最新更新日:2024/06/12
本日:count up89
昨日:100
総数:162747
美鈴っ子 〜 かしこく やさしく たくましく 〜

わたしたちの広島市(4年生 社会)

 4年生が、社会で、広島市の平和大通りについて、パソコンを使って調べていました。ここは、今、イルミネーションが点灯されて、とてもきれいです。子どもたちは、ネットの写真を見ながら「きれいだね。行ってみたいな。」「わたしは、去年見に行ったよ。」などと、感想を言い合っていました。
画像1
画像2

ノリノリです!(1年生 音楽)

 1年生の音楽の時間、子どもたちが、リズムにのってノリノリで踊っていました。それも、かっこよく、ポーズがきまっている子がたくさんいて、びっくり!これは、将来、期待できるかも?
画像1
画像2
画像3

サッカー(3年生 体育)

 「今日の体育、楽しかった?」「うーん、とっても!」3年生の子どもたちの元気な声が、廊下まで響いてきました。思わず、笑顔になりました。
画像1
画像2
画像3

工業生産を支える輸送と貿易(5年生 社会)

 5年生が、社会で「工業生産を支える輸送と貿易」の学習をしていました。新型コロナウイルス感染症の登場で、世界の輸送や貿易の状況が大きく様変わりしました。

画像1

江戸の文化と学問(6年生 社会)

 6年生は、江戸の文化と学問の学習をしています。算術や地図など、すぐれた学問の発達について、学んでいました。
画像1
画像2
画像3

昔のあそび(1年生 生活科)

 1年生が、生活科で昔のあそびをしていました。竹馬、竹とんぼ、かんぼっくり・・・楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

野外活動2日目(5)

画像1
 昼食をとった後、退所式をしました。2日間お世話になった三滝少年自然の家の職員の方にお礼を伝えました。あっという間の2日間でしたが、普段は出来ない貴重な経験がたくさんできました。これから学校に戻ります。

野外活動2日目(4)

画像1画像2
 2組と4組は先にポストオリエンテーリングをしました。昨日の雨も上がり、自然の中で道中にあるポストを見つけながら山道を歩きました。謎解きをしながら楽しく活動できました。

野外活動2日目(3)

画像1画像2
 午前中の活動も半数が交代で行いました。まず、1組と3組が体育館でカプラをやりました。カプラとは、小さな積み木を使って縦や横に積み上げていくもので、組み方によっては身長よりも高いタワーができているチームもありました。

野外活動2日目(2)

画像1画像2
 朝食も交代で行いました。今朝のメニューはごはんとみそ汁、さばの塩焼きなどでした。
 朝食を食べていない方のクラスは、部屋で後片付けを行いました。友達と協力して大きなシーツをたたんで、部屋を元通りにきれいにしていきました。

野外活動2日目(1)

画像1画像2
 おはようございます!
 野外活動2日目が始まりました。昨晩は21時半の消灯で22時には部屋も静かになっていたので、しっかり眠れた人も多かったと思います。
 今朝は7時から朝のつどいを行いました。子どもたちは元気に集合できました。今日も大きなけがや事故もなく活動できるようにやっていきたいと思います。

野外活動1日目(7)

画像1画像2
 夜は体育館でキャンドルサービスをしました。全員でゲームをしたり、キャンドルの火を囲んでつどいをしたりしました。4つのクラスに信頼・勇気・知恵・協力の火がともりました。

野外活動1日目(6)

画像1画像2
 1組と3組が食事をしている間、2組と4組は、部屋で今日の振り返りを行いました。しおりに今日の活動の感想や反省を一生懸命に考えながら書き込んでいました。

野外活動1日目(5)

画像1画像2
 早いもので夕食の時間です。夕食も交代制で、先に1組と3組が食堂でいただきました。メニューはカツカレーとサラダ、ゼリーです。カレーのおかわりをしている子もたくさんいました。間隔を空けて座り、静かに食べることで感染対策を行っています。

野外活動1日目(4)

画像1画像2
 午前中は、2組と4組は焼き杉を行いました。杉の板を火であぶり、黒くなった後に、みがくと木目のきれいな味のある板に変身しました。飾り付けは後日、学校で行います。
 午後は焼き芋と焼き杉が交代して活動します。雨は降ってきましたが、屋根のあるところで子どもたちは頑張っています!

野外活動1日目(3)

画像1画像2
 午前中は、1組と3組が焼き芋を焼きました。かまどに薪を組み、マッチで点火しました。火の勢いが弱まったところで、芋を投入。2〜30分でホカホカの焼き芋ができました。お家の方が作ってくださったお弁当と一緒に美味しくいただきました!

野外活動1日目(2)

画像1
 三滝少年自然の家に着き、入所式を行いました。施設の職員の方から、自然の話や施設の使い方について説明していただきました。
 マナーを守って施設を大切に使っていきたいと思います。

野外活動1日目(1)つづき

画像1
 

野外活動1日目?

画像1
今日から2日間、5年生が野外活動で三滝少年自然の家に行きます。活動の様子をホームページでお伝えしていこうと思います。
今朝は、まず始めに体育館で出発式をした後、バスに乗り込みました。子どもたちは自分で立てた目標達成に向けてやる気いっぱいです!

ぷりぷりぷーん(4年生 音楽)

 4年生が、音楽で、リコーダーの練習をしていました。「ぷりぷりぷーん」という曲でした。すてきな音が響いていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

入学説明会資料

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

年間行事予定

Google Workspace for Education

相談窓口

PTAのコーナー

新型コロナウイルス感染症への対応

インフルエンザ報告書について

広島市立美鈴が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘西一丁目8-1
TEL:082-928-4311