最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
昨日:21
総数:73097
このサイトは、広島市立鈴張小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

かみざらコロコロ 1年

 図画工作科の学習で、コロコロ転がる作品を作りました。
 紙皿の代わりに段ボールで車輪を作り、回り方を確かめながら、芯に取り付けました。
 色紙で飾りつけをしました。教室に作られた坂で試しては、飾りのつけ方も工夫していました。
画像1
画像2
画像3

電気の通り道 3年

 理科の学習で、はなれた導線の間に、何をはさむと明かりがつくかについて、実験セットを使って調べました。
 セットの中身や、乾電池や導線、豆電球のつなぎ方を、先生と一緒に一つずつ確認していきました。
画像1
画像2
画像3

将来の夢 6年

 外国語科の学習で「将来の夢」についてスピーチをする練習をしました。
 自己紹介から始まり、中学校で入りたいクラブ、楽しみにしている行事、得意なこと、なりたい職業についてスピーチします。プラス1として、これまで学習してきた文型を使い、好きなことや中学校で勉強したい教科なども付け加えました。picture dictionaryも上手に活用できるようになっています。
画像1
画像2
画像3

書き初め会 2年

 2年生も、書き初め会を行いました。
 書道の先生に、「中心線を意識して書きましょう。」と教えてもらいました。
 漢字よりひらがなを少し小さめに書くこと、文字の一番上にくる画や一番下にある画に気を付けること、「一」のように横に長い画は、ふんわり書くことなど、教えてもらったことに気を付けて書いていました。
画像1
画像2
画像3

情報を生かす産業 5年

 社会科で「情報を生かす産業」について、学習しています。今日の学習では、「ニュース番組を作るために、情報収集はどのようにしているか」について、タブレット端末を使って調べました。
 タブレット端末を活用した検索にも慣れてきました。
画像1
画像2
画像3

書き初め会 1年

 1年生は、初めての書写会です。
 書道の先生に、書き方のこつや鉛筆の持ち方、使い方を教えてもらいました。
 鉛筆は、いつもとがった部分で書けるように、1文字書いたら鉛筆の六角形の面を1つ回して書くとよいと教えてもらいました。
 姿勢にも気を付けて、黙って集中して書いていました。

画像1
画像2
画像3

未来の私 6年

 12月から作っている「未来の私」の工作が、完成に近づいてきました。今日の学習では、色をつけていきました。
 「下にある色から」「薄い色から」「絵の具の濃さはトロトロで」など、着色するこつを教えてもらいました。
 絵の具を少しずつ混ぜては何度も確かめ、顔や手の色を慎重に作って着色していました。
画像1
画像2
画像3

書き初め会 4年

 校内書き初め会で、4年生が書くのは「平和」です。
 書道の先生に、「和」のつくりの「口」の部分で、3画目が2画目の縦の部分より少しはみ出るように書くなど、整って見える書き方を細かく教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

書き初め会 3年

 校内書き初め会で、「正月」と毛筆で書きました。
 書道の先生に、書き方のこつを教えていただいたり、朱墨で丸をつけてもらったり直してもらったりしながら、一文字ずつ丁寧に書いていきました。
 自分で一番よく書けたと思ったものを、書写展で掲示します。
 
画像1
画像2
画像3

雪が積もりました

 昨日から雪が降り続け、今朝は一面雪景色でした。子供たちが安全に登校できるよう、先生たちで雪かきをしました。
 子供たちは、雪に大喜び。雪合戦をしたり雪だるまを作ったりするなど、雪遊びをしっかり楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

書き初め会 5年

 校内書き初め会で、「強い決意」を清書しました。
 昨年末、非常勤講師の書道の先生に教えていただいたことを思い出しながら、姿勢や筆の持ち方にも気を付けて、一文字一文字心をこめて書きました。
 教室の中がシーンとしており、どの子も集中して取り組んでいることが感じられました。
画像1
画像2
画像3

書き初め会の練習 2年

 校内書き初め会の練習をしていました。カタカナの「カルタ」など、気を付けて書くところをみんなで確認しながら少しずつ書きました。
 鉛筆の持ち方にも気を付け、一文字ずつ丁寧に書いていました。
画像1
画像2
画像3

空き容器の変身 3年

 図画工作科で、ペットボトルやトレイ、プリンカップなどの容器に、紙粘土や飾りをつけて小物入れや鉛筆立てを作る学習をしています。
 容器を切ったり重ねたりするなど、自分が作りたいものを浮かべながら工夫して作っていました。
画像1
画像2
画像3

パタパタストロー 2年

 図画工作科の学習で「ストローで動くものを作ろう」をめあてに,工作をしました。
 ストローをつなげて,動く仕組みを作るのは難しそうでしたが,粘り強く仕上げました。仕組みを動かしながら思い思いのテーマを作っていました。
 来週,続きを作るのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

学習の振り返りとして 4年

 学校放送番組で、外国語活動の今日の学習の振り返りをしました。
 先生がクラスルームにアップした新しい課題をクリックして、番組を開きました。イヤホンを使って音声を聞き、集中して見ていました。
画像1
画像2
画像3

『鈴張小学校 令和3年度 自主公開研究会』 中止のお知らせ

 昨年11月,本校ホームページにてご案内いたしました「鈴張小学校 令和3年度 自主公開研究会」ですが,新型コロナ感染症拡大のため,講師の佐藤雅彰先生をお迎えすることが難しくなり,公開は中止することとなりました。参加をご検討くださった先生方には大変申し訳ございません。
 今後とも本校教育にご支援を賜りますようお願いいたします。

ふゆをみつけよう 1年

 生活科の学習で、冬みつけをしました。見つけたことを発表した後、タブレット端末で「雪の形」を調べました。
 50音配列の入力画面から「ゆ」「き」とタッチ入力して、検索していきました。雪の結晶の画像がたくさん出てきたのを見て、とても喜んでいました。
 「今日降った雪は、どんな形かな?」と、窓の近くに見に行く子もいました。 
画像1
画像2
画像3

保健指導「感染症予防について」

 グーグルクラスルームを使って,全校に保健室の先生から特別にお話がありました。
 主に新型コロナウイルス感染症についての正しい知識と共に,マスクのつけ方やアルコール消毒など予防法を今一度教えてもらいました。手洗いの仕方については絵で示しながら一緒にまねてやってみました。
 また,ノロウイルス感染性胃腸炎にはアルコール消毒が効かないということも知って,手洗いの大切さを感じていました。

画像1
画像2
画像3

What's this? 「これなあに?」 3年

 外国語活動で、野菜や果物のシルエットを見て、何を表しているか答えるクイズをしていました。
 「It's a 〜」とパイナップルや桃、トマトなど、英語での発音もよく覚えており、たくさん手が挙がっていました。「ピーマン」を英語では「green pepper」だということを覚えている子もいました。
画像1
画像2
画像3

のってみたいな いきたいな 1年

 図画工作科の学習で、乗りたいものや行きたいところを考えて、パスで表しました。
 イルカ、沈没船、女王蟻など、乗りたいものを自分なりに想像して楽しい絵にしていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立鈴張小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字鈴張1896
TEL:082-835-1017