最新更新日:2024/05/31
本日:count up43
昨日:39
総数:237696
ようこそ 広島市立梅林小学校ホームページへ

元気に再スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みに頑張った宿題を抱えて、子ども達が元気に登校して来ました。
元気な声が学校に戻ってきて、学校も活気づきました。
朝会では、校長からパラリンピックの鈴木選手の努力や大雨の対応についての話がありました。
自分にできることを考え続け、何にでも挑戦することの大切さや、小学生にでもできることを考え、実行した人がいたという話でした。
コロナ禍ですが、自分の学びを守ることができるよう、今の自分にできることを考え、実行していきましょう。

たんぽぽ学級 落花生

画像1 画像1
落花生は,咲いた「花」が地面に「落ちて」実が「生まれる」から落花生と呼ばれているそうです。たんぽぽ畑の落花生も「落ちる」時期がやって来たようです。

しぼんだ花の元から根のような子房柄(しぼうへい)が伸びはじめてきました。写真の赤い矢印のところです。わあい!たくさん出てきている!!

これが地面につきささっていきます。そして,地面の中に実がなるはずですが・・・。

夏休みが終わったころには,何本もの子房柄が地面に入った様子を見ることができるでしょう。

職員作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日、8月27日より学校が再開します。
久しぶりの学校再開を前に、教職員全員で校内の大掃除をしました。
風の通った気持ちのいい学校で、また、友だちと一緒に楽しい学校生活を送りましょう。

広島豪雨災害梅林学区犠牲者追悼献花会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月20日は、7年前に起きた広島豪雨災害の日です。
校内にある慰霊碑の前で、追悼献花会が行われました。
この数日も大雨が続き、多くの方が心配をされました。
この災害のことを忘れることなく、命と安全を守る行動が取れるようにしましょう。

8月6日 登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月6日は、広島にとって大切な日です。
梅林小学校も全校で登校してきて、平和についていろいろと考えました。
平和記念式典や紙芝居「たけしとひさし」を視聴したり、平和の思いを書いた折り鶴を折ったりして、76年前の広島を考える時間としました。
今の時代を生きるみんなが、何を考え、何を思い、何ができ、何を伝えるかが大切ですね。

たんぽぽ 8月6日

画像1 画像1 画像2 画像2
8月6日,登校日。
いつもより30分くらい早い登校でした。

今日は,平和について考える日。
黙とうをしたり,おりづるを折ったりしました。

平和のために自分ができることは?
「みんなを楽しませる。」
「思いやりを持って笑顔で過ごす。」
「自分の命を大切にする。」

素敵な「平和宣言」が集まりました。

防犯研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内巡回指導員の松井様をお招きし、不審者が校内に入った場合の防犯研修を行いました。
最初に教職員全員で不審者対応の実演研修を行い、来校した方への声掛けの仕方やホイッスルで周囲に知らせる方法、警察への連絡担当など、それぞれの役割を確認しました。
その後、大阪教育大学附属池田小学校の防犯研修の動画を視聴し、子ども達を守るために学校がどのようなことに注意していかないといけないのか研修しました。
9月には、子ども達とも一緒に避難訓練を行います。
あわてずに行動できるようにしましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 卒業証書授与式予行
3/17 6年給食終了 卒業証書授与式準備
3/18 卒業証書授与式
広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9
TEL:082-873-6167