最新更新日:2024/06/10
本日:count up7
昨日:101
総数:257059
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

5年生 英語科

画像1
 登場人物の話しを聞き取ることを目標に学習に取り組みました。

1年生 国語科

画像1画像2
 ひらがなの学習をしました。「は」「ほ」をお手本を見て丁寧に書きました。

3年生 休憩時間

 ホウセンカの水やりをしていました。夏休み前には、きれいな花が咲く予定です。
画像1
画像2

6年生 算数科

 分数÷整数の計算の仕方を考えていました。面積図を利用して、計算の仕方を前に出て説明していました。
画像1
画像2

4年生 国語科

 漢字辞典の引き方を学習しました。いろいろなさくいん(音訓さくいん、部首さくいん、総画さくいん)の中から調べやすいさくいんを選び、「計」という漢字を探していました。調べた漢字には、今回も付せんを貼っていきました。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数科

画像1画像2
 大きさ比べの学習をしました。図や数字を使って考えました。

3年生 学級活動

画像1
 新型コロナウイルスの理解学習をしました。感染予防などを学習しました。間違った知識で差別をしないために正しい知識を学びました。

4年生 国語科

画像1画像2
 漢字辞典の使い方を学習しました。

4年生 算数科

画像1
 わり算の筆算の仕方を学習しました。

6年生 国語科

画像1画像2
 「時計の時間と心の時間」という説明文を学習しました。文章の構成について考えました。

6年生 算数科

画像1画像2
 分数のかけ算の学習をしました。計算の途中で約分をすると正確に簡単にできることが分かりました。

1年生 算数科

 二つの数字を合わせると、10になる数字を見付けていました。意欲的に挙手して、発表していました。
画像1
画像2
画像3

お迎え集会

 お迎え集会を行いました。これまで雨のため、2度開催を見送りました。今回が3度目になります。雨の日を想定して、放送による開催に変更して行いました。先輩が考えた○×クイズに挑戦しました。また、アサガオの種を2年生から贈呈してもらったり、1年生が体育館に集合してお礼を言ったりするビデオ映像を視聴しました。短い時間でしたが、1年生に歓迎の気持ちを伝えることができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 理科

画像1画像2画像3
 「体のつくりと運動」の学習をしました。うでが曲がるとはどういった運動なのか考えました。予想の場面では骨や筋肉、関節といった知っている言葉を使って説明しました。これから体のつくりと運動がどのように関わっているか学習していきます。

4年生 総合的な学習の時間

画像1画像2
 パソコンを使ってタイピングの練習や漢字の学習をしました。

5年生 図画工作科

 「のぞいてみると」の箱作りをしていました。早く作業を終えた児童は、友達に作り方を教えていました。
画像1
画像2

3年生 掲示板

 リニューアルしました。
画像1

5年生 総合的な学習の時間

 標識の意味を学習し、学校にあればよいと思う標識のデザインを考えていました。
画像1
画像2
画像3

保健委員会

 歯の豆知識が掲示されていました。歯をめくるとクイズの答えが書いてあります。
画像1
画像2

2年生 図画工作科

 みかんの断面図を描きました。赤と黄色の絵の具を混ぜて、きれいなオレンジ色を作っていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
今週の予定
3/17 あゆみ渡し(6年)給食終了(6年) 卒業式準備 スクールカウンセラー来校AM・PM
3/18 卒業証書授与式
3/20 みんなで遊ぼうSUN・サン・さん遊びのひろば
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261