最新更新日:2024/06/02
本日:count up23
昨日:47
総数:494941

2月16日 朝読書

画像1
画像2
画像3
 毎朝,朝読書をしています。
 1年生は,読み聞かせです。
 本を読むことから,落ち着いた1日の始まりとなっています。

2月16日 朝

画像1
画像2
画像3
 運動場や花壇には,うっすらと雪が積もる朝となりました。

2月15日 4年1組 ほってすって見つけて

画像1
 図画工作科「ほってすって見つけて」の学習をしています。
 今日のめあては,「ほるむきに気をつけて,けがをしないで顔をほろう。」です。
 子どもたちは,版の向きを変えて,彫っていました。
 顔の周りが掘り進められ,だんだんと表情が浮かんできました。
 刷り上がりが楽しみです。
画像2

2月15日 2年1組 たのしくうつして

画像1
画像2
 図画工作科「たのしくうつして」の学習をしています。
 テーマは,「できるようになった自分」です。
 「なわとびができるようになったよ。」「とびばこができるようになったよ。」とできることがたくさんあった一年間でした。

2月15日 3年1組 探検に行こう!

画像1
 学活の時間に,探検ゲームをしました。
 ルールは,簡単です。
 決められた時間内に,スタートからゴールに行くまでに,一番たくさんのポイントを取った班が優勝です。
 でも,班に渡される地図は,1枚だけです。
 子どもたちは,優勝を目指して,班で話し合いをしながら,探検コースを決めていました。
 「協力して」頑張る姿がかっこよかったです。
画像2

2月15日 4年2組 0.3×6

画像1
 算数科「小数のかけ算とわり算を考えよう」の学習をしています。今日は,0.3×6の計算の仕方を考えました。
 「3×6なら,すぐにわかるよ。」「小数だから,どうするんだろう。」と子どもたちの「問い」が始まりました。
 「0.3×6は,0.3が6個あるということだから・・・。」とテープ図にかいて説明していました。
 「だったら,もっと簡単にできるよ。」と計算の工夫を発見していました。
 かけ算名人が増えました。
画像2

2月15日 5年1組 彫ったよ

画像1
 図画工作科「ほり進めて刷り重ねて」の学習をしています。今日は,いよいよ,彫刻刀で彫り始めました。
 今回の題材は,「新1年生に楽しい絵本を紹介しよう。」です。
 子どもたちは,自分たちが読んだ絵本の中で,お勧めの1冊を選んでいます。
 新1年生が,「読んでみよう。」と思うような作品を目指して,ていねいに掘り進めていました。
画像2

2月15日 3年生 二等辺三角形をかいたよ

画像1
画像2
画像3
 算数科「三角形を調べよう」の学習をしています。今日は,コンパスを使って,二等辺三角形をかきました。
 最初は,底辺をかきます。次は・・・。コンパスを使って,辺をかきます。底辺にコンパスを合わせてかくこと。・・・ここも,難しかったようです。
 子どもたちは,コンパスとものさしを使って,一生懸命に二等辺三角形をかいていました。二等辺三角形をかくって,難しかったね。

2月14日 1年1組 とびばこあぞび

画像1
画像2
画像3
 体育科「とびばこあそび」の学習をしています。今日は,
 * 両足で踏み切ること
 * 両手をつくこと
 の2つを意識して,練習しました。
 両手をついて,とびばこを跳ぶ人が増えてきましたね。

2月14日 2年1組 こぎつね

画像1
画像2
画像3
 音楽科「曲の感じを活かして,演奏しよう」の学習をしています。
 今日は,「こぎつね」を鍵盤ハーモニカで,先生のリズムに合わせて,指を動かした練習しました。
 音は,出しませんでしたが,リズム良く,指を動かすことができましたね。

2月14日 4年2組 図画工作科「ほってすって見つけて」

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「ほってすって見つけて」の学習をしています。今日は,初めて,彫刻刀を使いました。
 めあては、「ほるむきに気をつけて,けがをしないで,顔をほろう。」です。
 子どもたちは,「ほると,白くなるんですよね。」と 何度も先生に確認して,掘り始めていました。
 「フーッ。」初めて彫ったあと,子どもたちは,大きく息を吸っていました。
 緊張しながら,ていねいに掘り進めていました。

2月14日 3年1組 二等辺三角形かな?

