最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:82
総数:292102
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

6年生理科

画像1画像2
火山がどのように土地を変化させていくかの学習です。

5年生社会

画像1画像2
自動車工場についての映像を見ながらの学習です。
「こんなとこまで機械が…」
びっくりです。

5年生英語

画像1画像2
とても楽しそうに学習に取り組んでいました。
よく手を挙げて発表しています。

4年生算数

画像1画像2
四角形についての学習です。
今日は平行四辺形のようです。

2年生音楽

画像1画像2
2年生も鍵盤ハーモニカの練習です。
さすがの2年生です。

1年生音楽

画像1画像2
鍵盤ハーモニカもだいぶ上手になっています。

3年生体育

画像1画像2
跳び箱運動の練習です。
このグループは台上前転の練習です。
ステップを踏みながらの練習です。

リモート陸上記録会

画像1画像2
例年,5,6年生は「広島市小学校児童陸上記録会」が10月末に開催されます。今年度は新型コロナの感染者が多い時期と重なり,開催することができませんでした。
そのため,各学校で記録会を開催し記録を申請する「リモート陸上記録会」が広島市で実施されます。
今日から練習を行いました。
今日は5年生の「50m走」に参加する児童のための練習でした。
スターティングブロックの使い方も確認しています。

給食の様子

画像1
今日の給食時間中は,運動会の6年生の表現の映像を見ました。
当の6年生はやや照れながら見ていました。

3年生総合

画像1画像2
見学に行った「郷土資料館」「消防署」で分かったことを新聞にまとめていました。

5年生家庭科

画像1画像2
「ほうれん草のおひたし」と「ゆでいも」ができました。美味しく作れたようです。

5年生家庭科

画像1画像2
初めての調理実習です。
ほうれん草のおひたしを作ります。
感染症対策のため,学級を2つに分け,少人数で行います。また,自分のものは自分で作り,道具も共用はしません。手洗いや消毒も徹底して行います。

2年生道徳

画像1画像2
「黒ばんがにっこりするかな」
最後までしっかり頑張ることの大切さを考えていました。

1年生体育

画像1画像2
寒くなってきました。
ウォーミングアップとして楽小トレーニングを行い,しっかりと準備運動を行なっていました。

学校協力者会議

画像1画像2
1回目は中止でできなかった学校協力者会議を行いました。5時間目に参観し,その後協議会をしました。
多くのお褒めの言葉をいただきました。
ありがとうございました。

参観日の様子

画像1
5年生は算数の学習でした。よく発表していました。

参観日の様子

画像1
4年2組の学級活動の様子です。児童が主体となって進めながら、11月の学級目標を考えていました。

参観日の様子

画像1画像2
3年生は、算数の授業です。
小数を数直線で表す学習をしていました。

参観日の様子

画像1画像2
生活科でこまを作っていました。「回った。回った。」と嬉しそうな声が響いていました。

参観日の様子

画像1画像2
伸膝台上前転に取り組んでいました。三人一組で伝え合いながら、よりよくなるように練習していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221