最新更新日:2024/06/02
本日:count up24
昨日:109
総数:746900
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

今日の給食(5/25)

画像1
画像2
★麦ごはん・麻婆豆腐・大根の中華サラダ・牛乳★

 麻婆豆腐は、豚肉・豆腐・たまねぎ・にんじん・にらが入り、タンパク質・ミネラル・ビタミン・食物せんいをバランスよく摂ることができる一品です。豆板醤が入り、少しピリ辛の味付けで、ごはんもすすみます。豆腐は、栄養価が高く、健康によい食品なので、成長期の子どもたちにしっかり食べてもらいたいと思います。
 大根の中華サラダは、炒り卵・大根・きゅうり・にんじんを手作りの中華ドレッシングで和えました。手作りのドレッシングは、塩分や脂肪分を減らすことができるので、健康な体作りのために、給食では欠かせません。
(栄養価:エネルギー630kcal タンパク質24.8g 塩分2.1g)

「誕生日や欲しいものを伝えよう」(5年生外国語科)

 誕生日という設定の音声教材を聞いて、教科書中のどの絵を挿しているのかを聞き取ります。注意深く聞いて、場面を表す番号を書き入れました。その後は、〇月の月の英単語を発音しながら復習し、自分の誕生月には手を挙げました。
画像1
画像2
画像3

梅雨の時期の植物

 学校敷地内の植物たちが、花を咲かせています。
 画像は、中央玄関付近の観察水槽内で咲くスイレンの花と水草の花、正面玄関付近のあじさいの花です。梅雨空の下元気よく咲いていて、見る者の気持ちを和やかにしてくれています。
画像1
画像2
画像3

「梅雨・台風・季節風」(5年生)

 5年生の社会科の授業です。日本の気候について学んでいます。台風の話題の時は、担任の先生の台風に遭った時の経験談を話されています。子どもたちは興味深そうに聞き入っていました。
画像1
画像2

「気持ちの良い教室移動」(4年生)

 「なんかんあたり前3か条」の一つ、「気持ちの良い教室移動」。3階音楽室で授業を終えた4年生が、教室に戻る時の様子です。廊下の右側を間隔を取って颯爽と歩き、無言で帰っていきました。全校でできるようになっていきたいものです。
画像1
画像2

新出漢字の学習(2年生)

画像1
 国語科の新出漢字の学習では、知っている文字が隠れていないか新しく習う漢字の形をじっくりと見ます。子どもたちは発見上手で、すぐに「〇〇がある!」と見つけていました。指示棒を使って、「ここに〇〇があります。」と上手にみんなに知らせていました。

「旅行」(6年生 毛筆)

 6年生の毛筆、次の文字は「旅行」です。めあては「筆順と点画のつながり」です。注意点を意識しながら、一画一画ていねいに書き進めました。これからも練習を重ねていきます。
画像1
画像2
画像3

「チョウの幼虫」(3年生)

 3年生の理科では、「チョウの育ち方」について学習します。今日は、チョウの幼虫について、視聴覚教材を参考にしながら気付いたことを発表しています。教室内でもチョウの幼虫を飼っています。これからの変化が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(5/24)

画像1
画像2
画像3
★ごはん・赤魚の竜田揚げ・ひじきの炒め煮・すまし汁・牛乳★

 赤魚の竜田揚げは、角切りにした赤魚に、しょうが・しょうゆ・酒で下味をつけ、かたくり粉をまぶして、油で揚げました。カリッと揚がった、竜田揚げは、子どもたちに人気のメニューです。
 ひじきの炒め煮は、牛肉・こんにゃく・ひじき・にんじんが入っています。ひじきは、カルシウムや食物せんいを多くふくむので、給食でもよく使用します。苦手な子もいますが、がんばって食べてもらいたいです。
 すまし汁は、かまぼこ・豆腐・わかめ・たまねぎ・にんじん・えのきたけが入っています。だしは、昆布とかつお節の天然だしをとっています。
(栄養価:エネルギー581kcal タンパク質23.3g 塩分1.8g)

