最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:25
総数:175005
やさしく まっすぐ たくましく

お誕生日会は縄跳びで!(1年生)

画像1画像2画像3
 7・8月生まれの人たちの誕生日会をしました。「何をするか、相談しておいてね。」と頼んでいたら、「外で大なわをしたい。」とのこと。暑い日だったので、外ではなく、体育館で、冷風機を使って涼しくしながらやりました。
 体育の時に、ベルマークのポイントで購入した大なわを紹介して、揺らしては、「へび!」とか、縦揺れにしては「波!」といって、跳び越える運動をしました。それが楽しかったようです。
 もう一つ、「くぐりぬけ」もしました。大きく回している縄の中を、タイミングを見て駆け抜けます。縄が地面に着いた時にダッシュするのがコツです。だんだん、できるようになってきました。立ち止まって上にジャンプすることを教えました。8の字跳びにもつながります。
 この前、3年生にお手本を見せてもらったので、やる気が高まっているようです。自分の短なわを持って行って、自由に跳ぶ人もいました。

算数科「角の大きさの表し方」 4年生

画像1画像2
 「180°より大きい角のかき方」について学習しました。二通りのやり方を全体で考え、「360°を基にするやり方」と「180°を基にするやり方」を確認しました。
 180°より大きい角の測り方でも使った考え方なので、二通りの考え方はスムーズに出てきました。ただ、いざ分度器を使ってかくとなると、なかなか思うようにはいかない部分もあり、繰り返し練習して定着していけるようにします。

自画像に挑戦!(5年生)

図画工作科で、自画像に挑戦しました。
鏡でじっくり自分の顔を見て、コンテで鼻、目、口…と順番に描いていきました。色は、赤・青・黄を混色して、自分の肌の色を作りました。一筆一筆丁寧に色を置き、よく集中して作品を仕上げました。
画像1
画像2
画像3

今週の自立活動(なかよし)

 今週の自立活動では、「この言葉は、どんなときに使う?」という言葉の学習をしました。5つの言葉について考え、実際に声に出して言いました。普段の生活の中で、今日学習した言葉が聞こえてくるといいなと思います。
 その後は、みんなが大好きな「いす取りゲーム」をしました。ルールを守って楽しく活動することができました。
画像1
画像2
画像3

野菜の収穫(2年生)

 生活科で育てているミニトマトとピーマンがすっかり実りました。子ども達は、大きくなった野菜を見て「早く食べたい!」「おうちの人にも食べてもらいたい!」と言っていました。
画像1画像2画像3

食育指導(2年生)

 7月14日(水)4校時に、高須小学校から栄養教諭をお招きして、本校養護教諭と二人で食育指導をしていただきました。
 「3・30・85」の数字が何を表しているのかを考えました。3は、野菜を洗う回数。30は、手洗いの数。85は、調理の温度を表しています。
 たった3人で作っていることや給食で使う大きなしゃもじも実際に手に持ってみて、子ども達は改めて残さず食べるという思いや感謝の気持ちを伝えることを考えました。

画像1画像2画像3

給食室のひみつを知ろう

 7月14日(水)高須小学校から栄養教諭の先生に来ていただき、2年生対象の食育授業を行いました。
 調理員の先生方が給食を作るときに、安全面や衛生面に気をつけながら調理していることや、「一生懸命作っているから残さず食べてほしい」という願いを知ったりすることで、子どもたちは「空っぽになるように食べたい」「好き嫌いしないようにしたい」「食器を返すときに、ありがとうの気持ちを伝えたい」と思うことができました。
 普段なかなか見ることのできない給食室の様子を知ることができ、作ってくれる人に感謝の気持ちを込めて食べることが大切なのだと知ることができました。
画像1
画像2
画像3

7/14(水)の給食

今日の献立は、ごはん、沖縄そば、ゴーヤチャンプルー、牛乳でした。
沖縄そばは太麵で、だしがよく効いて、よく食べていました。
ゴーヤは、食べなれていないのもあってか、苦みが苦手な子どもが多かったようです。
画像1画像2

元気に登校しています

画像1画像2
 7月14日(水)今日は欠席者ゼロで、全員元気に登校しています。きちんと靴を揃えて、とても気持ちの良い朝を迎えることができました。
 夏休みまであと少し、これからも全員元気に登校してほしいです。

7/13(火)の給食

今日の献立は、夏野菜カレーライス、フルーツポンチ、牛乳でした。
子どもたちの大好きな献立です。
返却時の食缶の中はからっぽ。とても嬉しかったです。
画像1

理科「電流のはたらき」 4年生

画像1画像2
 前回「より速くプロペラカーを走らせるためには電池を増やせばよい」という予想を実験で確かめました。結果をもとに、電池1個のときより速く走ったつなぎ方はどのようなものであるかを考えました。「+極と−極をつないでいる。」「走らなかったのは、+と+、−と−を一つの輪のようにつないでいる。」とたくさんの気付きを見付けました。
 そして、電池2個を使ってより速く走るつなぎ方を「直列つなぎ」ということを学習しました。また、電池2個を使っても走る速さが変わらなかったつなぎ方を「並列つなぎ」ということを学習しました。

