最新更新日:2024/06/03
本日:count up62
昨日:36
総数:233153
祝 令和5年度広島市学校保健推進学校表彰「学校保健推進特別賞」受賞(17年連続)

5年生 身近な福祉についてわたしたちにできることを考えよう

 総合的な学習の時間に「身近な福祉についてわたしたちができることを考えよう」の学習をしています。今週は各クラスで高齢者体験を行いました。高齢者の方の困っておられることを体験し、自分たちにできることを考えることができました。体験後には「想像したよりも体が重くて大変だった。」「苦労がよくわかった。」などの声が聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行30

 楽しかった1泊2日の旅を終え,6年生が帰ってきました。手にいっぱいのおみやげを抱えて…。
 解散式での態度も立派で,素晴らしかったです。さすが,安北小の6年生でした。

 保護者の皆様,寒い中,お迎えに来ていただき,ありがとうございました。子どもたちからおみやげ話をしっかりと聞いてやってください。
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行29

 下松サービスエリアで最後の休憩です。
「帰りたくないな」という声も聞こえてきます。子供達はまだまだ元気です。
 一路安北小学校を目指します。
画像1
画像2

6年生 修学旅行28  バスの中(3,4組)

 こちらは3組と4組です。
画像1
画像2

6年生 修学旅行27 バスの中(1,2組)

 楽しかった修学旅行も佳境に入ってきました。最後の見学地を後にして,バスに乗り込み出発しました。
 バスの中で最後の思い出作りに励みます。
画像1
画像2

6年生 修学旅行26

 秋吉台の成り立ちを学習しました。化石掘りをしながら何万年前の海の底に思いを馳せました。
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行25

 秋吉台での化石採集体験です。最初に説明をしっかりと聞いて取りかかります。さあ,化石を見つけることができるでしょうか??
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行24

 最後のお買い物です。旅行の記念にあれやらこれやら悩みながら品定めです。
 買い物が終わる頃には、晴れ間が出てきました。

画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行23

 たくさん歩いたのでお腹が空きました。旅行最後のお食事は山口県名物の瓦そばです。初めて食べる子も,「美味しい」と舌鼓を打ちながらほおばっています。
「いただきます」をする代表の子ども達が「いつも用意してくださった方に感謝して食べましょう。」と言っています。感謝しながらいただきます。
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行22 秋芳洞その2

 3億年のタイムトラベル終了。
 洞窟に入る前には雨が降っていたのに,出てくると青空が見えました。今回の旅では今のところ傘いらずです。
 これも一年生のお守りのおかげかな?
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行21 秋芳洞その1

 3億年のタイムトラベル 秋芳洞の見学です。
 2センチの石筍石柱ができるのに500年かかるという説明を聞きました。気の遠くなるほどの年月を感じながら歩きました。




画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行20  いのちのたび博物館その2

 地球の歴史をしっかりと体感しました。これから秋芳洞へ向かいます。
 少し天気が怪しくなってきました。
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行19  いのちのたび博物館 その1

 いのちのたび博物館にある恐竜の展示物を見上げ,その迫力に圧倒されました。
 古代の生物に地球の歴史を体感しました。
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行18

 名残りはつきませんが出立の時が来ました。
 楽しかったお風呂,美味しかったお料理,語り尽くせない友達とのおしゃべり…。ホテルの方に心からのお礼の言葉を伝えて、次の見学地に出発しました。
 ホテルの外は,気を抜いていると飛ばされそうな強風ですが,朝日がさしています。
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行17

 朝食です!みんな元気にもりもり食べています。
 
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行16

 おはようございます。6年生は皆,すこぶる元気です。
 昨夜,ホテルの外は暴風が一晩中吹き抜けていました。気になった子もいたようですが,多くの子は熟睡をしてさわやかな朝を迎えました。響灘を臨む景色はとっても素敵です。
 部屋の片付けを終え,朝食会場に向かいます。
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行15

 おなかがいっぱいになったところで,次はお土産タイムです。
 お財布の中身と相談しながら,家族を思い浮かべながら,お土産を選んでいました。
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行14

 もうおなかがぺこぺこです!
 夕飯は名物の博多ラーメンとイカのお造りです。透き通るようなイカの身はコリコリとした歯応えでとても美味しかったです。
 九州を満喫です。

 夕食会場の入口を見ると…,靴が見事に揃えてありました。さすが,安北小の6年生!日頃の行いが表れています。

画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行13  有田焼絵付け体験その2

 みんな真剣に,集中して絵付けをしています。
 先生たちも必死!に頑張っています。
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行12  有田焼絵付け体験その1

 入館式の後,有田焼の絵付け体験を行いました。
 絵付けの指導をしてくださる方の話では,焼き物は一万年も残るものだそうです。その話を聞いて,子どもたちは真剣な面持ちで作品作りに取り掛かりました。
 素敵な作品ができますように!仕上がりが楽しみです。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 第44回卒業証書授与式(1〜5年生は休業日)
主な予定
3/17 6年給食終了  卒業式前日準備 
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1
TEL:082-872-0881