最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:94
総数:221119
「すなおに たくましく」活動する子ども達の様子や「仲間と共に」主体的に学ぶ 心豊かな子どもの育成を目指した様々な取組をご覧ください。

3月8日(火)の給食

画像1
今日の献立

減量ごはん
かやくうどん
大豆の磯煮
チーズ
牛乳


大豆の磯煮…大豆の磯煮は、大豆とひじきを使った煮物です。畑で作られる大豆は、肉や魚と同じように血や肉を作るたんぱく質を多く含んでいるので「畑の肉」と呼ばれています。ひじきは、骨や歯を丈夫にするカルシウムを多く含んでいる海藻です。成長期の子どもたちには、しっかり食べてほしい料理です。

3月7日(月)の給食 その2

画像1
画像2
画像3
☆コロナふっとぶおいしさ満点 温品定食☆

給食の時間には、献立紹介の放送で、工夫したことや広島らしさをアピールしました。

ごはんは、5年生が川野さんの田んぼでお世話をして、収穫したお米を使いました。5年生のみんなは、自分たちが育てたお米を給食で食べることができて、とても嬉しそうでした。みんなよく味わって食べていました。

3月7日(月)の給食

画像1画像2画像3
今日の献立

☆コロナふっとぶおいしさ満点 温品定食☆
ごはん
温(ホット)麻婆春雨
野菜たっぷり広島ワンタンスープ
はっさくゼリー
牛乳


今日の給食は、6年生が総合の授業で考えた温品小オリジナル給食でした。

いろどりや栄養バランスを考えて作った「温麻婆春雨」は、温品という地名にも使われている「温」を、「ホット」と読んで印象に残るような名前になっています。

「野菜たっぷり広島ワンタンスープ」は、カープをイメージして「C」の形をしたにんじんが入っています。「Cのにんじんが入っていたよー!」と喜んでいる子がたくさんいました。

「めっちゃおいしかった!」「給食を考えた6年生すごい!」と、6年生が考えたおいしさ満点の温品定食を、みんなとてもおいしそうに食べていました。

3月4日(金)の給食

画像1
今日の献立

広島カレー(卵)
野菜ソテー
牛乳




広島カレー…広島カレーは、広島市の給食で考え出された手作りのカレーです。給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めてカレールウを手作りしています。味付けには、トマトケチャップやウスターソースなど、いろいろな調味料を使っており、かくし味に、お好みソースとオイスターソース、プルーンピューレが入っています。果物のプルーンは、干すとコクと甘味が強くなります。それをうらごししたピューレを加えることで、カレーの味に深みが増します。広島カレーには、手作りならではの工夫がたくさんあります。

3月3日(木)の給食

画像1
今日の献立

小型リッチパン
スパゲッティイタリアン
フレンチサラダ
きよみ
牛乳


パン…パンは、今から6千年くらい前に、エジプトで作られたのが最初と言われています。そのころのパンは、うすいせんべいのようなものだったそうです。日本には、今から400年くらい前に伝わりましたが、多くの人がパンを食べるようになったのは、100年ほど前からです。パンは、ごはんや麺と同じように主にエネルギーのもとになる大切な食べ物です。

3月2日(水)の給食

画像1
今日の献立

ごはん
さわらの磯辺揚げ
わけぎのぬた
豆腐汁
三色ゼリー
牛乳


行事食「ひなまつり」…3月3日は「ひなまつり」です。ひなまつりには、ひな人形を飾り、桃の花やひしもちを供え、子どもの健やかな成長をお祝いします。給食では、ひしもちと同じ桃色・白・緑の三色ゼリーをデザートに取り入れています。また、今日は地場産物の日です。わけぎのぬたに使われているわけぎは、広島県の尾道市・三原市で多く栽培されていて、広島県が生産量日本一です。

3月1日(火)の給食

画像1
今日の献立

麦ごはん
うま煮
甘酢あえ
牛乳



甘酢あえ…給食の甘酢は、酢・さとう・塩をまぜて作ります。ふつうの酢の物より、さとうの量が多いので甘みが強めです。この甘酢であえたものを甘酢あえと言います。今日は、いか・ちりめんいりこ・キャベツ・きゅうり・にんじんを甘酢であえています。

2月28日(月)の給食

画像1画像2
今日の献立

麦ごはん
キムチ豆腐
わけぎの炒め物
チーズ
牛乳


今日は地場産物の日です。広島県はわけぎの生産量が全国一位で、尾道市・三原市で多く栽培されています。わけぎは、見た目がねぎとよく似ていますが、根元の部分が少しふくらんでいるのが特徴です。また、ねぎは種を植えて育てるのに対して、わけぎは球根を植えて育てます。その球根の株が分かれて増えるため、わけぎと呼ばれています。

2月25日(金)の給食

画像1画像2画像3
今日の献立

ごはん
おたのしみフライ
温野菜
すまし汁
いちご
牛乳


みつば…今日のすまし汁に入っている緑色の野菜は、みつばです。日本が原産の野菜で、その名前の通り、葉っぱが三枚あるのが特徴です。目やのど、皮ふを丈夫にするカロテンを多く含む緑黄色野菜です。また、さわやかな香りは気分を落ち着かせたり、食欲を増したりする効果があるといわれています。

自てん車教室(2年生)

画像1画像2画像3
 今日は、自てん車教室がありました。自てん車にのる時のルールについて、教えてもらいました。
 自てん車教室の後には、かくにんテストをしました。後日、にんていしょうがもらえます。
 3年生から、のり方に十分気を付けて、楽しくのりましょう。

卒業おめでとう集会

画像1画像2
2月24日(木)
 卒業おめでとう集会がTV放送で行われました。
 各学年が、6年生へたくさんの「おめでとう」「ありがとう」を伝えるメッセージを送ってくれました。見ている6年生は嬉しそうで、でもなんだかしんみり卒業が近づいているのを感じることができました。
 6年生からもお返しの動画をプレゼント。1〜5年生のみんなには、かっこいい最高学年の姿を覚えていてほしいと思います。
 
 この日、一番の大役を務めたのは5年生の運営委員会のみなさんです。
 立派に会を運営していましたよ。次の最高学年です!

