最新更新日:2024/05/31
本日:count up32
昨日:39
総数:237685
ようこそ 広島市立梅林小学校ホームページへ

5年生 野外活動 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 2日目は子どもたちが楽しみにしていた竹はしづくりです。子どもたちは小刀を安全に使い、竹を削っていきました。自分好みのはしになるよう、形を良く確かめながら丁寧に作業をしていました。
 昼食は施設の近くにある竜王公園で食べました。外で食べる弁当はおいしく、子どもたちはあっという間に完食していました。


 今年度の野外活動は1泊2日と短い期間でしたが、子どもたちにとって実りのある活動になりました。野外活動で身に付けた力を日常の学校生活で生かしていって欲しいと思います。

3年生 「虫に乗って」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ある日,自分が小さくなって虫の世界に迷いこんでしまったら・・・3年生は,図画工作科「ことばから形・色」の学習で,想像を広げて思い浮かべたことを絵に表しました。
 チョウに乗って不思議な花の世界に行ったり,カブトムシと一緒に宇宙に旅したり,子どもたちは虫と一緒にどこへ行こうかと,空想しながら楽しく作品を仕上げました。

5年生 野外活動 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼食を食べ終わったあとは、荷物を宿泊棟に置き、アスレチックを楽しみました。
 この活動を楽しみにしていた子どもたちも多く、活動班の友達と言葉を掛け合い、楽しむ姿が見られました。
 夕べのつどいでは一日の振り返りを行い、夕方からの活動の見通しを持ちました。
 夕食はカレーライスでした。日中の活動でしっかりと体を動かしていた子どもたちはおかわりをたくさんし、おいしくいただきました。

5年生 野外活動 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが楽しみにしていた野外活動が終わりました。大きなけがや体調不良などもなく、元気に活動することが出来ました。事前の準備ではご協力いただき、ありがとうございました。
 友達と1日一緒に生活できる貴重な経験でした。楽しい半面大変なこともあったかと思いますが、子どもたちは言葉を掛け合いながら乗り越えることができていました。
 活動中の様子を数回に分けてお伝えします。ぜひ、ご家庭でも思い出話を聞いてください。

3年生 歯科指導

画像1 画像1
画像2 画像2
10月に子どもたち一人一人の口腔写真を撮っていただきました。12月3日(2組)、7日(3組)、8日(1組)にその写真を見ながら、八谷先生に歯科指導をしていただきました。前歯と奥歯の磨き方や歯ブラシを小さく細かく動かすことを教えていただきました。子どもたちには日々の歯磨きを丁寧に行ってほしいと思います。

3年生 研究授業(国語科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月30日(火),城山北中学校区小・中連携教育研究会を行いました。3年1組で,国語科「三年とうげ」の授業研究を行いました。子どもたちは,登場人物の変化を捉えながら読み進め,作品のおもしろいところを話し合いました。
 授業後は,城山北中・八木小・梅林小の教員で協議会を持ちました。「学びへの意欲と達成感を生む授業づくり」というテーマで意見交流を行いました。
 今後も引き続き,質の高い授業研究に取り組みたいと思います。

2年生 想像を膨らませて描いたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「ことばのかたち」の学習では,「うみのがくたい」の物語を読み,好きな場面を想像して絵に表しました。子どもたちは,楽しそうにペンで描いた後,とても真剣に、絵の具で色を塗り仕上げる様子が見られました。

2年生 野外活動,元気に行って来てね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野外活動に行く5年生のために,2年生はお守りと,てるてる坊主を作りました。お世話になっている5年生にメッセージを書き,元気に取り組んでほしい気持ちを込めてお守りを仕上げました。喜んだ5年生を見て,2年生も嬉しそうでした。また野外活動の話が聞けるのを楽しみに待っています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 卒業証書授与式予行
3/17 6年給食終了 卒業証書授与式準備
3/18 卒業証書授与式
広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9
TEL:082-873-6167