最新更新日:2024/06/10
本日:count up8
昨日:70
総数:133271
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

自転車教室

 広島市道路交通局の方々を講師にお招きし,自転車の安全な乗り方や交通ルールを守って過ごせるように,自転車教室を行いました。
 実際の道路と同じようなコースを設定し,「とまれ」の標識で一時停止したり停車している車のそばを後方確認しながら,学習を進めました。「日本は左側通行だから,自転車に左側から乗ると安全なんだね。」「左右や後ろも見て確認することが大切だとわかりました。」と,道路を使って移動する一員として,交通安全について考えることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(金)の給食

画像1 画像1
【献立名】
柳川風(やながわふう)丼(どんぶり)
レバーのから揚(あ)げ
温(おん)野菜(やさい)
牛乳(ぎゅうにゅう)

【ひとくちメモ】
柳川風(やながわふう)丼(どんぶり)・・・みなさんは柳(やな)川鍋(がわなべ)という料理(りょうり)を知(し)っていますか。どじょうとごぼうを甘辛(あまから)く煮(に)て卵(たまご)でとじた料理(りょうり)で、江戸(えど)時代(じだい)に生(う)まれました。給食(きゅうしょく)では、どじょうの代(か)わりに牛肉(ぎゅうにく)を使(つか)っています。ごぼうの他(ほか)にたまねぎ・にんじん・干(ほ)ししいたけを入(い)れ、卵(たまご)でとじて、ねぎを加(くわ)えて丼(どんぶり)にしています。じょうずにごはんにかけて食(た)べましょう。

3月10日(木)の給食

画像1 画像1
【献立名】
小型(こがた)リッチパン
スパゲッティイタリアン
フレンチサラダ
きよみ
牛乳(ぎゅうにゅう)

【ひとくちメモ】
パン・・・パンは、今(いま)から6千(せん)年(ねん)くらい前(まえ)に、エジプトで作(つく)られたのが最初(さいしょ)と言(い)われています。そのころのパンは、うすいせんべいのようなものだったそうです。日本(にっぽん)には、今(いま)から400年(ねん)くらい前(まえ)に伝(つた)わりましたが、多(おお)くの人(ひと)がパンを食(た)べるようになったのは、100年(ねん)ほど前(まえ)からです。パンは、ごはんや麺(めん)と同(おな)じように主(おも)にエネルギーのもとになる大(たい)切(せつ)な食(た)べ物(もの)です。しっかり食(た)べましょう。

全員遊びをしました。

 今日の大休憩は全員で「王様ドッジ」をしました。赤チーム、白チームに分かれて、王様を予想しながら白熱した試合を展開しました。また、王様を予想するだけでなく、「○○さんボール投げていいよ!」「○○くんおしい!でも速いボールが投げれてすごい!」など、優しい言葉がけがたくさん聞こえてきました。企画してくれた遊び係さん、ありがとう!
画像1 画像1 画像2 画像2

3月9日(水)の給食

画像1 画像1
【献立名】
麦(むぎ)ごはん
揚(あ)げ豆腐(どうふ)の
中華(ちゅうか)あんかけ
中華(ちゅうか)スープ
牛乳(ぎゅうにゅう)

【ひとくちメモ】
もやし・・・もやしは、豆(まめ)を日光(にっこう)にあてず、水(みず)だけをあたえて発芽(はつが)させたものです。そのため白(しろ)く細(ほそ)長(なが)い形(かたち)をしているのですが、豆(まめ)の種類(しゅるい)によって、太(ふと)さや食感(しょっかん)が異(こと)なるもやしになります。今日(きょう)は、ブラックマッペという豆(まめ)のもやしを、中華(ちゅうか)スープに使(つか)っています。細(ほそ)めでしっかりした食感(しょっかん)が特徴(とくちょう)です。また、今日(きょう)は地場(じば)産物(さんぶつ)の日(ひ)です。給食(きゅうしょく)で使(つか)うもやし・ねぎは、広島県(ひろしまけん)でとれたものがよく使(つか)われます。

3月8日(火)の給食

画像1 画像1
【献立名】
麦(むぎ)ごはん
さばの煮(に)つけ
即席(そくせき)漬(づけ)
豚(ぶた)汁(じる)
牛乳(ぎゅうにゅう)