国語科「一つの花」 4年生

画像1画像2
 国語科で「一つの花」という物語文を学習しています。物語の設定を把握し、時代背景や当時の生活の様子ともつなげながら、物語を深く読み込んでいます。

竹本先生の合唱指導 2 (1・3・5年生)

 今月の歌である「アオギリの歌」についても教えていただきました。竹本先生は、佐々木禎子さんと同じ年に生まれたそうです。写真とともに歌詞の内容を考えながら、平和の願いを込めて歌うことができました。
 高学年である5年生は、「ひろしま平和の歌」も歌いました。この曲は、平和記念式典で毎年歌い継がれている曲です。8月6日の登校日にテレビ視聴するので、その時に歌えるといいと教えてくださいました。
画像1
画像2
画像3

竹本先生の合唱指導(1・3・5年生)

 7/13(火)、竹本先生に合唱指導をしていただきました。歌でよびかけっこをしたり、動作をつけておどりながら歌ったりして、とても楽しい時間でした。
 よびかけっこの歌では、「大きなうた」「森のくまさん」「夏だ」を歌いました。
 「アブラハムと7人の子」では、最後には両手・両足・頭・おしりを動かしながら、さらには回りながら歌い、大盛り上がりでした。「かたつむり」は右手と左手の体操をしながら歌います。手を上にあげるときは角に見立ててグー、もう片方の手は胸でパー、それを交互に動かしながら歌うのですが、意外と難しかったです。
画像1
画像2
画像3

お手本を見せてくれてありがとう!(1年生)

画像1画像2画像3
 3年生のお兄さん・お姉さんが、大休憩に、縄跳びのお手本を見せてくれました。
 どんな技を見せてもらえるのかなあと、わくわくしながら1年生は靴箱の所に座っていました。
 3年生はとても照れくさそうにしながらも、「普通跳び」「後ろ跳び」「あや跳び」「交差跳び」と声かけに合わせて、軽々と跳んでいました。
 (うわあ、すごい!)と思ったのは、二重跳びやハヤブサなど、多彩な技を見せてくれた時です。とても軽やかにこうした技もできるようになっていて、とても成長を感じました。
 3年生の皆さん、いいお手本といい刺激をどうもありがとうございました。縄跳びを頑張る人たちが増えると思います。

3年生、1年生のお手本になる。

画像1画像2
 7月12日(月)、先週、雨で延期になったなわとびを大休憩にしました。1年生より「縄跳びのわざを1年生にみせて」と頼まれたので、希望者は、縄跳びを見せました。二重跳び、あや跳び、交差跳びなどをしていました。

7/9(金)全体研究会 協議会

 大学の教授をお迎えし、3・4・5年生の算数科の授業を観ていただきました。子どもたちが一生懸命考え、班やクラスの友達に伝えようとする姿や話し合いを深めていく様子を、とても褒めてくださいました。
 協議会では、「学び合いのある算数科授業づくり」として、授業を振り返り、効果的な取り組みの実践について学びました。

画像1画像2画像3

7月9日 先生たちがやってきた 3年生

画像1画像2
 7月9日(金)5校時に他の学校や山田小学校の先生たちが3年1組の学習の様子を見に来られました。教科は「算数科」でした。内容は「あまりのあるわり算」の1時間目でした。班で話し合い、課題を解決していきました。

本日7月12日(月)の下校について

13時9分、大雨警報が発令されました。
1・2・3年は5校時終了後14:40、
4・5・6年は6校時終了後15:30に一斉下校します。
「寄り道をしないで、集団で下校する」「横断歩道の渡り方などに気を付けて、交通のルールを守る」「川や山に近づかない」「用事のない人は、出歩かない」ことを学級で指導しています。
ご家庭でも安全に気を付けて、過ごさせてください。

画像1

にこにこおひさま・2(1年生)

画像1画像2画像3
 自分のお気に入りの、自分だけのお日さま。誰の作品とも違っているんだよ。何色だって、どんな形だっていいんだよ。そんな話をしてから描き始めました。
「自由に」と言われると、かえって子どもたちは難しく感じるようでしたが、みんな、自分のイメージを形にできました。
 それぞれの作品を見ていると、一人一人の顔が浮かびます。一人一人違うって、すてきなことです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 学級会計報告配布 6年給食終了
3/18 卒業証書授与式10:00〜10:30
3/21 春分の日:
3/22 子ども安全の日ブザー点検 木床ワックス(1〜5年)
3/23 スクールカウンセラー9:00〜17:00

学校便り

緊急時における対応について

いじめ防止等のための基本方針

年間指導計画

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726