最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:170
総数:390312
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

12月12日(日)ふれあいクリーン大作戦5

 このふれあいクリーン大作戦は、地域をきれいにするとともに、地域の方々と中学生の交流を主な目的として実施しています。
 昨年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で中止しましたが、本年度は無事に行うことができました。
 地域の皆さまに、中学生が一生懸命清掃に励む姿を見ていただけたことをうれしく思います。
 来年度も無事に開催できることを願っています。
 本日、参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日(日)ふれあいクリーン大作戦4

 地域のみなさんと一緒に活動に参加した生徒のみなさん、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日(日)ふれあいクリーン大作戦3

 季節柄、どの場所も落ち葉が多かったようです。みなさんのおかげで、ふだん通る道端もきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(日)ふれあいクリーン大作戦2

 部活動単位で、早朝より参加してくれた生徒のみなさん、どうもありがとうございました。学校生活のなかで見せる表情と、このように地域での活動で見せる表情は、また少し違うと感じました。
 このような奉仕活動は、自分の心を清らかにしてくれるもののようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(日)ふれあいクリーン大作戦

 本日は、落合中学校区ふれあい活動推進協議会と公衆衛生協議会共催「ふりあいクリーン大作戦」が行われました。
 朝8:30〜、本校からは部活動ごとに校区内5か所に分かれて参加しました。
 地域の方々と一緒に、年末を迎えた地域をきれいにしながら歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日(木)日が暮れるのが早くなりました。

 師走に入り、今年もあとわずかとなってきました。
 日が暮れるのも早くなりましたね。
 さて、本日の下校風景。挨拶、下校点検の当番は吹奏楽部の人たちでした。そして、下校する生徒のみなさんは「正門一礼」の実践。
 明日も、みなさん、元気よく登校してきてください。
画像1 画像1

12月9日(木)コロナ対策と朝読書〜3年生のようす〜

 11月30日(火)のホームページにて、「保健委員の責任感」と題して3年3組の保健委員が毎朝確認する健康観察カードの回収について対策を講じているという話題を取り上げました。
 今週に入り、新たな「オミクロン株」への対応を受け、3年3組の保健委員が作成した掲示がさらにバージョンアップしています。
 教室に入る前にスムーズに健康観察カードを提出していることもあり、この学級では先生も含め、本当に静かに落ち着いた雰囲気で朝読書が行われています。
 新型コロナウイルスの影響を受け続けてきた令和3年ですが、まもなく暮れようとしていますね。みんなが元気で年越しを迎えることができるように気をつけていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日(水)「〜しなければならない」〜落合中学校区小中連携授業研究会〜

 本日は午後から落合中学校区小中連携授業研究会が行われ、真亀小学校、落合東小学校、落合中学校、三会場でそれぞれ公開研究授業が行われました。
 本校では1年1組の人たちが英語の授業で「We have to〜(私たちは〜しなければならない)」という表現方法について学習していました。
 1年1組の皆さんは「We have to study English hard.(私たちは英語の勉強を熱心にしなければならない)」という状況でしたね。皆さん、よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(火)本日のShanna先生〜2年生・最上級の表現〜

 月曜日と火曜日はShanna先生が来て下さる日です。
 本日は2年生で「most 〜(もっとも〜)」の表現について学習を進めていました。
 most delicious cake.(もっとも美味しいケーキ)
 most popular animation.(もっとも人気のあるアニメーション)
といった表現をどんどん使っていました。
 使うことで覚え、そして、またその表現を使ってみたくなる。みれが英語を学ぶ楽しさですね。
 
画像1 画像1

12月7日(火)フレミング左手の法則〜2年生・理科〜

 2年生の理科では、現在、電流についての学習を進めています。
 本日は、電流を流すことにより生じる磁界について実験をし、ある法則について学習していました。そう、「フレミング左手の法則」です。
 次回の2年生の定期テストのときには、左手の向きを色々と考えながら試行錯誤する生徒の皆さんの姿が目に浮かぶようです。
画像1 画像1

