最新更新日:2024/06/07
本日:count up9
昨日:50
総数:495450

3月15日 6年1組 卒業文集

画像1
画像2
画像3
 卒業式は,18日,金曜日です。
 子どもたちは,卒業文集の清書をしていました。
 ボールペンで,書くので,少し,難しそうでした。
 小学校生活最後の作文です。
 アルバムに載るのが,楽しみですね。

3月15日 3年1組 投げて 取って 座って

画像1
画像2
画像3
 体育科「ハンドベースボール」の学習をしています。
 このゲームは,
 「攻め方」
 ボールを投げて,コーンまで走る。(1点のコーンと2点のコーンがある。)
 「守り方」
 ボールを取った人の後ろに1列で座り,全員で「アウト」と言う。
 「交代」
 攻める側が全員投げ終わると攻めと守りを交代する。

 攻めるときは,ボールをどこに投げるか,守るときは,できるだけ早く座ろう,と勝利を目指して,作戦を立てていました。

3月15日 3年2組 そろばん

画像1
画像2
画像3
 算数科「そろばん」の学習をしています。
 今日は,31+57のたし算に挑戦しました。
 答えは,すぐに分かるのですが,そろばんで計算するのは・・・ちょっと難しかったようです。
 * ・があるところが,一の位
 * 五玉と一玉がある
 と教えてもらって,ゆっくりとパチパチしていました。

3月15日 なかよし学級 作成中

画像1
画像2
 なかよし学級では,金曜日に卒業する6年生に向けて,お祝いの気持ちを込めた掲示物を作成しています。
 「6ねんせい ありがとう」
 心を込めた文字に仕上がりましたね。

3月15日 6年1組 好きな名言

画像1
画像2
画像3
 卒業まで,後4日となりました。
 卒業を控えて,「好きな名言」を選びました。
 メリル・ストリープ「人間が授かった大いなる才能。それは共感する力です。」
 マザー・テレサ「小さなことに忠実でありなさい。そこにあなたの強さが宿るのですから。」
 パブロフ・ピカソ「できると思えばできる。できないと思えばできない。これは,ゆるぎない絶対的な法則である。」
 など,17名言が紹介されました。
 子どもたちは,その名言に引きつけられていました。

6年生 読書賞 おめでとうございます

画像1
画像2
 6年生が読書賞です。
 「彩の森おすすめの本50さつ高学年」「どの本読もうかな高学年」を合わせて30冊読み終えた人
 を 表彰しました。

 卒業まで後4日となりました。
 ゴールを目指して,色々な本を読んでくださいね。

1年生 読書賞 おめでとうございます

画像1
画像2
画像3
 1年生が読書賞です。
 「どの本読もうかな低学年」をすべて読み終えた人
 「彩の森おすすめの本50さつ低学年」をすべて読み終えた人
 「彩の森おすすめの本50さつ低学年」「どの本読もうかな低学年」を合わせて30冊読み終えた人


 を 表彰しました。

3月14日 5年1組 ルパン三世のテーマ曲

画像1
画像2
画像3
 音楽の授業では,「ルパン三世のテーマ曲」の合奏の練習をしています。
 今日は,本番です。
 これまでの練習の成果を発揮して,みんなで音を聞き合いながら,楽しく合奏することができましたね。

3月14日 新5年生におすすめの本 10冊

画像1
 5年1組では,新5年生におすすめの本 10冊を決めました。
 そして,おすすめの本について,はがき新聞にかき,大きなポスターにまとめました。
 新5年生が,「おもしろ!!」「楽しいよ!!」と 読んでくれると良いですね。
画像2

3月14日 5年生 鼓笛隊練習中

画像1
画像2
画像3
 令和4年度の運動会に向けて,5年生の鼓笛隊の練習が始まっています。
 曲名は,「雷神」です。
 大休憩や昼休憩を中心に,練習を重ねていきます。

3月14日 新しい本が入りました!!

画像1
画像2
画像3
 彩の森図書館に,新しい本が入りました。
 6年生も,卒業まで,後5日となりました。
 是非,借りに来てください。
 待ってます。

        ピクルスより

3月14日 5年1組 環境を守る!!

画像1
 社会科「環境を守るわたしたち」の学習をしています。
 今日は,どのようにして,鴨川をきれいにしたのかを調べました。
 子どもたちは,「国」「市」「工場」「市民」の4点で調べました。
 そして,国や市,工場が協力して,川をきれいにしたと学んだことを一文でまとめていました。
 これからも,私たちが環境を守っていきましょう。
画像2

6年生 ありがとう

画像1
 なかよし学級では,卒業を控えた6年生に「ありがとう」を伝える掲示が出来上がっています。
 心を込めて,作った掲示物です。
 6年生のみなさん,ありがとうございました。

6年生 読書賞 おめでとうございます

画像1
画像2
画像3
 6年生が読書賞です。
 「彩の森おすすめの本50さつ高学年」「どの本読もうかな高学年」を合わせて30冊読み終えた人
 を 表彰しました。

 卒業まで後5日となりました。
 ゴールを目指して,色々な本を読んでくださいね。

3年生 読書賞 おめでとうございます

画像1
画像2
画像3
 3年生が読書賞です。
 「彩の森おすすめの本50さつ中学年」をすべて読み終えた人
 「彩の森おすすめの本50さつ中学年」「どの本読もうかな中学年」を合わせて50冊読み終えた人

 を 表彰しました。

 読書は,私たちに新しい世界を教えてくれます。
 これからも,色々な分野の本を読みましょう。

2年生 読書賞 おめでとうございます

画像1
画像2
 2年生の読書賞です。
 「彩の森おすすめの本50さつ低学年」「どの本読もうかな低学年」を合わせて30冊読み終えた人
 
 を 表彰しました。

1年生 読書賞 おめでとうございます

画像1
画像2
 引き続き,1年生が読書賞です。
 「彩の森おすすめの本50さつ低学年」「どの本読もうかな低学年」を合わせて50冊読み終えた人

 を 表彰しました。

1年生 読書賞 おめでとうございます

画像1
画像2
 引き続き,1年生が読書賞です。
 「彩の森おすすめの本50さつ低学年」「どの本読もうかな低学年」を合わせて50冊読み終えた人

 を 表彰しました。


1年生 読書賞 おめでとうございます

画像1
画像2
 1年生が読書賞です。
 「彩の森おすすめの本50さつ低学年」をすべて読み終えた人
 
 を 表彰しました。


校長室前掲示より

画像1
画像2
画像3
 校長室前には,東日本大震災に関する本を並べています。
 約2万2千人が犠牲となった東日本大震災は11日,発生から11年となりました。亡くなられた方々のご冥福をお祈りすると共に,あの日,あのときの出来事を私たちの心に刻む日にしましょう。あの日,あのときの出来事を書かれた本は,彩の図書館にも,たくさんあります。
 みなさんも,是非,手にとって,読んでみてくださいね。

             ピクルスより

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

彩小スクールナビ

重要なお知らせ

彩の森図書館だより

学校からのお知らせ

年間指導計画

タブレット関連書類

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239