最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:33
総数:59484
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

アオギリさん

昨日平和学習があり、みんなで平和の事を考えました。

今日登園してくると、「先生、はい!!」と、お手紙をくれるお友達がいました。

中を見ると、今クラスで歌っている平和の歌の歌詞カードが!

話を聞くと、お母さんと一緒に歌の歌詞を書いたと教えてくれました。

自分なりに平和について考えたり、お母さんも一緒に平和について話をしてくれたんだなと温かい気持ちになりました。

クラスの友達にも見せると、「みんなで歌おうよ!!」と、すてきな提案してくれ、歌詞カードを見ながら楽しく歌うことが出来ました。


画像1

平和学習

宇佐美節子先生に来ていただき、命の大切さや平和についてのお話をききました。紙芝居を通して、先生自身の被爆体験をお話ししてくださいました。子供たちには難しい内容もあったのですが、宇佐美先生の気持ちは伝わったようで最後まできいていました。「『おはようございます』って挨拶ができてる?それが平和よ」「けんかをしたらごめんなさいが言えることが大切よ」「『ごめんなさい』って言われたら許してあげられる子になってね」と今の生活の中での平和についても、伝えていただきました。
保護者の方も、参加してくださいました。
「みんなかわいいね。最後まできいてくれて、ありがとう」と笑顔で帰られました。
ヒロシマに暮らすことを、子供たちに少しでも感じてほしいと願っています。
画像1
画像2

星空制作 その2

縦に筆を振っていたり、横に筆を振ったりして、絵具の散る様子を見て、楽しんでいました。
画像1
画像2

星空制作

7月のはじめに行ったプラネタリウムの感動は、まだまださめません。

「きれいだったね。」「いろんな色の星があったよね。」

ときどき子供たちの会話の中に出てきたり、星の図鑑を借りて帰ったりする友達もいます。

今日はその気持ちを、絵具で表現しました。

絵具が付いた筆を振って、しずくを紙の上に落とすと、黒い紙の宇宙に星が!!

「すごい!!流れ星みたい!!」

と、夢中で星を描きました。

満天の星空になりました☆
画像1
画像2

今日も、お店がオープンしました!

ばら組さんのお店が今日もオープンしました。初めてのお客さんがたくさん来てくれました。大町第二保育園の3歳児アップルさんと園庭開放に来てくださった小さいお友達とお母さんです。かわいい客さんに、ばら組さんもいつも以上に丁寧にやさしくしてくれました。持ち帰りのハンバーガーやラーメンの入った袋をじっと眺める小さい友達がとてもかわいかったです。
画像1
画像2

7月のおはなし会

画像1画像2
今日は、前場先生のおはなし会でした。

きく組さんでは、身近な生き物の絵本にじーっと見入っては、知っている虫の名前をつぶやいたり、また別の絵本では「えー!この後どうなっちゃうの?」と、子供たちだけでなく見ている先生たちもお話の展開にハラハラしたりと、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。

ばら組さんでは、「〇〇すればいいのにねー。」と絵本の内容に対して自分の思いをもつ姿があったり、絵本に登場した遊びに興味をもち、その後の遊びの時間に実際にやってみようとする姿があったりし、今日も心に残るおはなし会となったようです。

大好きな絵本をたくさん見せてもらい、笑顔がいっぱいの子供たちでした。

冷たい水をかいてみよう!

画像1
画像2
画像3
スポンジペンを使って、絵の具で線遊びをしました。

ホースから出てくる水を「シャー!」「シュー!」「バシャバシャ!」などと声を出しながら勢いよく描いていきます。長い線を描いたり、点をたくさん描いたり、ダイナミックに塗り始めたりと、みんな思い思いに楽しんで、あっという間に、画用紙が冷たい水でいっぱいになりました。

また水遊びが楽しみになったね。


7月の誕生会 その2

今日の誕生会も、年長さんが司会を頑張ってくれました。

先日大雨の影響で休園になり、練習出来ませんでしたが、

「大丈夫!できるよ!!」

と、張り切って司会をしてくれました。
画像1
画像2

7月の誕生会

今日は7月の誕生会がありました。

1人で前に出ての誕生会でしたが、さすが年長さん!かっこいい姿を見せてくれました。


園長先生からお祝いの秘密の箱には、風鈴が入っていました。

「りん、りん。」音がすると、

「うわー!きれい!!」「音を聞いたら涼しくなるやる。」と話をするお友達もおり、みんなで夏を感じることが出来ました。

お楽しみコーナーでは、パネルシアターを見ました。お誕生月のお友達にも、看護師さんになって手伝ってもらい、楽しい会になりました。

暑い日が続きますが、たくさん遊んで大きくなってね!
画像1
画像2
画像3

7月の花

今月もお話し会の前場先生がお花を届けてくださいました。ヒマワリ・りんどう・ヒペリカム・アルストロメリア・ダリア・アガパンサス他にもいろいろありました。ヤマモモの実もたくさんいただきました。「この花は何ていうんかね?」と職員もあれこれ調べています。
子供たちは、虫を見つけては図鑑で「これは、何かね?」と調べています。
調べて、わかるとうれしいし、調べることでますます興味がわいてきます。
画像1
画像2