12月6日(月)任期がわずかとなった執行部

 生徒会役員の選挙が終わり、現執行部の任期も残りわずかとなりました。
 このように「おちラジ」を担当する機会も残りわずかですね。
 任期の最後まで、「今日も元気におちラジの時間が始まりました。」と元気な声を届けてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月3日(金)生徒会選挙の立会演説会

 次代を担う新しい生徒会執行部三役(会長・副会長・書記)を選出するため、ただいま、立会演説会を行っています。
 次の代の中心となる2年生は体育館に入り、他の学年は教室で演説を視聴しています。
 このあと、投開票が実施されます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月3日(金)かわいい訪問者〜小学2年生の町探検〜

 本校の向かい側にある真亀小学校2年生の人たちが、町探検として本校に来てくれました。
「中学校の給食は、どうやって作っているんですか?」
「中学校では、どんな勉強をするんですか?」
といった質問があったので、ちょうどデリバリー給食の配達の人が給食を搬入しているところだったので見てもらったり、実際に授業を見てもらったりしました。
 教室に入ると、中学生から思わず「かわいー!!」という声があがっていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(木)色の組み合わせを考えましょう〜1年生・美術〜

 1年2組の美術をのぞいてみると「色面分割」に取り組んでいました。どのようなことかというと、紙面にはあらかじめ直線や曲線によってたくさんのコマに分割されていて、5つの色をそれぞれのコマに塗っていく作業をしていました。
 この作業は、形やバランスを見ながら色彩を組み合わせる力を養うために行うものだそうです。隣にどのような色があるかによって、その作品の見栄えも全く違うものになるそうです。こうしてみると、美術の技法は一つ一つ、とっても奥が深いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日(木)今年もあと少しですね〜特別支援学級の展示〜

 校舎4階、特別支援学級3組の廊下の展示を見て、足が止まりました。
 クリスマスに関連する掲示物と、紙粘土で作った自分のイメージしたリビングのデザインが展示されていました。
 「クリスマスかぁ。今年もあと少しだなあ」と感じました。そして、「冬休みになると、我が家でゆっくりと過ごしたいなぁ」とも思いました。
 新型コロナウイルスへの対応に明け暮れた令和3年もあと一か月足らずとなりました。
 今年の締めくくりを充実したものにして、来年につなげていけるように頑張りましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

12月の絆学習会の予定について

 絆学習会通信12月号を掲載しました。
 現在使用している教科書に合わせた学習プリントやタブレット、電子辞書等、みなさんの学習をサポートする体制が整っています。
 三者懇談会の期間中を中心に学習会を実施しますので、積極的に利用してください。
絆学習会通信12月号

12月1日(水)春に咲く花の植え付けをしました。

 本日の放課後、絆学習会主催で「春に咲く花の植え付け」を行いました。
 厳しい冬を乗り越え、春にはきれいな花が咲くよう、願いを込めて植え付けました。
 これらの花は卒業式や入学式で活用するとともに、地域の公共施設等に寄贈する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(水)ボールを寄贈していただきました。

 本日、明治安田生命様よりサッカーボールを寄贈していただきました。代表して生徒会執行部の人たちがボールを受け取らせていただきました。
 こちらの企業様からは、毎年、生徒たちのためにボールの寄贈をいただいています。
 明日から、昼休憩のボール貸し出しに利用させていただきす。
 どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(水)木版画に挑戦〜2年生・美術〜

 2校時、2年2組の美術では、木の葉の木版画に挑戦していました。
 まず、教卓前にある葉を選び、紙に下書きをし、それを板に写してから彫刻刀で必要な箇所を削り取ります。そして、彩色をして、黒い紙に色を刷り込んで完成という流れです。
 葉の葉脈の走り方や色の微妙な違いなどを版画で表現することは、なかなか難しそうですが、みんな一生懸命頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(水)データ通信の仕組み・・・・〜1年生・技術〜

 2校時の1年2組の技術の授業のようすです。
 一人ひとりのパソコンには以下のような画面が映し出されていて、その画面を通して説明を受けたり、内容を確認したりしています。
 データ通信について学習したり、一人ひとりがパソコンを使って授業をしたり・・・。
 技術の授業を参観するたびに、私たちが中学生の頃とはまるっきり違う学習内容に驚いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416