最新更新日:2024/06/11
本日:count up61
昨日:71
総数:143959
令和6年生徒会スローガン【Active School〜積極的・運動・健康・笑顔〜】

学校の様子

11月2日

 生徒朝会を行いました。

 各委員会から今月の目標が生徒の皆さんへ伝えられました。

 各委員会の目標です。
 ○学級委員会
   提出物を期限までに出そう
 ○保健体育委員会
   風邪をひかないようにしよう
 ○文化図書委員会
   文化祭の振り返りをしよう
 ○整美委員会
   集中して掃除をし、美化の意識を高めよう

 12月14日に次期生徒会本部役員を決める立ち会い演説会を行います。
 その準備として、11月5日までに選挙管理委員2名に決めることになっています。

 
画像1 画像1

学校の様子

11月1日

避難訓練を行いました。

地震発生後、
1 体を低く
2 頭を守る
3 動かない
 等の訓練をしました。

訓練後、
1年生:「広島市の特徴と土砂災害」
【ねらい】
(1)土石流、崖崩れ、地すべりの特徴を理解させる。【災害の特徴】
(2)広島市の地質や宅地化の動向等から、広島市は土砂災害が発生する可能性がある地域が多いことを理解させる。 【広島市の特徴】
  
2年生:「防災情報の活用と日常の備え」
【ねらい】
(1)危険を回避するために必要な情報や、その活用の仕方について理解させる。 
  【情報の活用の仕方】
(2)災害に対する日常の備えの必要性を理解させる。【日常の備え】

3年生:「わたしたちにできること〜土砂災害が起こったら〜」
【ねらい】
(1)土砂災害への備えや災害が発生したときの行政・地域等の取組を理解させる。
  【行政や地域等の働き】
(2)中学生に求められる役割を理解するとともに、自分たちにできることについて考えさせる。【支援の仕方・あり方】

 について、学習しました。

 

画像1 画像1 画像2 画像2

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月1日

 1年生の家庭科です。

 教育委員会から指導主事に来校していただき、指導を受けました。

 地域の食材を使った、和食を調理しています。

 味噌汁とおむすびを調理しました。

 味噌汁は、だしから取りました。

 生徒の皆さんからの感想です。

 「おいしかった。」

 生徒の皆さんは、自分で調理した料理を食べて、美味しい食事をして満足しています

学校の様子

11月1日

 授業の様子です。

 1年生は、技術科です。
 本立ての作成です。
 けがき作業をしています。
 穴あけのの位置を決めたり、木材を磨いています。

 2年生は、保健体育科です。
 グラウンドでキャッチボールをしています。
 相手がとりやすいところに投げています。

 3年生は、数学です。
 相似について学習をしています。
 相似の中心を使って、相似な図形をかく学習をしています。

 授業に活動を取り入れ、生徒の皆さんから引き出す工夫をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月30日

 湯来南高校 和太鼓部の演奏です。

 和太鼓の振動が、体育館全体に伝わり、観衆の体にも振動が伝わってきます。

 勇壮で迫力満点の演奏でした。

 砂谷中学校の生徒たちも、和太鼓の文化に触れることができました。

 素晴らしい体験になりました。

 ありがとうございました。
 

文化祭の様子

10月30日

 生徒会の作品です。

 ○エコキャップアートです。
 
 生徒会のメンバーだけでなく、生徒の皆さんとの共同作品です。
 完成しました。

 ○折り鶴アートです。
 平和への願いを込めて作成しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭

10月30日

 展示を見学しています。

 各学年の展示を、感想等、メモをとりながら見学しています。
画像1 画像1

文化祭

10月30日

 大森神楽団公演です。

 〜滝夜叉姫〜 を演じていただきました。

 迫力のある講演でした。
画像1 画像1

文化祭

10月30日

 文化祭を行いました。

 内容は、
 ○各学年の総合的な学習のステージ発表
 ○展示(教科・委員会・部活動)
 ○神楽公演
 ○和太鼓 です。

 ステージ発表
 ○1年生
  「福祉について」〜地域とともに〜
 ○2年生
  「職場体験学習」
 ○3年生
  「3年1組が考えるSDG S」

 各学年、ポワーポイントを活用し、聞く人に伝わるように工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭の展示の準備をしています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
会場ができあがった後は、展示の貼り出しを行いました。
粒ぞろいの作品が、ずらりと並び見応えがあります。
文化祭のしおりの内面に展示内容が紹介してあります。しおり片手に隅々見てくださいね。

