最新更新日:2024/06/12
本日:count up13
昨日:43
総数:175308
やさしく まっすぐ たくましく

鬼が城のたんけん その2

画像1画像2
 7月1日(木)に鬼が城に行きました。今回はその続きです。
 入口から山道を歩いていくと、暗い道と明るい道を歩きました。ガイドの先生が暗いところは、樹木が密集していることを指摘され、成長しにくい場所だと教えてもらいました。また、途中で、竹が多く生えているところを見られ、ここの木々も枯れるかもしれないと教えてもらいました。自分たちにできることは、どんなことだろうと考えさせられました。

書写「たて画と点」

 「一」では、横画の書き方を学習しました。「下」では、たて画と点を練習します。「とん・すう・ぴた」を意識し、ゆっくりていねいに筆を進めていきます。
画像1画像2

鬼が城の探検

画像1画像2画像3
 鬼が城をもりメイト倶楽部の先生と一緒に探検しました。初めに森を歩くために知っておくことを教わりました。気を付けたい生き物について話をしてもらいました。入り口から入ってすぐに「カクレミノ」を紹介してもらいました。楽しくじゃんけんできるので、子供たちに人気でした。

しっかり観察したよ(2年生)

 生活科「めざせ生きものはかせ」の学習で、学校内にいる生き物を捕まえて観察しました。
 最初はなかなか見つけられなかったようでしたが、草むらをよく見てみるといろいろな所で見つけることができました。 一番多く見つけたのはバッタで、茶色と緑色がいました。
画像1画像2画像3

雨の日の楽しみ(1年生)

画像1画像2画像3
 明日からはずうっと雨の日マークが続いているお天気予報でした。ほんとかな?と思いつつ、晴れの日じゃないとできない内容を、先に学習することにしました。
 そして、今朝のお話タイムは、「雨の日に楽しみにしていること」をテーマにしました。
 最初は、うーん…と考えていた子どもたちも、グループで話し合ったり、友達の発表を全体で聞いたりしているうちに、そういえば…という感じで楽しいことが浮かんできたようです。「雨が降ると、花や野菜が水をもらってうれしいから、いいと思います。」「泥んこ遊びができるので、楽しみです。」「雨の日には、粘土で遊べるので、楽しみです。」「かえるがぴょんぴょんするのが楽しみです。」たくさん楽しみを見つけました。

七夕飾りの準備(1年生)

画像1画像2画像3
 はさみを使う練習をいろいろしてきたので、七夕飾り作りに入りました。この前は、折り紙を折って網を作りました。今日は、細い紙を折り曲げていって、ばねのように折り畳み、お星さまを作ってみました。
 黒板に掲示して折りたたんでいくと、「うわあ、小さい!」「難しそう!」というつぶやきが聞こえてきました。「そうだよ。難しいから、やってみるんだよ。」と新たなことに挑戦する気持ちを高めて、取り組んでみました。
 苦労した分、「できた!」という時の嬉しそうなこと!1人でいくつか作って、つなげようとしている人もいました。まだ、何日かあるので、 子どもたちと楽しく作っていきたいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 学級会計報告配布 6年給食終了
3/18 卒業証書授与式10:00〜10:30
3/21 春分の日:
3/22 子ども安全の日ブザー点検 木床ワックス(1〜5年)
3/23 スクールカウンセラー9:00〜17:00

学校便り

緊急時における対応について

いじめ防止等のための基本方針

年間指導計画

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726