最新更新日:2024/06/10
本日:count up13
昨日:37
総数:73411
このサイトは、広島市立鈴張小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

「三年とうげ」 3年

 国語科で朝鮮半島の民話「三年とうげ」を学習しています。お話の内容をグループで相談しながらプリントに書き込む活動では,話し合いが上手にできていて,生き生きとした姿が見られました。

画像1
画像2
画像3

書き初めの練習 3年

 書写の時間に、書き初めの練習をしました。3年生の題材は「正月」です。筆ペンで学年と名前も書きました。先生が作ったお手本を見ながら、何度も練習していました。
画像1
画像2
画像3

チューリップの世話 1年

 先日雪が降ったせいか、チューリップの球根が土からのぞいていました。大きくちゃんと育つように、優しく土をかけてあげました。土が冷たかったですが、丁寧にすることができました。
画像1
画像2
画像3

サスケタイム

画像1
 今年最後のサスケタイムがありました。今日のメニューは、もも上げとクランプです。
 1年生は、はあはあと息が切れるくらい、もも上げをしていました。
 2年生は、クランプを正しい姿勢をキープしようとがんばっていました。
 
画像2

書写指導 6年

 6年生も清川先生による書写指導の出前授業を行いました。
 「伝統を守る」という,5文字の配置や平仮名と漢字のバランスが難しい題材です。清川先生のアドバイスを生かして,小学生最後の書き初め会に向けて,さらに練習を続けていくことでしょう。

画像1
画像2
画像3

書写指導 5年

 新年の書き初め会に向けて清川先生による書写指導の出前授業を行いました。
 5年生は長半紙に初挑戦です。「強い決意」という題材は斜めの画が多くバランスがとても難しいようでした。清川先生のアドバイスを生かして,冬休みや年明けにも練習を続けていきます。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動

 運動場では、遊びリーダークラブがドッジボールをしていました。
 家庭科室では、手芸クラブが手縫いで思い思いのものを作っていました。これまでに作ったものは写真と説明を入れた作品カードにしていました。
 作品ギャラリーとして、渡り廊下に掲示する予定です。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動 クラブ見学

画像1
 今年最後のクラブ活動がありました。
 体育館では、スポーツクラブがバスケットボールを楽しんでいました。
 理科室では、科学クラブが段ボールを使って空気でっぽうを作り、的に当てる遊びをしていました。
 クラブ見学に来た3年生もさせてもらって、喜んでいました。
画像2

スポーツ大会ポスター 4年

 図画工作科の学習で、スポーツ大会のポスターをかきました。ソフトボール、バレーボール、剣道、グラウンドゴルフなどが題材です。それぞれのスポーツの動きが難しいので、タブレット端末で調べながらかく子供もいました。
画像1
画像2
画像3

リースづくり 1年

 生活科で育ててきたアサガオのつるを使って、リースを作りました。つるを丁寧にわっ課にした後、持ってきたリボンなどで飾り付けました。廊下が華やかになりました。
 
画像1
画像2
画像3

門松づくり 6年

 地域の方10名のご指導、ご協力を得て、門松づくりを体験しました。
 最初に門松の意味などの説明を聞いた後、グループに分かれ、新しい年がよい年になるようにと願いを込めながら、竹をのこぎりで切ったりなたで割ったり、松や葉ボタン、南天などを飾ったりしました。
 たくさんの材料を作りやすいように事前に準備してくださったおかげで、スムーズに作ることができました。ご指導いただいた地域の皆様、ありがとうございました。
 作った門松は、地域の郵便局や病院、集会所などに飾っていただきます。
 
画像1
画像2
画像3

お楽しみ会の準備 2年

 水曜日に行う予定のお楽しみ会の準備をしていました。
 「みんなを楽しませよう。」と、ペットショップ、人生ゲーム、ゲームセンター、絵本など、いろいろなコーナーを考えていました。牛乳パックで作った動物などたくさん作りためていて、友達と協力して楽しみながら準備しているようです。
画像1
画像2
画像3

音がつたわるとき 3年

 理科で、「音」について学習しています。今日は、糸電話を使って、音が伝わるときの紙コップの震え方について調べました。
 教科書では、紙コップの底にビーズをのせて調べますが、代わりにカラスノエンドウの種を使ってみました。紙コップの震えがよくわかりました。
画像1
画像2
画像3

学び合いの研修

画像1画像2
 先生たちの研修をタブレットで共有しながら行いました。
 考えを「ジャムボード」に書き込み,電子黒板でまとめました。

しめ飾り作り 5年

画像1
画像2
画像3
 11名の地域の方を講師にお迎えして,しめ飾り作りを行いました。この材料には5年生が地域の方の田んぼで育てた稲わらを使っています。
 地域の方の説明をよく聞いて,縄を丸めたり,切ったり,麻ひもで縛ったり…と,分からないところは質問しながら進んで活動することができました。だいだいに藁(わら)を通す時には良い香りにほっとしていました。
 自分のしめ飾りがお正月に家を飾る様子を想像して,地域の方に感謝をしながら出来上がりを喜んでいました。 

門松について 6年

 月曜日に、地域の方々に教えていただいて、門松づくりに取り組む予定です。その準備として、タブレット端末で検索し、門松について調べました。
 5年生の時に作ったしめ飾りと同様、日本の伝統的なお正月の飾りの由来を調べ、使われている材料一つ一つの意味を思い浮かべながら作ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

高跳び 4年

 体育科で高跳びの学習を始めました。ウォーミングアップに、跳び箱やケンステップを並べて作ったコースを跳び移っていく運動を行いました。
 高跳びでは、5歩の助走に気を付けて練習をしました。どちらの足で踏みきるとよいかつかみにくいようでしたが、臆することなく何度も挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

ALT ロナリン先生 3年

画像1
 3年生はロナリン先生とフィリピンのことについて学習した後に,グリーティングカードの交換をしました。
画像2

しめ飾り作りの準備

 明日,5年生のしめ飾り作りが実施されます。今日は6名の地域の方が来校され,材料を整えて作りやすいように準備をしたり,見本を作ったりしてくださいました。明日は5年生に作り方をご指導していただきます。
画像1
画像2
画像3

ALTのロナリン先生と 3〜6年

画像1
 3・4年は外国語活動で,5・6年は外国語科の学習で,ALT(外国語指導助手)の先生と学習をしました。
 フィリピンの年末年始の行事・食べ物などを英語で教えてもらったり,クイズをしたりして楽しく学習しました。

 写真上:4年生
   下:5年生
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立鈴張小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字鈴張1896
TEL:082-835-1017