この後、生徒会執行部で明日のリハーサルを行いました。
合唱はできないけど、生徒は明日を楽しみにしているようです。
PTAで準備してくださる「選べる弁当&ドリンク」企画も楽しみです!
現在、ドリンクが続々と中学校に届けられてます。ありがとうございます。

花の苗を植えました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
春に向けて、事務職員とスクールサポートスタッフの3名でプランターと花壇にパンジーを植えました。
和やかな雰囲気で、ていねいに作業していました。ありがとうございます。
色鮮やかな花が、春まで楽しめそうです。

文化祭などで中学校にお越しの際は、お花もぜひ見てください。

文化祭の準備をしています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後から、明日開催する文化祭の準備をしています。
文化祭会場の体育館はもちろん、校舎内外の掃除を分担して行っています。

明日は文化祭です

保護者の皆さま

明日は文化祭です。
文化祭の参観にご来校の方は、配布した「文化祭参観 健康観察申告票 券 受付済証」に来校前の検温結果と健康状態をご記入したうえでそのカードを持ってお越しください。

生徒にはPTAから弁当と飲料が準備されています。事前に注文した生徒はお弁当の持参は不要です。

保護者の皆さまは、学校での昼食はご遠慮ください。

グラウンドを駐車場にご利用ください。その際、駐車禁止の場所にはカラーコーン等で表示してあります。ご協力ください。

砂谷中学校

学校の様子

10月28日


 3年生の進路学習です。

 3年生になってもう進路選択の時期です。

 これから、クラス、学校全体で進路実現に向けて取り組んでいきます。

 クラス、学校が支え合う雰囲気作りに努めていきます。

 3年生の皆さんも
  ○自分を理解すること
  ○周りの仲間を理解すること
  ○困ったときに誰かに相談すること
  ○一人で悩みを抱え込まないこと
  ○文化祭の発表、定期テスト、入学試験当時等、絶対大丈夫という気持ちを持つこと
  ○これからの授業を大切にすること 等

 砂谷中学校で過ごす時間を大切にしてください。

 
画像1 画像1

学校の様子

10月28日

 授業の様子です。

 2年生は、保健体育です。
 
 グラウンドでソフトボールをしています。

 守備練習と打撃練習を行っています。

 1年生は理科です。

 溶解度について、学習しています。

 物質が、何度で溶け出すのか等について、グラフからの読み取りをしています。


画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子

10月28日

 2年生 読み聞かせ会です。

 紅玉 の絵本を 聞かせていただきました。

 第2次世界大戦後、北海道であったお話です。

 課題図書にもなっているようです。
画像1 画像1

重要 文化祭の参観は事前登録制です

保護者の皆さま

すでにお知らせしておりますが、文化祭は保護者のみの有観客で開催します。1家庭につき、原則として2名までです。ただし、小さなお子様の同伴など事情がございましたらお知らせいただくようになっています。

事前受付票をまだ提出されていない方は、受付済証を発行する都合がありますので、明日(10月28日・木)までにご提出をお願いします。

事前受付票が手元にない方は、メモ用紙(様式自由)に生徒名と、参観する方のお名前と続柄を記入いただき、お子さまを通じて担任の先生提出してください。

よろしくお願いいたします。

砂谷中学校

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
10月27日

 授業の様子です。

 2年生は、技術家庭科です。

 作業学習をしています。

 技術科は、木材加工をしています。

 家庭科は、布を使った生活に役に立つ作品を作成しています。


学校の様子

10月27日

 授業の様子です。

 1年生は英語です。
 ALTの先生から、ハロウィンについて生徒が聞くことを通して、英語に親しんでいます。

 3年生は、PC教室で「3年1組が考えるSDG S」について調べ学習をしています。
 文化祭に向けて、時間がない中、文書作成、パワーポイント作成に励んでいます。


画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子

10月26日

 黙働清掃です。

 今日から、新しいメンバーで取り組んでいます。

 担当場所を、無言で清掃をしています。

 校内を綺麗な状態に保っています。

 ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1
TEL:0829-86-0554