【ひとくちメモ】
さば・・・さばは、日本人(にほんじん)が昔(むかし)から食(た)べている代表的(だいひょうてき)な魚(さかな)です。さばのような、背中(せなか)の青(あお)い魚(さかな)を「青(あお)魚(ざかな)」と呼(よ)びます。青魚(あおざかな)には、質(しつ)のよい油(あぶら)が含(ふく)まれていて、血(けつ)液(えき)をさらさらにしたり、脳(のう)の働(はたら)きを活発(かっぱつ)にしたりします。同(おな)じ青(あお)魚(ざかな)のさんまやあじも、この油(あぶら)を含(ふく)んでいます。今日(きょう)は、さばをしょうがやしょうゆ、さとうで煮(に)つけにしました。

3月7日(月)

画像1 画像1
【献立名】
麦(むぎ)ごはん
うま煮(に)
甘(あま)酢(ず)あえ
牛乳(ぎゅうにゅう)

【ひとくちメモ】
甘(あま)酢(ず)あえ・・・給食(きゅうしょく)の甘(あま)酢(ず)は、酢(す)・さとう・塩(しお)をまぜて作(つく)ります。ふつうの酢(す)の物(もの)より、さとうの量(りょう)が多(おお)いので甘(あま)みが強(つよ)めです。この甘(あま)酢(ず)であえたものを甘(あま)酢(ず)あえと言(い)います。今日(きょう)は、いか・ちりめんいりこ・キャベツ・きゅうり・にんじんを甘(あま)酢(ず)であえています。よくかんで食(た)べましょう。

薬物乱用防止教室

学校薬剤師の土井郁郎先生にご来校いただき、6年生が薬物乱用防止教室を行いました。
薬物を使用した場合の恐ろしい被害について、具体的な例を示していただき、分かりやすいお話をしていただきました。
児童は怖い被害の実態に顔を曇らせながら、真剣に聞いていました。
画像1 画像1

こども110番の家めぐり&地域安全確認パトロール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こども110番の家めぐり&地域安全確認パトロールに行ってきました。登下校路近くの「こども110番の家」、初めて気がついた消火栓や防火水槽。命を守るしくみが、自分たちの身の回りにたくさんあることに気がつきました。
来週は「防災マップ」づくりや「ホームページの記事づくり」に挑戦します。

3月4日(金)の給食

画像1 画像1
【献立名】
玄米(げんまい)ごはん
呉(くれ)の肉(にく)じゃが
小(こ)いわしのから揚(あ)げ
はくさいの赤(あか)じそあえ
牛乳(ぎゅうにゅう)

【ひとくちメモ】
郷土(きょうど)「広島県(ひろしまけん)」に伝(つた)わる料理(りょうり)・・・広島県(ひろしまけん)では、カタクチイワシのことを「小(こ)いわし」ともよびます。広島(ひろしま)湾(わん)でも多(おお)くとれ、毎年(まいとし)6月(がつ)10日(とおか)に漁(りょう)が解禁(かいきん)されると、新鮮(しんせん)なものが、多(おお)く出(で)回(まわ)ります。広島県(ひろしまけん)では、新鮮(しんせん)なものは、刺身(さしみ)としても食(た)べることができます。刺(さし)身(み)として食(た)べるのは、全国(ぜんこく)でもめずらしく、広島県(ひろしまけん)の食(しょく)文化(ぶんか)となっています。刺身(さしみ)にするには、とれたてのものを氷水(こおりみず)でしっかり洗(あら)います。水(みず)で「七度(ななど)洗(あら)うと鯛(たい)の味(あじ)」と言(い)われ、よく洗(あら)うことでおいしくなります。今日(きょう)はから揚(あ)げにしました。

「こども110番の家めぐり」&地域安全確認パトロール

画像1 画像1
 本日、3年生が校外学習に出ます。社会科と総合的な学習で学んだ地域の安全確認パトロールをするためです。
 真亀小学校区には「こども110番の家」に36カ所ご登録いただいております。日頃の感謝の気持ちを伝えようと、子どもたちがお手紙を書きました。「こども110番の家」の場所を実際に確認して、お手紙を届けます。そして、警察や消防、安全を守る施設など確認してまわります。
 私たちの生活を守る社会のしくみに改めて気付く1日になると思います。地域のみなさまいつもありがとうございます。「真亀の町を愛する子どもたち」はみなさまのおかげで健やかに成長すると思います。

