最新更新日:2024/06/12
本日:count up26
昨日:57
総数:69181
次回のなかよし広場は6月18日(火〉「パネルシアターをみよう」です。毎日園庭開放もしています。詳細は瀬野幼稚園までお問い合わせください。

氷はできたかな?

5歳児 のばら組は水が固まって氷になる実験をしています。
毎日「できているかな?」と見に行っても「今日はそこまで寒くないからできてないね」と言う日が続いていたのですが、今朝子供たちが行ってみると氷になっていて大喜びでした。
画像1
画像2

消防士さんってかっこいい!

4歳児たんぽぽ組も消防車を見たり、防火服を着たりさせていただきました。
消防車のはしごやホースにも興味津々で、話を聞いていました。
「消防士さんってかっこいい!」と、きらきらした目で見ていました。
画像1
画像2
画像3

消防士さんに話を聞いたよ

今日は消防士さんに来ていただいて避難訓練を行いました。
スモークマシン体験をしたり、消防車の中を見せてもらったりしました。
消防士さんの話に興味津々の5歳児 のばら組でした。
画像1

明日の「なかよし広場」

画像1
明日の「なかよし広場」は、楽器遊びをします。
なかよし会で園児と一緒に体操をしてから、幼稚園の楽器を使って遊びます。
その後、うさぎランドとりすランドに分かれて自分たちの楽器を作り、最後に遊戯室で演奏会ごっこをする予定です。
かわいい演奏会が楽しみですね。

明日は、今年最後の「なかよし広場」になります。
たくさんの参加をお待ちしています。

トナカイ♪

5歳児 のばら組はクリスマスのリースを作ったりサンタを作ったりしました。
「サンタにはトナカイも必要だよね」「作ろうよ」と子供たちが話ていて、作ることになりました。
のりの量やハサミの使い方、同じ大きさの物を作りたいときは半分に折って切るなど今までの経験がいかされています。

画像1

手洗いうがい

たくさん外で遊んだ後には、丁寧に手洗いうがいをしています。
『てあらいのうた』を歌いながら、爪や手首も忘れずに。

気温が下がり、寒くなってきました。
テラスで温かい場所を見つけ、お話している4歳児たんぽぽ組のかわいい後ろ姿。
楽しそうな笑い声が聞こえてきました。大好きな友達と一緒で、嬉しいね。
画像1
画像2
画像3

できたかな?

昨日カップに水を入れて実験をしていた5歳児 のばら組。
今日朝、登園してすぐに「氷見に行っていよう」と楽しみにしていました。
見に行くと「あれ?水のままだ」「水ってことは寒くないってことだね」「どこの場所がいいのかな?」と子供たちなりに考えていました。
氷はいつできるのかな?
画像1

縄跳びの証

4歳児たんぽぽ組は、今日も縄跳びにチャレンジしていました。
ふと地面を見ると…
「あれ、魚のうろこみたい!」
「こうしたらうさぎにも見えるよ」
自分たちが頑張った証がいろいろなものに見えました。
画像1
画像2
画像3

なかよし広場 リース作り

画像1
画像2
今日は「なかよし広場」の日です。
寒い朝でしたが、みんなで体操をして体を温めました。、
それからクリスマスの絵本を読んだ後に、リースを作ります。
木の実やクリスマスの飾りを選んで、かわいいリースができました。

来週は、楽器遊びをします。
たくさん遊びにきてくださいね!


やってみよう!

園庭に霜がおりていることに気付いた5歳児 のばら組。
「寒くなっているから氷ができるんじゃない?」「やってみようよ」と去年のことを思い出していました。
カップに水を入れて実験をしています。
どうなるのかな?
画像1

やってみようかな

4歳児たんぽぽ組、友達から刺激を受け、「自分も跳べるようになりたい!」と縄跳びに取り組んでいます。

はじめは「できないからやらない」と言っていた子も、友達の姿を見て「ちょっとだけやってみようかな」とチャレンジしてみると…
「跳べた!今跳べたよね!」と、とっても嬉しそうにしていました。
嬉しくて、「もう一回やってみようかな」と何度もチャレンジしていました。

難しそうだと思うことにチャレンジするのはどきどきします。勇気を出してやってみる姿を応援し、できたときの喜びに共感しながら、一人一人そばで見守っていきたいと思っています。
画像1
画像2
画像3

編み物

毎日こつこつ取り組んでいたマフラー作り。
どんどん長くなっていき、ついに完成した友達がいます♪
自分で好きな色を選んで決めたマフラー!「お気に入りになった💛」と喜んでいました。

画像1

これくらいだよね

ヒヤシンスの芽が少しずつ伸びてきています。
4歳児たんぽぽ組は、水を換えることにも慣れてきて、以前「どれくらい?」と尋ねていたのが、最近では「これくらいだよね」に変わりました。栽培をする中で、数量を意識しています。
こぼさないように、そーっと大切に運ぶ姿がかわいらしいです。
画像1
画像2
画像3

明日の「なかよし広場」

画像1
明日は、「なかよし広場」の日です。
時間は、9:30〜10:30です。
みんなで一緒に体操をした後、クリスマスのリースを作ります。
どんなリースができるかな?
楽しみに来てくださいね!



シイタケの収穫

4歳児たんぽぽ組の部屋で育てていたシイタケを、ついに収穫しました!
育て始めて約一週間。あっという間に大きくなりました。生長のスピードにびっくりです。
一人ずつそーっとハサミで切りました。ハサミを入れた感触も、夏野菜の収穫の時とは違っていました。
自分たちで育てたものの収穫は、特別な嬉しさがあります♪
画像1
画像2
画像3

お米

5歳児 のばら組は稲のもみ殻をすりばちでこすって皮をむいています。
稲を植えてからお米になるまでを実際に体験することができ、とても感動していました。
一粒ずつ大事に皮をむいでいます。
友達と一緒に、会話も弾んでいます♪
画像1

ヒヤシンス

5歳児 のばら組は毎日ヒヤシンスの生長を楽しみにしています。
そっと覗いてみると・・・「芽が出てる」と大喜びです。
友達に気付いたことを伝え合っています。
画像1
画像2

お米のもみ殻を取りました

「やった!取れたよ!」と、一粒一粒を大切に見つめて嬉しそうにする姿が印象的でした。
いつも食べているお米ですが、「お米を作るのって大変なんだね」と感じていました。
実際に自分で体験することで気付くことがありますね。
画像1
画像2

折り紙でリース作り

折り紙8枚を使って5歳児 のばら組はリースを作りました。
折り紙を選ぶ時、自分で数えながら取りました。
一枚一枚、丁寧に折っていました(*^^*)
画像1

リースが完成したよ☆

5歳児 のばら組はリースが出来上がったので飾り付けをしました。
細かい物まで作ることができるようになっています♪
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

非常災害時における対応

保健

未就園児保護者の皆様

インフルエンザについて

瀬野幼稚園だより

子育てちょこっとアドバイス

卒園児・卒園児保護者メッセージ

広島市立瀬野幼稚園
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-1
TEL:082-894-0994