最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:43
総数:175297
やさしく まっすぐ たくましく

準備運動、がんばってます。

画像1画像2
 11月、体育ではマット運動を体育館で行っています。マット運動を始める前に、ランナー体操(山田小学校オリジナル体操)を行います。マット運動に必要な腕支持力や柔軟性を高めるのに役立っています。

冬が近づいてきています

 11月に入り、冷たい風が吹いてだんだんと寒くなってきました。風邪をひかないよう、温かい格好をして登校するようにしてください。また、インフルエンザも心配される時期となりました。「手洗い・うがい・マスクの着用」を今まで以上に徹底し、元気に学校生活を過ごしてほしいです。
 
 この掲示物は保健室前のものです。みのむしの顔や糸巻きを、子どもたちが手伝ってくれました。とても可愛いみのむしができました。
画像1
画像2
画像3

土曜参観 4年生

画像1画像2
 お忙しい中、土曜参観にお越しいただき、ありがとうございました。
子どもたちは、今までの成長を見てもらうチャンスと捉え、頑張りました。
 集中して学習する様子・友達と一緒に話し合って考える様子・自分の考えを伝える様子、成長した姿を見ていただけたと思います。授業では、保護者の方にも一緒に考えたり、発表していただいたりとご協力ありがとうございました。
 参観後の「携帯・スマホ安全教室」にも、多数ご参加いただき、ありがとうございました。
 携帯電話やスマートホンなどを含めた通信機器の使い方のルールをご家庭でも話し合っていただけると幸いです。

参観日、どきどき(1年生)

画像1画像2画像3
 算数科の授業を観ていただきました。繰り下がりのある引き算の、最初になります。
 算数科で、たくさんの数を学ぶようになり、数を数える時には、10のまとまりを線で囲んで数えたり、ちゃんと数えたという意味のチェックを入れたりします。
 ドングリの数で問題を出しました。ブロックをとっていく方法を子どもたちが発表しました。答えを出すだけではなく、自分の考えをみんなに説明することも練習していきます。どきどき緊張していたと思いますが、がんばって発表しようとしていました。
 大きくわけて、2つの考えになりました。まとめて10から引くか、足りない分を10から取る方法です。最初は、10から一気に引いていく計算を練習します。後期に入って、少し難しいことに挑戦していきます。
 今日は、ご参観ありがとうございました。

学校協力者会議11/6(土)

 学校協力者会議の中で、学校からは、児童の様子や学校の取り組みの様子(保健関係、全国学力・学習状況調査、学校評価、コミュニティスクール)について話しました。
 学校協力者の方からは、登下校の児童の見守りの中で気づかれたこと(あいさつ・自転車の乗り方・車のスピード)や、地域の行事(ハロウィン、とんど)についての報告と今後の見通しについて意見が出ました。
 また、3時間目の授業参観もしていただきました。ありがとうございました。


画像1画像2

土曜参観ありがとうございます(3年生)

画像1
 11月6日(土)2校時の社会科に多くの保護者の皆様に参観していただきました。今日の社会科は、写真から消防署で働く人について調べ、この単元の課題づくりを行いました。

参観日(なかよし学級)

6年生 英語
5年生 野活報告会
1・2年生 算数
 ご参観ありがとうございました。子ども達の頑張る姿を見ていただけてよかったです。

外国語科「食べたものと産地を伝え合おう!」(6年生)

 11月6日の3時間目に、英語の授業を行いました。ペアになって、昨日食べたものを英語で伝え合いました。
 本日はたくさんのご参観、ありがとうございました。
画像1

あいさつ週間(5年生)

画像1画像2
来週は、あいさつ週間です。運営委員が、1〜4年生の教室に行って、あいさつに関する発表をしました。その後、5年生の運営委員が5年生の仲間の前でも、低学年に見せた発表を再現して、あいさつ週間の呼びかけをしました。「よい挨拶とは?」との投げかけに、5年生のみんなも前向きに答えていました。あいさつ週間だけでなく、日頃から、あいさつでみんなを元気にしてほしいですね。

