最新更新日:2024/05/22
本日:count up50
昨日:47
総数:156994
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

ペットボトルの形が変わるのはなぜ?〜4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
11月10日(水)
理科で、ペットボトルを湯や氷水に入れるとどうなるのか、実験をしました。

手でつぶしたペットボトルを湯に入れると膨らみ、氷水に入れるとへこみました。空気の通り道なんてないのに、ペットボトルの形が変わるのはどうしてなのでしょうか??

明日から、いろいろな実験を通して調べていきたいと思います。

☆習字の学習(4年生)(6年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月10日(水)
4年生は、
「まがり名人になろう」をめあてに学習しました。
「電気」という字を書きました。
まがりは、方向が変わるところで、穂先の通るところが画の左から上に移ります。
そこに留意して書きました☆^_^☆

6年生は、
「おれ名人になろう」をめあてに学習しました。
「伝統」という字を書きました。
書き初めの「伝統を守る」の練習一回目です。
既習事項を生かして、じっくり丁寧に書きました☆^_^☆

専科

リーフレット作り〜4年生〜

画像1 画像1
11月9日(火)
社会で学習した平和大通りについてのリーフレットを作っています。
教科書の文章をまとめたり、もっと知りたいと思ったことについて調べたりしています。

今月の参観日に掲示する予定ですので、楽しみにしておいてください。

校外学習〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月9日(火)

 校外学習に行きました。
 新しくなった平和祈念資料館は、被爆された方の生きていた証が展示品から伝わってきました。
 江波山気象館では、グループでコミュニケーションをうまく取りながら楽しく体験することができました。
 よく学び、よく関わり、充実した1日になりました。明日は、今日の見学を新聞にまとめていきます。

 

手洗い実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月8日(月)
 給食保健委員会の児童が石鹸をつけてきれいに手を洗った時と、ちょっとだけ洗った時、石鹸をつけずに洗った時を比べて実験を行いました。
 石鹸をつけずに手を洗った時は、全くきれいに落ちず、ちょっとだけ洗った時もあまりきれいになりませんでした。
 汚れをきれいに落とすためには、石鹸をつけてしっかりきれいに洗うことがとても大切だということがわかりました。
 この実験の動画は、近いうちに全校児童に見せようと思います。

☆音楽科 「ふじ山」(3年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月8日(月)
音楽は、
「旋律の特徴に気付いて歌う」の学習に入っています。

「ふじ山」では、旋律のリズムを手で打ったり、
それぞれの段の旋律の流れを手で表したりしました!

リコーダーは、
「レッツゴーソーレー」の下パートの練習をしました。
練習後、上パートと下パートに分かれて、
二重奏を行いました。
友だちの演奏を聴きあいこした後に、感想交流をしました。
○音が重なってきれいだった。
○最後まであきらめずにがんばっていた。
○途中かけっこみたいで最後はバッチリそろっていた。
などの感想がでました。

最後に、
ゆっくり・普通・速いの速度や曲想の伴奏に合わせて演奏しました。
楽しみながら意欲的に活動できる3年生です。
☆^_^☆

専科

☆理科「土地のつくり」(6年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月5日(金)
「土地のつくり」の学習を進めています。

今日は、学校にあるボーリング試料を観察して、
それぞれの深さごとに地層を作っているものの様子を調べました。

ボーリング試料とは、建物を建てる時などに、
地下の様子を知るために機械で地面にパイプを打ち込み、引き出した時にパイプの中に残った土や石などを深さごとに分けて保存したものです。

分類した結果を深さごとに記録すると、
同じ深さのところには、同じ土や砂・石などがありました。
地層が立体的に広がっていることの理解が深まった6年生です☆^_^☆

専科

本日の給食

画像1 画像1
11月4日(木)
 今日の給食に5,6年生が野外活動で収穫した「さつまいも」を使って給食室の先生方が「スイートポテトチップス」を特別に作ってくださいました。
 「さつまいも」を薄く切り、油で揚げて砂糖と塩をまぶしてあり、カリッとしていてとてもおいしかったです。
 もちろん、子供たちにも大好評でみんなにこにこ、大切に食べていました。食器を返す時、
「スイートポテトチップス、おいしかったです。ありがとうございました!」
と大きな声でお礼を言っていました。
 大満足の給食でした。

☆理科「電流が生み出す力(5年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月4日(木)
理科は、
「電流が生み出す力」の学習に入りました。

今日は、鉄のボルトやエナメル線などで仕かけを作りました。
エナメル線を削ったり、スイッチ部分に巻いたりするなど、いろいろな作業もテキパキと行いました!