3月3日(木)の給食

画像1 画像1
【献立名】
パン
大豆(だいず)シチュー
茎(くき)わかめのサラダ
牛乳(ぎゅうにゅう)

【ひとくちメモ】
脱脂(だっし)粉乳(ふんにゅう)・・・脱脂(だっし)粉乳(ふんにゅう)とは、牛乳(ぎゅうにゅう)に含(ふく)まれる脂肪(しぼう)を取(と)り除(のぞ)いて、乾燥(かんそう)させ粉(こな)にしたものです。英語(えいご)ではスキムミルクとも呼(よ) ばれます。乾燥(かんそう)し水分(すいぶん)も除(のぞ)いているので、同(おな)じ量(りょう)の牛乳(ぎゅうにゅう)と比(くら)べるとカルシウムは10倍(ばい)にもなり、長期間(ちょうきかん)保存(ほぞん)することもできます。給食(きゅうしょく)では脱脂(だっし)粉乳(ふんにゅう)は、今日(きょう)のようなシチューやフルーツミルクあえ、パンなどに入(はい)っています。

ALTの先生と交流しました!

落合中学校のALTの先生が真亀小学校に来られました。全学年交流していただき、3年生は1時間目に交流しました。How are you?の挨拶からはじまり、自己紹介をお互い言ったり、ALTの先生に質問をしたりしました。子どもたちはALTの先生に興味津々で、これまで習った英英単語や英文を使って一生懸命いろいろな質問していました。Thank you for a wonderful time!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月2日(水)の給食

画像1 画像1
【献立名】
ハヤシライス
小松菜(こまつな)のサラダ
牛乳(ぎゅうにゅう)

【ひとくちメモ】
ハヤシライス・・・ハヤシライスのハヤシは、英語(えいご)で肉(にく)などを細(ほそ)切(ぎ) りにするという意味(いみ)の「ハッシュ」からきているそうです。細(ほそ)切(ぎ)りの牛肉(ぎゅうにく)を炒(いた)め、野菜(やさい)といっしょに煮込(にこ)み、ごはんにかけたのが、「ハッシュドビーフ アンド ライス」です。これがやがて「ハヤシライス」と呼(よ)ばれるようになりました。たまねぎを透(す)き通(とお)るまでしっかりと炒(いた)めることが、おいしく作(つく)る秘訣(ひけつ)です。今日(きょう)もしっかり炒(いた)めて作(つく)りました。味(あじ)はいかがですか。

3月1日(火)の給食

画像1 画像1
【献立名】
ごはん
さわらの磯(いそ)辺(べ)揚(あ)げ
わけぎのぬた
豆腐(とうふ)汁(じる)
三色(さんしょく)ゼリー
牛乳(ぎゅうにゅう)

【ひとくちメモ】
行事食(ぎょうじしょく)「ひなまつり」・・・3月(がつ)3日(みっか)は「ひなまつり」です。ひなまつりには、ひな人形(にんぎょう)を飾(かざ)り、桃(もも)の花(はな)やひしもちを供(そな)え、子(こ)どもの健(すこ)やかな成(せい)長(ちょう)をお祝(いわ)いします。給食(きゅうしょく)では、ひしもちと同(おな)じ桃色(ももいろ)・白(しろ)・緑(みどり)の三色(さんしょく)ゼリーをデザートに取(と)り入(い)れています。また、今日(きょう)は地場(じば)産物(さんぶつ)の日(ひ)です。わけぎのぬたに使(つか)われているわけぎは、広島県(ひろしまけん)の尾道市(おのみちし)・三原市(みはらし)で多(おお)く栽培(さいばい)されていて、広(ひろ)島(しま)県(けん)が生産量(せいさんりょう)日本一(にほんいち)です。

2月28日(月)の給食

画像1 画像1
【献立名】
麦(むぎ)ごはん
みそおでん
酢(す)の物(もの)
牛乳(ぎゅうにゅう)

