最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:12
総数:68853
次回のなかよし広場は6月11日(火〉栄養士さんの話です。毎日園庭開放もしています。詳細は瀬野幼稚園までお問い合わせください。

いもほり その1

今日は幼稚園の畑の芋ほりをしました。
どれくらいお芋が出来ているのかな?
画像1
画像2
画像3

いもほり その2

掘ったさつまいもを大きさごとに並べ、数を数えました。
全部で95個収穫しました!
重さを測り、1番重かったものをキング、2番目に重かったものをクイーンにしました。

画像1
画像2
画像3

いもほり その3

さつまいものツルで遊びました。
「服になったよ」
「綱引きだー!」
「おふとんみたい」
いろんな遊び方を楽しんでいました♪
画像1
画像2
画像3

リレー入れて

5歳児のばら組がリレーをしていると、「入れて」と4歳児たんぽぽ組が集まってきました。
ずっと見ていた憧れのリレーに参加できて、張り切るたんぽぽ組。
優しく教えるのばら組。
異年齢の仲の良さを感じました。また一緒に遊ぼうね!
画像1
画像2
画像3

縄跳びチャレンジ

運動会や忍者幼稚園を経験して、自分の苦手なことにも挑戦しようとする姿がいろいろな場面で見られるようになった5歳児 のばら組です。
最初は「縄跳び、難しいな」とつぶやいていたけど最近「楽しくなった!勇気を出せばできる」と嬉しそうです。あきらめない力が付いてきています。
画像1
画像2
画像3

忍者幼稚園

忍者幼稚園にどんな術があったら楽しいのか、5歳児 のばら組はクラスで相談し考えました。太鼓橋の下が海に変身しています。
「さめがいるとドキドキする〜」といいながら楽しんでいました♪
画像1
画像2

楽しいなぁ

5歳児 のばら組の部屋では、紙ねんどに色を付けて動物など作っています。
遠足で動物園に行ったので思い出しながら作っていました。
どんな感じに仕上がるかな?
画像1

長縄

4歳児たんぽぽ組、長縄にも興味をもち、楽しく取り組んでいます。
繰り返すうちに少しずつ跳ぶタイミングが分かってきました。
跳ぶだけでなく、長縄の間を忍者のようにくぐったり、越えたり、いろんな遊び方を楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

忍者幼稚園とハロウィンで遊んだよ!

画像1
画像2
画像3
今日は毎週火曜日の「なかよし広場」の日です。
たくさんの友達が来てくれました。

最初は、園児と一緒に忍者幼稚園に参加しました。。
忍者の体操をして、的あてやバランスなど忍者の術に挑戦です。

園庭で体を動かした後は、にこにこルームでハロウィンのポシェット作りです。
たんぽぽさんがどんぐりのキャンディーをプレゼントしに来てくれました。
そして、のばらさんが作ってくれた招待状をもってのばらに部屋に出かけます。
手作りの時計やアクセサリーをたくさん受け取って、嬉しそうな笑顔が見られました。

来週は、待ちに待った「なかよしコンサート」です。
瀬野幼稚園卒園児の保護者の方々が、すてきな演奏会を開いてくださいます。
また、コンサートの後は卒園児保護者がコンシェルジュとなって、先輩ママの話をしていただきます。

来週もぜひ、瀬野幼稚園に遊びに来てくださいね!

忍者弁当

お弁当にも、忍者が…!
大喜びで見せてくれました。
画像1
画像2

忍者幼稚園2日目

「登り棒を頑張りたい」と、何度も何度もチャレンジしています。
「さっきは青いテープだったけれど、今度はピンクのテープまで行けたよ」と、できるようになったことを喜んでいます。
画像1
画像2
画像3

【10月25日更新】 幼児のひろば 年間予定表

幼児のひろばの年間予定表が更新されました
ご確認ください⇒【10月25日更新】幼児の広場 年間計画
毎週火曜日 幼児のひろば「体験保育」を行っています
11月2日(火)なかよしコンサート
12月7日(火)親子ヨガ
どちらも講師の先生が来られます。是非ご参加ください。

変更などがある時は、HPやインスタグラムで発信します

画像1

感嘆符 10月26日(火)なかよし広場(幼児のひろば)

明日は、なかよし広場(幼児のひろば)があります!
9:30〜10:30(体験保育)前後の時間も園庭やにこにこルームで遊びましょう
忍者幼稚園に参加しよう(体操やいろいろなチャレンジ)
バッグを作ってのばら組(年長組)に行ってみよう!お面も作るよ!
画像1
画像2

手洗い

寒くなってきたけど、手洗いうがいを丁寧に行っています。
手洗いの歌を歌いながらすると楽しいね♪
画像1
画像2

大好きなどんぐり

4歳児たんぽぽ組の大好きなどんぐりが、いろんな姿に変身しています。
秋の自然を使った遊びを楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

忍者のように

忍者が大好きになった4歳児たんぽぽ組、遊戯室からの帰り道も忍者のように…
縄跳びを頭に乗せて、バランスをとりながら歩いています。
画像1
画像2

初めての縄跳び

4歳児たんぽぽ組は、運動会のお土産でもらった縄跳びを使って遊びました。
縄を使って踊ったり、綱渡りをしたり…まずは縄に親しむことを大切にしています。
「楽しい!」「もっとやってみたい!」という意欲が、上達につながります。
画像1
画像2
画像3

昨日のさつまいも

クラスで昨日収穫したさつまいもの話をすると、「お味噌汁に入れて食べたよ!」「スイートポテトを作ったよ!」と、早速家族で味わって食べたことを口々に話す子供たち。自分たちで収穫したものを食べることはとても嬉しい体験だったようです。
今日のお弁当の中にもさつまいもを見つけました♪
画像1
画像2
画像3

感嘆符 親子芋ほり

画像1
画像2
画像3
今日は、地域の方のご厚意で、みどり坂学区集会所の畑に親子で芋ほりに行きました。
はじめに、お世話になる地域の方々に、幼稚園で書いた手紙をわたしました。

畑に移動して、楽しみにしていた芋ほりです。
おうちの人に手伝ってもらいながら、芋のつるが切れないように丁寧に掘っていきます。
みんなで掘った芋を並べて、仲良く分けました。

スカイレールと一緒にみんなで写真を撮った後は、近くの公園で遊んで帰りました。
いろいろな方と関わって、楽しい思い出になりました。
地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

親子芋ほり

お芋がたくさん掘れて楽しかったですね!
どうやって食べるのかな?
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

非常災害時における対応

保健

未就園児保護者の皆様

インフルエンザについて

瀬野幼稚園だより

子育てちょこっとアドバイス

卒園児・卒園児保護者メッセージ

広島市立瀬野幼稚園
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-1
TEL:082-894-0994