最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:51
総数:172505

ミニ研修 その2

画像1画像2画像3
 6月24日(木)の放課後に,体育科の授業のミニ研修を行いました。
 今回は,子供が効果的に学習できるための,学習環境の工夫について講話がありました。指示を出す際に太鼓を使ったり,ホワイトボードに図を描き込んだり,様々な工夫が教員の間で共有できました。
 次に,フラッグフットボールの実技研修をしました。指導者が作戦を指導した後,チームでどの作戦を使うかを話し合って,試合で上手くいくかどうかを試していきました。その後,作戦を成功させたポイントを参加者で確認しました。
 この研修で学んだ成果を,授業に生かしていきたいと思います。

☆最近の総合的な学習の時間☆

画像1
画像2
画像3
 新型コロナウィルスの感染拡大に伴って延期になった修学旅行。
行く予定の中に宮島がありました。
 宮島の歴史や特色を調べ,関係のある人調べにつながってきました。
 クラスを交流させ,宮島につながりのある人たちに質問を考えている様子を写真でのせています。
 上手な話し合いができていて最高学年らしい姿がみられました。

生活科 シャボン玉

1年生の生活科でシャボン玉を飛ばしました。
1人1つモールをもらい、おもいおもいの形を作ってわっかを作りました。
最初はなかなか上手に飛ばすことができませんでしたが、徐々に上手にできるようになり、そこらじゅうがシャボン玉いっぱいになりました。
みんな楽しそうでした。
そのあと、経験したことを教室でまとめました。
画像1
画像2
画像3

3年生SNS学習

3年生は、電子メディア協議会の皆さんをお招きして、SNSの使い方について学習しました。
子供たちにとっても身近になった電子機器ですが、使い方を誤ると大変なことになります。リスクもきちんと知ったうえで、上手に使えるようになってほしいと思います。
御家庭でも話題にしていただければと思います。
本校では、全学年がSNS学習を行います。
画像1
画像2
画像3

体育科 学習指導案の検討会

画像1画像2画像3
 6月14日(月)の放課後に,体育科の研究授業の学習指導案の検討会を開催しました。
 学年ごとに分かれて,それぞれ指導・助言の講師の先生や広島市の体育研究会の会員の先生にご意見をいただきながら,指導内容について検討をしました。
 11月の広島県大会のリハーサルの研究大会が7月2日にあります。今回の検討で挙がった課題や,アイデアをもとに,準備を進めていきます。

さつまいもをうえました!

草取り
苗植え
 2年生がさつまいもをうえました!
 やく1週間かけて,雑草とりや根っことり,土の耕しなどを行いました。
 収穫は11月〜12月を予定しています。立派なさつまいもをとれるよう,育てていきます。

4年生 SNS学習

4年生がスマホなどの使い方などを学習しました。
たくさんの人が集まってする活動は、控えているので、オンラインでの学習でした。
NTTドコモの携帯・スマホ教室の方にお話していただきました。
また、西警察署の方にもお越しいただき、約束を守って使うことが大切なことも教えていただきました。
便利なものでも使い方を間違えれば、取り返しのつかないことにつながることもあります。御家庭でも話題にあげていただければと思います。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科 サツマイモ

昨日、2年生の担任が遅くまでかかって畑の準備をした学年園にサツマイモを植えました。
先生の話をよく聞き、植えることができました。
この後の草抜きなどの手入れも頑張ってね。
秋には、たくさんのサツマイモができるといいね。
画像1
画像2
画像3

K-1グランプリ第2弾

画像1
画像2
先週3年生で行ったK-1グランプリを今週も行いました。
今回は「ひこうきバランス」です。
片足で立ち、両手をまっすぐ広げ、背中ともう一方の足は地面と平行にします。
みんなバランスをとって上手に行っていますね。
低い姿勢で1分以上できる子もたくさんいました。
まだまだK-1グランプリで楽しく体幹を鍛えたいと思います。

体幹体操の達人を決めるK-1グランプリ!

画像1
画像2
本校では全学年、屋内体育の時間に、体幹を鍛える「体幹体操」をしています。
3年生では、その中のいくつかの種目を選び、1番よくできる人を決める大会、名付けてK-1グランプリを行いました。
第1回は「かえる倒立」です。3年生のほとんどの児童が参加し、みんな一生懸命頑張りました。グランプリに輝いた児童は、1分10秒を超えても続けることができ、トロフィーが送られました。そのほかの児童もスタンプやシールをもらい、次も頑張ろうと意気込んでいました。
みんなで楽しく体力をつけることができそうです。

折りづる集会

画像1
画像2
画像3
 今日は,例年より少し早い折りづる集会でした。

 1年生6年生のみ交流で,平和への思いをのせて鶴をおりました。

 久しぶりの交流で6年生もウキウキ,1年生もウキウキして交流を楽しみました。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ご案内

配付文書

生徒指導

令和3年度 シラバス

KAN-ONの森から(学校だより)

PTA

広島市立観音小学校
住所:広島県広島市西区観音本町二丁目1-26
TEL:082-232-2361