画像1
画像2
画像3
 算数科「三角形を調べよう」の学習をしています。今日は,円を使って描いた三角形が,二等辺三角形かどうか,調べました。
 子どもたちは,コンパスを使って,自分が描いた三角形が二等辺三角形かどうかを調べていました。
 調べていると・・・「この三角形が二等辺三角形かどうか,わからないんよね。」と 隣の人に相談している人もいました。
 お互いに意見を伝え合うと,「なるほど。」と 納得することが多いですね。

2月14日 1年1組 いっしょに おさんぽ

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「いっしょに おさんぽ」の学習をしました。廊下と踊り場には,出来上がった作品を掲示しています。
 子どもたちは,
 * 流れ星に乗って,宇宙に行ったり,
 * 恐竜に乗って,恐竜の町へ行ったり,
 * ドラゴンに乗って,町へ行ったり,
 と 楽しくお散歩をしていました。
 お気に入りの乗り物に乗って,出かけるって,楽しいですね。

2月14日 6年1組 算数の学習をしあげよう

画像1
画像2
画像3
 算数科「算数の学習をしあげよう」の学習をしています。今日は,自分たちが作った問題をお互いに解きあっていました。
 「ここは,どうするの。」と質問したり,「これは,合ってるよ。」と答え合わせをしたり。
 さすが,6年生です。テストのように,「下の□のなかから,言葉を選びましょう。」といった問題も作成していました。

4年生 読書賞 おめでとうございます

画像1
 4年生が読書賞です。
 「どの本読もうかな中学年」をすべて読み終えた人
 を 表彰しました。

 本は,私たちに新しい世界を見せてくれます。
 これからも,本を通して,新しい世界を楽しみましょう。

1年生 読書賞 おめでとうございます

画像1
画像2
画像3
 1年生が読書賞です。
 「彩の森おすすめの本50さつ低学年」をすべて読み終えた人  
 「どの本読もうかな低学年」をすべて読み終えた人

 を 表彰しました。


2月10日 6年1組 社会科「新しい日本 平和な日本へ」

画像1
画像2
画像3
 社会科「新しい日本 平和な日本へ」の学習をしています。
 今日は,「世界の国々や日本は,どのような国を目指しているのか。」について考えました。
 今の問題として,
 * 少子高齢化
 * 領土問題
 * 環境問題
 * 人権問題
 と 子どもたちは,たくさんの問題を提示することができました。この問題を解決するために,今,どんな取組をしているのかをタブレットを使って,調べ,まとめました。
 これからも,たくさんの情報の中から必要な情報が取り出せる力を付けていきましょう。

2月10日 5年1組 時計を書こう

画像1
 算数科の授業では,「時計を書こう」の活動をしました。
 子どもたちは,正確な時計の文字盤を書くために・・・・どうするといいのかと 悩んでいました。
 「分度器を使うといいです。」と考えが出ました。が,実際に分度器を使って書いていくと・・・「正確に」するって,難しいですね。
 
画像2

2月10日 4年1組 ミニコンサート

画像1
画像2
画像3
 今日は,「ミニコンサート」を行いました。観客は,担任の先生となかよし学級の先生と校長先生です。
 曲は,「ラクンパルシータ」です。
 今日のめあては、「お互いの音をよく聞き合って楽しく演奏しよう。」です。子どもたちは,
 * 視線を上げて,指揮を見ること
 * 伴奏が終わるまで,両足でしっかりと立つこと
 * 「ラ」で切ること
 に気をつけて,演奏したいと言ってました。
 クラスが一つになった素敵なミニコンサートでした。

2月10日 3年2組 刷ったよ

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「いろいろうつして」の学習をしています。今日は,版が出来上がったので,「刷る」をしました。
 最初は,絵の具で,色を付けて,刷りました。ここでのポイントは,水の含ませ方です。水が多すぎても,少なすぎても,仕上がりが美しくなりません。
 子どもたちは,「どんな風にすれているかな。」と何度も確認をしながら,重ね刷りをしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

彩小スクールナビ

重要なお知らせ

彩の森図書館だより

学校からのお知らせ

年間指導計画

タブレット関連書類

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239