最新更新日:2024/06/10
本日:count up46
昨日:101
総数:257098
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

4年生 国語科

画像1
 漢字の学習をしました。ミニテストに向けて練習をしました。

4年生 算数科

画像1
 折れ線グラフと棒グラフに学習をしました。

4年生 国語科

画像1
 図書室での様子です。静かに読書をしました。

3年生 理科

 チョウの成長の様子を、ノートにまとめていました。
画像1
画像2

なかよし学級3 国語科

 「たんぽぽのちえ」の文章を読んで、内容をノートに書き込んでいました。また、へんとつくりを合わせて、知っている漢字をカードの中から協力して見つけ出していました。
画像1
画像2
画像3

6年生 英語科

 自分のことを英語で紹介していました。好きな食べ物や好きなスポーツなど、声の大きさや間の工夫、視線などに気を付けて、スピーチしていました。聴く側も、一人一人の良さを見付けて、プリントに書き込んでいました。
画像1
画像2
画像3

4年生 算数科

 分かりやすく表すには、データをどのように整理すればいいのか考えていました。
画像1
画像2

4年生 社会科

 広島県で生産高日本一の農産物や海産物を調べ、発表していました。
画像1
画像2

4年生 習字

 羊を書きました。止めやはらいに注意して、集中して書いていました。うまく書くことができた作品を選び、提出していました。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科

 2年生にもらったアサガオの種をまき、水をやりました。どんなアサガオの花が咲くのか、楽しみです。
画像1
画像2

4年生 道徳科

 「言わなきゃ」の文を読んで、自分の経験を思い出しながら自分の考えを発表していました。
画像1
画像2

1年生 音楽科

 「かたつむり」の歌のリズムに合わせて、かたつむりを表現していました。とても楽しそうでした。
画像1
画像2

5年生 体育科

 マット運動をしていました。前転、後転、開脚前転、三点倒立前転など、黙々と練習していました。
画像1
画像2

1年生 生活科

 お迎え集会で、2年生からプレゼントしてもらったアサガオの種を描きました。手に取り、しっかり観察して、種の特徴(色、形)を上手にとらえていました。
画像1
画像2

2年生 国語科

画像1
 「たんぽぽのちえ」という文章を学習しました。種子がパラシュートみたいに飛ぶ良さについて文章から読み取りました。

3年生 算数科

画像1画像2
 1秒より短い時間の学習をしました。

内科検診

 内科検診がありました。順番を静かに待っていました。
画像1

1年生 音楽科

 校歌を歌っていました。少しずつ覚えている様子でした。
画像1
画像2

3年生 国語科

 出前授業「辞書引き名人」がありました。講師の先生に、辞書の引き方を教えていただきました。辞書を読んで、知っている言葉を付箋に書いて、貼っていきました。辞書引きの楽しさを味わうことができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 図画工作科

 春の花を描いていました。花の特徴を上手につかんでいました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
今週の予定
3/17 あゆみ渡し(6年)給食終了(6年) 卒業式準備 スクールカウンセラー来校AM・PM
3/18 卒業証書授与式
3/20 みんなで遊ぼうSUN・サン・さん遊びのひろば
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261