【ひとくちメモ】
今日(きょう)はクイズです。わたしをあててください。ヒントを三(みっ)つ出(だ)します。1.わたしはおなかのそうじをする食(た)べ物(もの)です。2.四(し)角(かく)いもの、丸(まる)いもの、糸(いと)のように長(なが)いものなどいろいろあります。3.おでんなどの煮物( に もの)によく使(つか)われます。(間(ま)をあける) わかりましたか。答(こた)えは「こんにゃく」です。広島市(ひろしまし)では佐伯区(さえきく)湯来町(ゆきちょう)の特産品(とくさんひん)です。今日(きょう)はみそおでんに入(はい)っています。

はるの おきゃくさま

 生活科の時間に,春を感じに外に出ました。
 桜の小さな小さなつぼみや,ちょこんと顔を出したチューリップの芽に春を見つけることができました。玄関にあるプランターの葉を見て,???…。「見たことある!カリフラワー?」「いやブロッコリーじゃない?」などわいわいがやがや。正解は,○○○○ですよ。
 その後学年園の方へ。バードウォッチング用に木の枝に刺したみかんに興味津々の1年生。息をひそめてみんなで待ちました。やってきたのは,2羽のメジロ。かわいいお客様に大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(金)の給食

画像1 画像1
【献立名】
麦(むぎ)ごはん
さばの塩焼(しおや)き
キャベツの赤(あか)じそあえ
筑前(ちくぜん)煮(に)
牛乳(ぎゅうにゅう)

【ひとくちメモ】
筑前煮(ちくぜんに)・・・筑前煮(ちくぜんに)は福岡県(ふくおかけん)の郷土(きょうど)料理(りょうり)です。食材(しょくざい)を油(あぶら)で炒(いた)めて、さとうとしょうゆなどで甘辛(あまから)く煮(に)て作(つく)ります。煮(に)る前(まえ)に油(あぶら)で炒(いた)めることでコクがでて、具材(ぐざい)が油(あぶら)でコーティングされるのでアクがでにくいのが特徴(とくちょう)です。今日(きょう)は鶏肉(とりにく)・生(なま)揚(あ)げ・こんにゃく・だいこん・にんじん・れんこん・ごぼう・干(ほ)ししいたけを使(つか)いました。味(あじ)がしみこんでおいしいですね。

2月24日(木)の給食

画像1 画像1
【献立名】
黒糖(こくとう)パン
牛肉(ぎゅうにく)と野菜(やさい)の
スープ煮(に)
大豆(だいず)サラダ
牛乳(ぎゅうにゅう)

【ひとくちメモ】
大豆(だいず)・・・大豆(だいず)は中国(ちゅうごく)で栽培(さいばい)が始(はじ)まったと言(い)われています。日本(にっぽん)でよく食(た)べられるようになったのは、今(いま)から700年(ねん)前(まえ)の鎌倉(かまくら)時代(じだい)以降(いこう)です。その後(ご)、時代(じだい)とともに加工(かこう)する技術(ぎじゅつ)も発達(はったつ)していき、みそ・納豆(なっとう)・しょうゆ・豆腐(とうふ)・きなこ・おから・ゆばなど様々(さまざま)な加工品(かこうひん)が作(つく)られ、私(わたし)たち日本人(にほんじん)の食生活(しょくせいかつ)に、なくてはならないものになっていきました。今日(きょう)は、蒸(む)した大豆(だいず)を使(つか)ってサラダにしました。

2月22日(火)の給食

画像1 画像1
【献立名】
ごはん
おたのしみフライ
温(おん)野菜(やさい)
すまし汁(じる)
いちご
牛乳(ぎゅうにゅう)

【ひとくちメモ】
みつば・・・今日(きょう)のすまし汁(じる)に入(はい)っている緑色(みどりいろ)の野菜(やさい)は、みつばです。日本(にっぽん)が原産(げんさん)の野菜(やさい)で、その名前(なまえ)の通(とお)り、葉(は)っぱが三枚(さんまい)あるのが特徴(とくちょう)です。目(め)やのど、皮(ひ)ふをじょうぶにするカロテンを多(おお)く含(ふく)む緑(りょく)黄色(おうしょく)野菜(やさい)です。また、さわやかな香(かお)りは気分(きぶん)を落(お)ち着(つ)かせたり、食欲(しょくよく)を増(ま)したりする効果(こうか)があるといわれています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073