ICTミニ研修

画像1
火曜日に、情報教育推進担当の先生を中心に、動画を視聴したりタブレットを操作したりして、タブレットをどう使うとより効果的な授業を行えるか研修をしています。

全体研修会 協議会

 10月28・29日に、東京家政大学の教授をお迎えし、算数科:4年生「倍の見方」、5年生「面積の求め方を考えよう」の授業を観ていただきました。
 協議会では、問題提示の仕方や学び合いのある集団解決の仕方を中心に協議しました。講話では、絵と言葉と式を使って説明することの必要性や、全員参加の授業にするためのポイントなどを、授業場面を追って教えていただきました。

画像1画像2

全体研修会 算数科「面積の求め方を考えよう」(5年)

ひし形の面積の求め方を考え、公式を作る学習でした。子どもたちからは、次の3つの考え方が出ました。
・2つの三角形に分割して面積を求める。
・三角形を移動して長方形を作って面積を求める。(等積変形)
・同じ三角形を周りにつけて、長方形として面積を求める。(倍積変形)
発言に対して「うんうん」「あー(そうか)」などの反応があり、しっかり聞くことができていました。また、考えの補足や、質問なども活発にでき、全員が参加し学びあう姿が見られる授業でした。

画像1
画像2

避難訓練 11/4(木)

 地震後、家庭科室からの火災発生を想定して、避難訓練を行いました。
 訓練火災発生後、実際に消防署に連絡を取り、正確に状況を伝えることができるか確認しました。
 また、今回は避難後、行方不明者がいることを想定し、迅速に捜索することができるかの訓練も行いました。協力してくれた児童からは、「不安だった。」と実感のこもった感想を聞きました。
 速く・安全に避難ができるよう、今回の反省点を活かしていきたいと思います。

画像1画像2画像3

やまたみみずプロジェクト始動! 4年生

画像1
 総合的な学習の時間「やまたみみずプロジェクト」の学習が始まりました。
山田小学校の大先輩を講師にお招きして、みみずについて教えてもらいました。みみずの体について・みみずの好き嫌いについてなど、たくさんのことを教えてもらいました。
 最後に、みみずの飼育場所に「シマミミズ」を入れました。
 これから大切に飼育し、学習を深めていきます。

国語科「新聞を作ろう」 4年生

画像1
 前期の出来事を中心にふり返って、班ごとに新聞づくりをしています。
アンケートを取って、分かったことを新聞にまとめる班もあります。
写真は、タブレット端末を使って、アンケートに回答している様子です。
新聞の完成が楽しみです。

図画工作「まどをひらいて」2年生

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「まどをひらいて」では,カッターナイフを使って画用紙に窓を開け,その中に広がる世界を表現します。今日は,カッターナイフの練習をしました。手を切らないように,刃の前に手を置かないようにして,線に沿って切っていきます。色んな形の窓を開けることができるようになりました。手を切ることなく活動することが出来ました。
最後に,次にどんな世界を作るか計画を立てました。
「海の中には,魚がいっぱいいるよ。」
「森の中には,虫や花がいる。」
「宇宙には,星や宇宙船。」
などなど。どんな世界が広がるか楽しみにしています。

作品紹介(1年生)

画像1画像2画像3
 描き加えたくなったものをペンで付け足しました。色や太さも変えることができて、選ぶのが楽しそうでした。

タブレットで図工(1年生)

画像1画像2画像3
 今日は、タブレットでみんなの作品を映してみる授業をしました。自分の作品を自分で写真に撮ります。ていねいに教えていただいて、ちゃんとできました。
 みんなの作品が、画面上で観られるようになり、自分が好きな作品と、好きなわけを発表しました。選んだ作品を大きく映して観ることができたので、分かりやすかったです。
 子どもたちは、画面に次々とあらわれてくるのが楽しみで、ついつい、はしゃいでしまいます。途中、困ってしまった人も、すぐ手を挙げて修正してもらいながら参加していました。
 自分の作品の上に、ペンで付け足して描いて、楽しみました。絵の具で丸い模様を作っていたので、何に見えるか想像すると、「星」「花」「ちょうちょ」「クッキー」「虹」色々な素敵な答えが、びっくりするほどたくさん返ってきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 不明図書確認〜25日
3/15 木床ワックス(6年) 元気っ子タイム  地域学校安全指導員巡回指導PM
3/16 スクールカウンセラー9:00〜17:00 6年音楽(竹本先生来校)5h
3/17 学級会計報告配布 6年給食終了
3/18 卒業証書授与式10:00〜10:30

学校便り

緊急時における対応について

いじめ防止等のための基本方針

年間指導計画

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726