最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:137
総数:585854
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

さよならリトルバード

画像1
画像2
しばらく会えません。
東京のBunkamuraザ・ミュージアムに出張しています。

卒業生からプレゼント

画像1
画像2
画像3
卒業生153名が、校長に手紙を書いてくれていました。驚きのプレゼントでした。本当にありがとう。感激しました。すべて読みました。
毎朝、門に立って健康カードをチェックし迎えてくれたこと。
図書館を新しくしてくれたこと。
校長室での面談。
学校朝会でのお話。
それから、
退職されてもがんばってください。

まだまだがんばらないと。
校長先生も成長し続けます。

卒業式リハーサル

画像1
後2日に迫った卒業式本番。
今日はリハーサルをしました。
当日は、卒業生とその保護者、教職員、5年代表の参加となるため、今日は5年生全員が参観しました。1年後は自分達が卒業で、4月から最高学年であることを自覚してもらいたいと思いました。

3/16(水)の給食

画像1
*今日の献立*
赤飯
ヒレカツ
よろこぶキャベツ
かき卵汁
豆乳パンナコッタ
牛乳

 今日は6年生の卒業祝い献立です。昔の米は,赤い色をしていて,蒸すと赤いごはんになりました。その米は貴重品で,とても大切にされていたので,おめでたいことがあった時だけ食べられていました。そのことから,もち米と小豆を小豆の煮汁で炊いた「赤飯」は,今でもおめでたいときに食べられます。
 
 6年生の小学校での給食は,明日が最後です。
「You are what you eat.」私たちの体は,食べものでできています。これからも,食生活を大切に,夢に向かって頑張ってください。

小さな鳥 東京へ

画像1
画像2
画像3
東京のBunkamuraザ・ミュージアムにて「ボテロ展ーふくよかな魔法」が開催されます。
4月29日から7月3日までです。
そのために、本日、本校に広島市現代美術館から一時預かり中の、小さな鳥が、東京に向けて出発しました。
リトルバード、また会おうね!
校舎の窓から手を振る子ども達の姿がありました。

「小さな鳥」見納め

「小さな鳥」が東京に飛び立つ日が、明日(16日)の9時からに決まりました。
画像1
画像2

3年国語「モチモチの木」

画像1
画像2
最後に学習の振り返りを書いています。読み取りが深まったのでしょう。どの子もしっかり書き込んでいます。鉛筆の音だけが聞こえます。

読み聞かせボランティア

画像1
画像2
画像3
今日が最後ですというご挨拶にとても残念そうな子ども達です。

読み聞かせボランティア

画像1
画像2
画像3
今日が最後の読み聞かせでした。
来年度もよろしくお願いします。

卒業式練習が進んでいます

画像1
画像2
画像3
 

「小さな鳥」の看板

 2月22日(火)に、広島市現代美術館とみづま工房の方が来られ、「小さな鳥」の看板と周りを囲む木の柵を立ててくださいました。
 2月15日(火)の臨時学校朝会で、広島市現代美術館の学芸員さんに話をしていただいたように、私たち南小学校一同で、「小さな鳥」を後世の人たちにも見てもらえるようしっかり守っていきます。
 今週、「小さな鳥」は4月29日から東京で行なわれる「ボテロ展」で展示されるため、南小から飛び立っていく予定です。
画像1
画像2
画像3

3/11(金)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
麦ごはん
マーボー豆腐
だいこんの中華サラダ
牛乳

 「マーボー豆腐」の味付けで欠かせない調味料に「豆板醤」があります。豆板醤は,そらまめで作ったみそに赤唐辛子を加えて作ります。少しの量でピリッと辛く,料理の味をひときわよくしてくれます。今日の給食の「マーボー豆腐」にも,少し使いました。

お花ボランティア

画像1
画像2
画像3
いつもありがとうございます。

東日本大震災から11年

画像1
画像2
画像3
校長として、毎朝、東門で登校してくる児童を迎えます。
「今日は3.11、何の日が知っていますか?」という問いかけに8割以上の児童が「東日本大震災の日」と答えてくれます。昨日は、給食放送でも放送委員会がその話に触れ、「花は咲く」の曲を流してくれました。
南小でも津波の避難訓練をしたり、今日は半旗にして弔意を表している話をしています。

3/9(水)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
玄米ごはん
呉の肉じゃが
おかかあえ
牛乳

 今日の肉じゃがは,給食で人気のいつもの肉じゃがと少し違います。今日は,広島県呉市で昔から食べられている肉じゃがを取り入れています。「呉の肉じゃが」は,牛肉・じゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎを使って作り,材料をごま油で炒めることと,にんじんが入っていないことが特徴です。ごま油の香りが食欲をそそる肉じゃがとなりました。

高須ドラゴンキッズ県大会優勝報告

画像1
画像2
画像3
廿日市金剛寺のチームと決勝で戦い、見事勝利!優勝を手にしました。おめでとうございます。

深川さんによる生花

画像1
画像2
画像3
日本の伝統文化である生花を大切にしたいですね。

深川さんによる生花

画像1
画像2
画像3
各クラスに生花が配られました。

6年日本の伝統文化「生花体験」

画像1
画像2
画像3
社会福祉会協議会の深川さんより、6年生は卒業前、生花体験の学習を受けています。
今年は新型コロナウイルス蔓延防止対策で延び延びになっていましたが、リモートで行うことになりました。
家庭科室より、深川さんの生花のされる様子を担任がタブレットで撮り、5学級に配信をしました。
最後に子供たちは、クラスから質問をして、深川さんに答えていただきました。
やっと実現しました。ありがとうございました。

6年英語科〜最後の授業

画像1
画像2
英語専科の沖野先生にこの1年間ご指導いただきました。男子が最後のスピーチをしました。すはらしかったです。最後にお礼を言って終了しました。沖野先生ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配付文書

生徒指導

学校だより

月毎行事予定表

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138