最新更新日:2024/06/10
本日:count up94
昨日:122
総数:257045
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

卒業式準備

 体育館の床を拭き、いすを並べ、ひな壇を運んでいました。明日に向け、準備万端整いました。
画像1
画像2
画像3

卒業式準備

 卒業生が歩く廊下をピカピカに、卒業生が見る鏡をピカピカに、卒業生が集う教室をピカピカにしていました。
画像1
画像2
画像3

卒業式準備

 明日は、卒業証書授与式です。6年生が下校した後、5年生が準備に励んでいました。玄関や花壇を念入りに掃除していました。
画像1
画像2
画像3

給食委員会

 行事食「小学校卒業祝い」・・・「今日は、6年生の卒業祝い献立です。昔の米は、赤い色をしていて、蒸すと赤いごはんになりました。その米は貴重で、とても大切にされたので、おめでたいことがあったときだけ食べられていました。このことから、もち米と小豆を小豆の煮汁で炊いた「赤飯」は、今でもおめでたいときに食べられます。」と給食委員がお昼の放送で、上手に説明していました。
画像1

6年生 最後の給食

 6年生、最後の給食の献立は、赤飯、ヒレカツ、よろこぶキャベツ、豆乳パンナコッタ、牛乳でした。一口一口最後の給食の味をかみしめて食べていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 社会科

 多くの外国の人々に広島に来てもらい、平和の大切さを伝えていくために、自分たちはどんなことができるのか、考えていました。
画像1
画像2

1年生 体育科

 長縄跳び連続二回跳びの練習をした後、長縄跳びの連続跳びに五人組になって挑戦していました。連続30回に成功していました。
画像1
画像2

6年生 あゆみ渡し

 学級担任が児童一人一人に、1年間の頑張りや成長を伝えていました。
画像1
画像2
画像3

児童玄関掲示板

 6年生の卒業をお祝いして、1年生が制作した壁紙が掲示されていました。
画像1

なかよし学級1 自立活動

 グラウンドでサッカーをしたり、教室でソーシャルトレーニングを行ったりしていました。
画像1
画像2

なかよし学級2 国語科

 友達に手紙を書いていました。教室には、6年生の卒業を祝して、桜の木が飾られていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科

 一年間の振り返りをしていました。
画像1
画像2

3年生 算数科

 棒グラフの学習をしていました。表に記されている数字の意味を答えていました。
画像1

6年生 国語科

 「いかだ」の文章を読んでいました。最後まで集中して授業に臨んでいました。
画像1
画像2

5年生 算数科

 展開図をかいていました。
画像1
画像2

5年生 国語科

 登場人物の心情を考えながら音読をしていました。
画像1
画像2

4年生 算数科

 位置の表し方を、考えていました。
画像1

2年生 生活科

 卒業式に向け、パンジーの鉢を、ぞうきんで拭いて、きれいにしていました。
画像1
画像2

2年生 図画工作科

 作品を入れる袋に、好きな絵を描いていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 お別れ会

 サッカーをして、楽しんでいました。ゴールにシュートを見事決めていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
今週の予定
3/17 あゆみ渡し(6年)給食終了(6年) 卒業式準備 スクールカウンセラー来校AM・PM
3/18 卒業証書授与式
3/20 みんなで遊ぼうSUN・サン・さん遊びのひろば
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261