2月24日(木)の給食

画像1画像2
今日の献立

ココアパン
ポークビーンズ
野菜ソテー
牛乳


ココアパン…今日は子どもたちが大好きなココアパンです。ココアの原料は、カカオという実の種です。これをカカオ豆とも言います。カカオ豆を発酵させ、煎って粉にするとココアパウダーができます。今日は、給食室で揚げたパンにココアとグラニュー糖をまぶしています。

休み前から楽しみにしている子がたくさんいました。こぼさないように、上手に食べていました。おいしいココアパンを食べて、みんなとても嬉しそうでした。

2月22日(火)の給食

画像1
今日の献立

冬野菜カレーライス
フルーツクリームあえ
牛乳




冬野菜カレーライス…今日のカレーライスには、冬が旬のだいこん・カリフラワー・白ねぎが入っています。どれも病気から体を守る働きのあるビタミンCをたくさん含んでいるので、かぜをひきやすい冬にはしっかり食べてほしい野菜です。カリフラワーは、スープやシチュー、サラダなどでよく食べられますが、このようにカレーに入れてもおいしいです。冬野菜をしっかり食べて、寒い冬を元気に過ごしてほしいです。 

2月21日(月)の給食

画像1画像2
今日の献立

麦ごはん
さばの塩焼き
キャベツの赤じそあえ
筑前煮
牛乳


筑前煮…筑前煮は福岡県の郷土料理です。食材を油で炒めて、さとうとしょうゆなどで甘辛く煮て作ります。煮る前に油で炒めることでコクがでて、具材が油でコーティングされるのでアクがでにくいのが特徴です。今日は鶏肉・生揚げ・こんにゃく・だいこん・にんじん・れんこん・ごぼう・干ししいたけを使いました。味がしみこんでおいしい筑前煮ができました。

入学説明会です 2月21日(月)

 2月21日(月)
 入学説明会を行う予定でしたが、新型コロナウイルス感染症対策のため、説明会を中止し、必要書類の配付のみを行うことにしました。
 
日 時 2月21日(月)10:00〜11:00
場 所 体育館入口にて資料配付

  ※ 体育館側の門からお入りください。(駐輪場があります。)
    お車での来校は御遠慮ください。
    近隣の施設への駐車も御遠慮ください。
 
    体育館内では、説明資料の掲示を行っています。
 
    御理解の上、御協力をお願いします。

2月18日(金)の給食

画像1画像2
今日の献立

玄米ごはん
ホキのかわり天ぷら
即席漬
ひろしまっこ汁
牛乳


今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。今日の魚料理はホキのかわり天ぷらです。天ぷらの衣に、卵を使わずきなこが入っているため、かわり天ぷらと言います。煎った大豆をすりつぶして粉にすると、香りの良いきなこになります。このきなこを天ぷらの衣に加えると、カラッと香ばしい天ぷらになります。

ユニセフ募金を行います

画像1画像2
 2月18日(金)
 今朝は児童朝会がありました。運営委員会からのユニセフ募金の説明とお知らせでした。
 2月21日(月)22日(火)の朝、運営委員会でユニセフ募金を行います。一人100円以内での募金です。お手紙も配付していますので、御協力をお願いします。

よい歯の健康大賞(6年生)

画像1画像2画像3
 6年間の歯の管理が素晴らしかった人に贈られる「よい歯の健康大賞」を校長先生より授与していただきました。これからも、歯を大切にしてくださいね。

2月17日(木)の給食

画像1
今日の献立

黒糖パン
牛肉と野菜のスープ煮
大豆サラダ
牛乳



大豆…大豆は中国で栽培が始まったと言われています。日本でよく食べられるようになったのは、今から700年前の鎌倉時代以降です。その後、時代とともに加工する技術も発達していき、みそ・納豆・しょうゆ・豆腐・きなこ・おから・ゆばなど様々な加工品が作られ、私たち日本人の食生活に、なくてはならないものになっていきました。今日は、蒸した大豆を使ってサラダにしました。

2月16日(水)の給食

画像1
今日の献立

親子丼
白あえ
牛乳




白あえ…白あえは、日本に昔から伝わる伝統料理の一つで、あえ衣の色が白いので「白あえ」と呼ばれています。給食では、釜の中で豆腐をつぶしながらから煎りし、白みそ・さとう・みりんなどで味付けしてあえ衣を作ります。そこに薄味に煮たちくわ・こんにゃく・干ししいたけ・にんじんと、ほうれんそう・ごまを加えて一緒にあえています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

いじめ防止等のための基本方針

非常時の対応

学校便り

文書

その他

広島市立温品小学校
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-8
TEL:082-289-0255