最後に、
コイルに電流を流してみると、
流れているときはクリップがくっつき、
流れを止めるとクリップが落ちました。
この現象に驚いていました。

来週の魚つりゲームを楽しみにしている5年生です☆^_^☆

専科

☆理科「土地のつくり」(6年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月2日(火)
理科の学習は、
「土地のつくり」に入りました。

はじめに、地面の下がどうなっているのかを予想して、ワークシートにかきました。
これにより、土地について興味を持ち、調べていきたいという気持ちを喚起しました。

次に、地層の写真や教科書を見て、どうして土地に縞模様が見られるのか考えました。

それから、地層は、1つ1つの層が、どのようなものでできているのかを予想して観察しました。
れき・砂・泥を粒の形や大きさに注目して観察しました。
その後、校庭の土を取ってきて、
れき・砂・泥に分類してワークシートに貼りました。

「粒の大きさがいろいろあるね」
「見た目や手触りが全然違うね」
「色も違うから地層の色も違うんだ」
など興味津々で観察に取り組んだ6年生です。
☆^_^☆

専科

三田小学習スタイル(校長だより)

11月2日(火)に「三田小学習スタイル」についての校長だよりを各学級に配付しました。後期始業式では,「着ベル」「グーペタピン」をがんばろうという話をしましたが,自分もみんなも一緒に学力を伸ばしていくためには,学習規律が大切です。。
11月の生活目標は「着ベルをしよう」です。意識してみんなでがんばっていきたいと思います。
画像1 画像1

慰霊祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
正門の横に,日清戦争から太平洋戦争までに,三田から出征されて亡くなられた方,勤労学徒として動員され,原子爆弾で亡くなられた方の冥福を祈って建てられた慰霊碑があります。10月29日(金)に,慰霊祭が行われ,児童2名と校長が参加し,みんなで平和への祈りを込めて折った折り鶴を献納しました。
この慰霊碑を目にすることで,戦争を身近に感じるとともに,当時の社会の様子や歴史などを知り,平和の大切さについて考えることが大切です。

手洗い標語

画像1 画像1
11月1日(月)
 給食保健委員会が全校児童に「手洗い標語」を募集したところ、たくさんの児童が応募してくれました。各学年の中から給食保健委員会の児童が一番良いと思った標語を選び、絵を描きました。
 応募してくれた標語はどれも優れたものばかりで、手洗いに関する子供たちの思いを感じ取ることができました。
 これからもしっかり手洗いをして、コロナの感染を防ぎたいと思っている三田小の子供たちです。

Where_is_the_library?〜5年生〜

画像1 画像1
10月29日(金)

 英語科の学習では、道案内を英語でしました。Go straight やTern rightなどの言葉を使って目的地にたどり着けるよう案内をすることができました!
 

本日の給食

画像1 画像1
10月29日(金)
 今日の給食は「ドライカレー、いもいもドレッシングサラダ、牛乳」でした。
 いもいもドレッシングサラダには、5,6年生が野外活動で収穫した「さつまいも」を給食室の先生方が調理して入れてくださいました。
 甘いさつまいもが増えたことで甘みが増して、よりおいしくなっていました。
 もちろん、完食です!

川柳・俳句をつくろう

画像1 画像1
10月23日(土)に行った秋季運動会には,たくさんの保護者の方のご臨席を賜り,心温まる応援をいただきました。心より感謝申し上げます。
新型コロナウイルス感染拡大により,1月ほど遅れた運動会でしたが,無事に開催でき,嬉しく思っております。子供たちも,練習の成果を発揮でき,充実感をもつことができていました。
今回は,運動会をテーマに川柳・俳句を募集しました。

○ にこにこで おどろうダンス ドラえもん
○ あきらめず 走りつづけて けっか出る
○ エイサーを ダイナミックに がんばるぞ
○ 協力し みんなの心を 輪のように
○ 運動会 三田小学校を スマイルに

運動会当日は,片付けにもたくさんの方のご助力をいただきました。
ありがとうございました。

ここまで大きくなりました!〜4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
10月28日(木)
4年生が学年園で育てているヘチマが、ここまで大きくなりました!3階の教室まで届きそうです!

今日は、秋のヘチマをみんなで観察しました。
「実が大きくなって数も増えた!」
「葉や実が茶色くなってきている!」
「花が枯れて、ほとんど落ちている!」
「夏に比べると生長のスピードが遅い!」
など、季節による違いをしっかりと観察できました。

寒くなってきましたが、まだ伸びるのでしょうか…?

おもちゃランド〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月28日(木)
生活科「作ってためして」で、1年生を招待しておもちゃランドを開きました。
作ったおもちゃで1年生に楽しんでもらえるように、遊びやルールを自分たちで工夫して考えて実施しました。
1年生に遊び方のコツを教えてあげたり、1年生が上手くできた時には盛り上げたりして、とても上手に活動していました。
1年生が楽しそうにおもちゃで遊んでいる様子を見て、2年生はとっても嬉しそうでした。
もう立派なお兄さんお姉さんだなと思いました。

おもちゃランド(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月28日(木)
 今日は、2年生に招待されて、おもちゃランドへ行きました。生活科の学習で、2年生が作ったおもちゃで遊びました。いろいろな種類の手作りおもちゃに1年生は大喜び。2年生が丁寧に遊び方を説明してくれました。楽しく遊んだ後、メダルや折り紙のお土産ももらいました。11月に、1年生も秋のおもちゃ作りに取り組みます。きっと張り切って取り組むと思います。

よりよい学校生活のために〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
10月28日(木)

 国語は、「よりよい学校生活のために」という単元に入っています。三田小を今よりもっとよくするには何ができるかをクラスで考え、自分の考えを整理しました。
 次回はグループで自分の考えを提案し、まとめていきます。どのような話し合いになるのか、どんな取り組みが始まるのかとても楽しみです。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007