最新更新日:2024/06/10
本日:count up43
昨日:240
総数:587795
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

卒業おめでとう 7

祝福の雨と盛大な拍手の中、6年生は、やさしく正しくたくましく、未来に向かって羽ばたいていきました。
6年生のみなさん、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。

見送りまでの間、保護者の方々も椅子の片付けを手伝ってくださり、ありがとうございました。
見送り後の体育館は、喜びにあふれていました。

画像1
画像2
画像3

卒業おめでとう 6

卒業証書は、6年間がんばった証です。
広島市の卒業証書は、おりづる再生紙で作られています。
画像1
画像2
画像3

卒業おめでとう 5

卒業証書授与
画像1
画像2
画像3

卒業おめでとう 4

卒業式前夜、教室には遅くまで電気がついていました。
画像1
画像2
画像3

卒業おめでとう 3

6年生担任から、最後のメッセージ。
子どもたちはどんな思いで見つめたでしょう。
画像1
画像2
画像3

卒業おめでとう 2

卒業式の朝、最後の体育館練習です。
画像1
画像2

卒業おめでとう

3月18日(金)卒業式の朝です。
準備万端整いました。
たくさんのお祝いの言葉をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

【職員室から】 第54回卒業証書授与式

3月18日(金)
 本日,卒業証書授与式を無事行うことができました。
 天気はあいにくの雨模様でしたが,PTA会長さんがお話の中で,この雨はみなさんの卒業をお祝いしている雨だと言われたのが心に残りました。久しぶりの本格的な雨でしたし,この日のために降っているような気がしました。
 友達,家族,先生,地域に支えられ育った南小を153名の6年生が巣立っていきました。
画像1
画像2
画像3

小さな鳥 東京へ6

 3月17日(木)の朝、登校してきた子どもたちが、「いなくなってる!」「東京出張中だね」など口々に言いながら柵の中を眺めていました。
画像1

小さな鳥 東京へ5

 「小さな鳥」運搬作業を、1年生、5年生、6年生が東校舎の教室から見守り、「さよなら」「いってらっしゃい」と呼びかけていました。
 丁寧な梱包作業を終えた「小さな鳥」と台座は、大きなトラックで文化村の学芸員さんとともに東京に向かいました。展覧会前に、専門家に傷の修復作業をしていただく予定です。
画像1
画像2
画像3

小さな鳥 東京へ4

 「小さな鳥」は、まず台座ごと運ばれ、台座と本体を留めているボルトを外してから、別々の木箱に納められました。今回の輸送用の特注木箱だそうです。
画像1
画像2
画像3

小さな鳥 東京へ3

 「小さな鳥」を運ぶ前に、広島市現代美術館と東急文化村ザ・ミュージアムの学芸員さんが傷や汚れなどを調べてシートに書き込んでおられました。
 たけたんの子どもたちは、教室から作業の様子を眺めたり、近くで見学したりしていました。
画像1
画像2

小さな鳥 東京へ2

画像1
画像2
こんな大きなクレーンで、ますは台座ごと吊り上げられました。

【職員室から】 卒業式に向けて

3月17日(木)
 いよいよ明日は卒業式です。今日は,午後から5年生の児童が校内の掃除や会場の準備を頑張りました。主体的に行動する姿からは,6年生の後を引き継いでいくぞという気持ちが伝わってきました。
 南小の桜の蕾も色付いて,6年生の卒業に彩りを添えてくれそうです。
 あとは6年生の最後の登校を待つのみです。
画像1
画像2
画像3

3/17(木)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
リッチパン
ミネストローネ
ごぼうサラダ
チーズ
牛乳

 ミネストローネとは,イタリアの代表的な家庭料理のひとつです。具だくさんのトマト味のスープで,野菜の他にもいもやパスタ,米を入れることもあり,季節や地方,家庭によって具材はさまざまです。今日は,トマトの他に,牛肉・マカロニ・じゃがいも・たまねぎ・にんじんを使いました。

 今日は,6年生が最後の給食の日でした。「6年間,おいしい給食をありがとう。」と感謝しながら,楽しく給食当番をし,おいしく食べました。

さよならリトルバード

画像1
画像2
しばらく会えません。
東京のBunkamuraザ・ミュージアムに出張しています。

卒業生からプレゼント

画像1
画像2
画像3
卒業生153名が、校長に手紙を書いてくれていました。驚きのプレゼントでした。本当にありがとう。感激しました。すべて読みました。
毎朝、門に立って健康カードをチェックし迎えてくれたこと。
図書館を新しくしてくれたこと。
校長室での面談。
学校朝会でのお話。
それから、
退職されてもがんばってください。

まだまだがんばらないと。
校長先生も成長し続けます。

卒業式リハーサル

画像1
後2日に迫った卒業式本番。
今日はリハーサルをしました。
当日は、卒業生とその保護者、教職員、5年代表の参加となるため、今日は5年生全員が参観しました。1年後は自分達が卒業で、4月から最高学年であることを自覚してもらいたいと思いました。

3/16(水)の給食

画像1
*今日の献立*
赤飯
ヒレカツ
よろこぶキャベツ
かき卵汁
豆乳パンナコッタ
牛乳

 今日は6年生の卒業祝い献立です。昔の米は,赤い色をしていて,蒸すと赤いごはんになりました。その米は貴重品で,とても大切にされていたので,おめでたいことがあった時だけ食べられていました。そのことから,もち米と小豆を小豆の煮汁で炊いた「赤飯」は,今でもおめでたいときに食べられます。
 
 6年生の小学校での給食は,明日が最後です。
「You are what you eat.」私たちの体は,食べものでできています。これからも,食生活を大切に,夢に向かって頑張ってください。

小さな鳥 東京へ

画像1
画像2
画像3
東京のBunkamuraザ・ミュージアムにて「ボテロ展ーふくよかな魔法」が開催されます。
4月29日から7月3日までです。
そのために、本日、本校に広島市現代美術館から一時預かり中の、小さな鳥が、東京に向けて出発しました。
リトルバード、また会おうね!
校舎の窓から手を振る子ども達の姿がありました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配付文書

生徒指導

学校だより

月毎行事予定表

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138