最新更新日:2024/05/31
本日:count up37
昨日:39
総数:237690
ようこそ 広島市立梅林小学校ホームページへ

2年生 運動会練習スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の練習がスタートしました。2年生は,「みんなでジャンプ☆スマイル☆フラッグ!」を合言葉に練習に励んでいます。休憩時間にステップをしたり,歌を口ずさんだりしている姿が見られました。これからも水分をしっかり摂取するなど児童の健康面に配慮しながら,練習を重ねていきます。

5年生 研究授業(国語科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生国語科「たずねびと」の授業研究を行いました。
主人公の気持ちや考えが変わったきっかけとなる部分を確認し、どのように変わったかを話し合いました。
自分の考えをノートにまとめ、友だちと話し合いで考えを深めました。
広島大学大学院教授難波博孝先生がお越しくださいました。
授業改善について具体的な御指導をいただきました。
ありがとうございました。

NTTドコモによる防犯教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5、6年生合同で携帯・スマートフォンにの正しい使い方、付き合い方について学習しました。
感染症対策として体育館での一斉授業を変更して、各教室で講話を視聴しました。
中区にいるNTTの方と双方向のリモート通信を行う新しい試みに、子ども達も興味を持って聞いていました。
情報には名前や住所だけでなく、自分の顔も含まれることを知り、驚いていました。SNSをなどに情報をのせるときには、自分の個人情報だけではなく、友達の情報にも気を付けることや、ゲームの課金トラブルなどについても学びました。

1年生 こども宇宙プロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こども宇宙プロジェクトへの参加に向けて,それぞれの夢を書きました。将来の夢だけではなく,今したいことや行きたい所,希望なども含め,自分の思いを表していました。
 みんなの夢は,国際宇宙センターの「きぼう」に送られます。
 宇宙に飛び立つのが楽しみです。

2年生 前期後半スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月27日(月)前期後半が始まり,子どもたちは、手洗いやうがいに努めて元気に過ごしています。
学校朝会では,学校長の挨拶を真剣に聞いている様子に,子どもたちのやる気を感じました。算数科「時こくと時間」の復習をしたり,図画工作科「おもいでをかたちに」では,夏休みの思い出を粘土に表したりするなど,意欲的に学習に取り組んでいます。


避難訓練(不審者対応)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
不審者が校内に入ってきた場合の避難訓練を行いました。
今回は大休けいに行い、外で遊んでいる子や校舎内にいる子など、様々な場所に児童がいる場合で行いました。
外にいる子はバスケットゴールの所へ、校舎内にいる子は自分の教室へ急いで戻りました。
自分の身を守るために放送をよく聞き、素早く行動できました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 子ども安全の日・防犯ブザー点検 ふれあい相談日
3/24 給食終了
3/25 修了式 あゆみわたし
3/26 3/26〜31学年末休業日
広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9
TEL:082-873-6167