最新更新日:2024/06/10
本日:count up62
昨日:122
総数:257013
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

3年生 図画工作科

 マグネットマジックの制作に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語科

 二人組になって、クイズの問題を考えていました。
画像1
画像2

1年生 国語科

 にている漢字に気をつけて、漢字を書いていました。どこが違うのかという質問に、「書き順が違います」と答えていました。空書きをして、書き順を確かめていました。
画像1
画像2
画像3

なかよし学級1 自立活動

 バスケットボールのシュート練習をしていました。調整力を身に付けています。
画像1
画像2

総合的な学習の時間 言語数理運用科

 資料から人気のあるお好み焼きの秘密を読み取りました。
画像1
画像2
画像3

4年生 算数科

 直方体や立方体について学習しています。見取り図の描き方を考えました。
画像1
画像2
画像3

2年生 国語科 書写

 画の向きと、画と画の間を意識して書きました。
画像1
画像2
画像3

3年生 国語科

 「モチモチの木」という物語をこれから学習します。分からない言葉の意味を調べました。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語科 書写

 一年生で学習したことを振り返りました。丁寧に書くことができました。
画像1
画像2

1年生 算数科

 三角の形の特徴を学習するために三角をたくさん作りました。
画像1
画像2
画像3

6年生 薬物乱用防止教室

 学校薬剤師の先生をお招きして、薬物乱用防止教室を行いました。薬物のおそろしさや身体に及ぼす影響など、分かりやすく教えていただきました。薬物に触れるようになるきっかけの例やその対処方法など、巻き込まれないための知恵を授けていただきました。
画像1
画像2
画像3

4年生 体育科

 トラックをドリブルしながら走り、ウオーミングアップをしていました。ラインサッカーでは、激しくボールを取り合っていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科

 1年間の行事を振り返り、成長した自分の姿を見つめ直していました。
画像1
画像2
画像3

2年生 掲示板

 紙版画の作品が、掲示されていました。
画像1
画像2

1年生 体育科

 合同体育で、片足跳び、ジグザグ走、ボール運動(シュート)の三つの運動を繰り返し行うサーキットトレーニングをしていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 体育科

 ラインサッカーで、シュート練習をしていました。
画像1
画像2

6年生 図画工作科

 ネイビーレイザーボックスを制作していました。彫刻刀で彫り、サンドペーパーで磨き、絵の具で色を塗っていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 理科

 山盛りのクリップに磁石を入れると、どんな付き方をするのか、予想して手をあげていました。両極にくっつくことが分かりました。
画像1
画像2
画像3

4年生 道徳科

 金子みすゞさんの「わたしと小鳥とすずと」の詩を読んで、視写した後、暗唱していました。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科

 チューリップの芽をタブレット端末で撮影した画像を拡大して、細かい部分をスケッチしていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
今週の予定
3/8 3・4年学級懇談会(中止)
3/10 口座振替日 スクールカウンセラー来校AM PTA常任委員会
3/11 口座再振替日
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261