初めてのクラブ活動 2

 昨日始まったクラブ活動。活動の様子を紹介します。(続編)
 画像は、上からオセロ・将棋クラブ、バドミントンクラブ、百人一首クラブです。好きなことが同じ人同士が集い、楽しい活動になっています。
画像1
画像2
画像3

「あまりのあるわり算の筆算」(4年生)

 4年生の算数科では、「あまりのあるわり算の筆算」の解き方を学習しています。「たてる」「かける」「引く」「下ろす」の順番に粘り強く取り組んでいくことが大切です。
画像1
画像2

「ふしぎなたまご」(2年生)

 2年生の図画工作科「ふしぎなたまご」の学習では、たまごから生まれてくるものを想像して、たまごの模様や生まれたものをパスを使って絵に表していました。想像したことにワクワクしながら楽しそうに生まれたものを描いていました。最後には自分の思いを込めた作品カードも書きました。
画像1
画像2
画像3

「裁判所の働き」(6年生)

 社会科で政治・経済について学習している6年生。今日は「裁判所」の働きについて学んでいました。「法律に基づいて問題を解決し、国民の権利を守る仕事」と書かれています。三権の中の「国会」「内閣」とも関係づけながら学習しています。
画像1
画像2
画像3

「ふたばが出たよ」(1年生)

 5月中旬に種まきをしたアサガオが、もうふたばを出していました。子どもたちが毎日きちんと水やりを続けてきた結果です。これからも引き続き観察をしていきます。
画像1
画像2

「高い土地の暮らし」(5年生)

 群馬県の高い土地で行われる農業について学習しています。寒冷な気候を利用した野菜作りが取り上げられています。
画像1
画像2

3年生の書写

 3年生からは書写で毛筆が始まります。今日は、書写の時の姿勢や筆の使い方などの基本的なことを教わりました。硯に墨液を注ぎ、大筆で線なぞりに挑戦しました。えんぴつで書く時との違いに戸惑いますが、少しずつ慣れて上手になっていくと良いと思います。
画像1
画像2

今日の給食(5/21)

画像1
画像2
★ごはん・キムチ豆腐・野菜炒め・牛乳★

 キムチ豆腐は、豚肉・豆腐・糸こんにゃく・たまねぎ・白菜キムチ・にんじん・ごぼう・ぶなしめじ・にらが入った、ピリカラ味の煮物です。にんにくやコチュジャン、キムチなどが入っており、朝鮮半島の料理の味付けで、いつもとちがう豆腐料理になっています。たくさんの食材の旨味が、豆腐にしみこみ、ごはんによくあう一品です。
 野菜炒めは、まぐろの油漬け・キャベツ・もやし・にんじん・チンゲン菜を一緒に炒め合わせました。広島産の新鮮な地場産物を使っており、塩・こしょう・しょうゆなど、シンプルな味付けで、彩りよく、おいしく出来上がりました。
(栄養価:エネルギー 586kcal タンパク質23.1g 塩分1.8g)

「おひさまにこにこ」(1年生図画工作科)

 画用紙一面に大きな太陽が描かれ、その中は笑顔になっています。暖色のクレパスを中心に、大きく元気よく表現されています。教室内がパッと明るくなったような気がしました。子どもたちの個性がキラッと光っています。
画像1
画像2
画像3

「時計の時間と心の時間」

 6年生が学習している国語科の説明文の題名です。今日は一読した後に1から8の形式段落の番号を打ちました。そのあとは、その形式段落を3つの大きなまとまりに分ける活動をするのですが、児童によって3つのまとまりに入れる形式段落の数が違っています。文脈や接続詞の使われ方などを手掛かりにしながら、意見を交流させていきました。とても盛り上がる展開です。
画像1
画像2

はじめてのクラブ

 今日は、今年度初めてのクラブがありました。クラブ長や副クラブ長を決めたり、クラブの活動内容についての説明があったりしました。これから、どのような活動をしていくのかワクワクしている子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

PTA活動

その他の文書

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494