最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:95
総数:238529
ようこそ 広島市立梅林小学校ホームページへ

プランターを持って行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月19日、26日にふれあい推進協議会の取組で、生活委員が花を植えたプランターとポスターを学区内の桑原医院、復興交流館「モンドラゴン」、佐東交番、区役所佐東出張所、佐東公民館に贈呈しました。

3年生 広島菜が大きく育っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
 広島菜を畑に植えて1か月経ちました。1か月前に比べるとかなり大きく成長しました。子どもたちは、広島菜の葉の枚数を数えたり、葉の大きさをものさしで測ったりしてしています。観察したり、記録を取り続けたりすることで大きく成長したことを実感しています。

3年生 校外学習に行きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月17日(水)校外学習に行きました。
午前は、オタフクソース工場に行きました。まず、お好みソースを作るところを見学しました。その次にお好みソースの材料や歴史について話を聞きました。子どもたちは、熱心に話を聞いていました。また、初めて知ったことや聞いて学んだことを学習のしおりにたくさん書き込んでいました。
午後は、郷土資料館に行きました。カキの養殖の歴史や方法などの説明や昭和30年代の茶の間の様子を聞いたり、洗濯板で洗濯する体験をしたりしました。洗濯板体験では、石鹸をしっかり泡立てて、ハンドタオルを洗いました。
子どもたちにとって、ソース作りを間近で見たり、授業で習ったカキ養殖のことをより詳しく説明してもらったりするなど、とても貴重な体験になりました。

小中合同あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
小中合同あいさつ運動の取組で11月18日、19日と城山北中学校の生徒会が本校に来て、あいさつ運動を行いました。
2日間、門の所と各教室をまわり、小学生とあいさつをしました。
中学生らしく、とてもすばらしいあいさつをしていたので、小学生もそれに負けず、元気なあいさつができました。

2年生 校外学習(ヌマジ交通ミュージアム)へ行ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月29日(金)に,生活科「えがおのひみつ たんけんたい」の学習でJR電車とアストラムラインに乗って,ヌマジ交通ミュージアムへ行きました。JR電車やアストラムラインでは,駅員さんに挨拶をしたり,誰もが気持ち良く使用できる工夫を見付けたりしました。
 ヌマジ交通ミュージアムでは,空気の実験・サイエンスショーを見たり,展示場の中を班の友だちと見て回ったりしました。見付けた施設の工夫や働いておられる方々のすてきなところをメモにとり,学習を深めることができました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 子ども安全の日・防犯ブザー点検 ふれあい相談日
3/24 給食終了
3/25 修了式 あゆみわたし
3/26 3/26〜31学年末休業日
広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9
TEL:082-873-6167