ぴょんぴょんデー(3歳児対象)の皆様へ

7月9日(金)に予定したぴょんぴょんデーは、7時の時点で大雨警報が発令されているため、中止とします。
画像1

ぴょんぴょんデー(3歳児対象)の皆さんへ

7月9日(金)9時30分〜11時
ぴょんぴょんデー(3歳児対象)を行います。
5歳児ばら組さんがお店屋さんをオープンします・
4歳児きく組さんと大町第二保育園の3歳児アップルさんも一緒の予定です。
暑くなってきたので、帽子や着替え・水筒などを持参してください。
一緒に楽しく遊びましょう。
画像1

七夕なつまつり

7月7日、おうちの人といっしょに七夕なつまつりをしました。短冊に書いた願い事をお当番さんが発表したあと、きく組さんはかわいいカエルのお面をつけて、ばら組さんはハッピを着て鳴子をもって踊りました。かわいい子供たちの姿に、お母さん方も思わずにっこりされていました。七夕の後は、ばら組さんが中心に準備をしたお店ごっこを親子で楽しみました。ラーメンやさん、ハンバーガーやさん、ゲームやさんなどのお店にお客さんになって行ったり、お店屋さんになったりして楽しみました。子供と一緒にお店ごっこを楽しむおうちの人の姿がうれしい一日でした。
幼稚園で楽しいことがたくさんできますようにと、短冊に願い事をしました。みんなの、願い事がかないますように。
画像1
画像2

もうすぐ七夕なつまつり!その2

おうちの人と一緒に考えた願い事がたくさん幼稚園に届きました。「スパイダーマンになりたい」「びようしさんになれますように」「てつぼうがじょうずになりたいです」「ダンスが上手に踊れますように」など子供たちの願い事がかかれていました。
地域の方に、大きな笹も届けていただきました。みんなの願い事がかないますように。
画像1
画像2
画像3

笹舟作り

地域の方が来てくださり、笹舟の作り方を教えてくださいました。
「葉っぱで舟ができるんだね!」とうれしそうな子がいました。
作った笹舟をといに流して遊びました。水の量やといの傾斜で流れ方が変わりました。
笹舟もすぐには、上手く作れませんでした。何度も教えてもらう子もいました。
「昔は、こんなことばっかりして遊びよったけんね」と話してくださいました。
「葉っぱは大きい方がいいよ」と教えてもらったり上手く浮かぶようにするコツを教えてもらったりしました。同じ遊びをしながら、一人一人で楽しいことや興味関心が向くことが違うことを改めて感じました。
画像1

うさぎランド

うさぎランドがありました。地域の未就園児さんが幼稚園に遊びに来てくれました。園庭で金魚すくいやシャボン玉・ミニシャワー遊びなどをおうちの人と楽しみました。
とってもいい天気で、気持ちよさそうでした。
画像1
画像2
画像3

プラネタリウム観覧

5歳児ばら組さんは、感染対策をとりながらアストラムラインの乗車し、こども文化科学館に出かけました。初めてのことがいっぱいでワクワクが止まらない様子の子供たち、先生の話を一生懸命聞いていました。駅では、一人一人が切符をもって自動改札を通りました。プラネタリウムでは、七夕の話を聞いたり、一面に広がる星空に「わー!」っと思わず声が出る場面もありました。「拍手でお願いします」とアナウンスがあり大きな拍手をみんなでしました。館内の展示で遊んだ後は、おいしいお弁当を食べました。楽しいことがいっぱいの一日でした。
画像1
画像2

虫さがし探検隊

画像1
画像2
画像3
今日は、ばら組さんが朝からプラネタリウムにお出かけだったので、きく組さんは、ばらぐみさんのいない一日を初めて過ごしました。

なんだかいつもと違う幼稚園の雰囲気に、朝は少し不思議そうな顔の子もいましたが、外遊びの時間になり始まったのは、まるでばら組さんごっこ!

虫が大好きで、いつも虫かごと虫取り網をもって遊んでいるばら組さんを真似てか、きく組さんが集まり、虫取り探検隊が結成されていました。

「隊長!この虫はなんですか?」「それはダンゴムシだ!」など会話をしながら探検隊は園庭をあちこちと移動します。

蝶々が飛んできた時には、みんな大喜びで一斉に走って追いかけましたが、蝶々はひらひらと逃げていってしまいました。

でも、楽しい遊びにみんなとても満足そうな顔でした。






もうすぐ 七夕なつまつり!

もうすぐ、大町幼稚園では七夕なつまつりです。5歳児ばら組さんは、みんなで準備をしています。ハンバーガーやさん、ラーメンやさん、わなげやさん‥。あれこれ、考えています。お客さんに来てもらえるよう、かんばんを作りました。「何て書く?」「どんなふうにする?」とイメージや考えを出し合いながら作りました。
画像1

夏はやっぱり!?

画像1
画像2
画像3
夏の遊びで、そうめん流しごっこが始まっています。

「そうめんながすよー」と、そうめんを流すお店の人、うつわと箸を手に、流れてくるそうめんを待ち構えるお客さん、みんなとても楽しそうです。

あっという間に流れていくそうめんに、「あーとれんかったー!」と悔しそうな顔、「とれたー!」「そうめんすきなんよー。」とおいしそうにそうめんを食べる姿は、まるで本当のそうめん流しやさんのようです。

夏は楽しい遊びがいっぱいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立大町幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目26-1
TEL:082-877-8026