最新更新日:2024/06/13
本日:count up87
昨日:109
総数:231410
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

みんなでつくった運動会

画像1 画像1
 運動会のときに教職員が着ていたシャツの後ろには、「みんなでつくる」「静と動」の文字がプリントしてあります。

 これは、校長先生が、学校朝会や始業式・終業式等で常々言っておられる言葉です。

 今日の運動会、まさに「みんなでつくる」ことができました。

ご協力・ご声援ありがとうございました

 第67回 運動会は、天気にも恵まれ、無事開催することができました。

 1年生にとっては最初の、6年生にとっては最後の運動会でした。思えば、感染対策をしながら、限られた状況での練習でした。しかし、どの学年も、練習の成果を十二分に発揮し、一生懸命な姿を見せてくれました。

 この経験は、今後に必ず生きてきます。「できたこと」「頑張ったこと」を見つめ、次につなげていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

この一瞬を・・・

 いよいよ待ちに待った運動会。登校して来た子どもたちの表情はやる気いっぱいに輝いています。

 思いっきり走る。思いっきり踊る。

 3年生一人一人が輝く「一瞬」を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいうえおんがく はじまるよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1・2年生による団体演技「あいうえおんがく はじまるよ!」では、1組は赤、2組は黄色の手袋を付けてダンスをしました。

 初めての運動会、まっすぐ並べていたよ。元気に踊れていたよ。かっこよかったよ!
大成功だったね。

 本当によく頑張ったね。

運動会の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 爽やかな天気になりそうです。キンモクセイの香りとともに、朝日がさしてきました。

 この運動場は、これから活躍する子どもたちのために整えられました

 半日とはいえ、おそらく素晴らしい活躍を見せてくれることでしょう。

明日は・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日は、1年生にとって初めての運動会です。


1ねんせいの みなさんへ 
 きょうまで いっしょうけんめいに れんしゅうをがんばったね。こくばんに せんせいから みんなへの メッセージを かいています。すこしだけ、見せますね。あした、なにが かいてあるのか たのしみに きてくださいね。


保護者の皆様へ
 今まで練習を頑張ってきました。一人一人の頑張りと成長を見ていただけるとうれしいです。応援よろしくお願いします。

調理実習〜青菜のおひたし〜

 家庭科の調理実習でほうれん草のおひたしを作りました。

 ほうれん草を洗い、ゆで、包丁で切り、かつおぶしとしょうゆをかけていただきます。
 
 どの班もみんな仲良く協力し、おいしくできたようです。調理だけでなく、最後の片付けまでどの班も一生懸命行っていました。使い終わった流しは、一滴の水滴もなくピカピカでした。

 おうちでも、ぜひ作ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電磁石で実験!

 「電磁石のはたらきを大きくするには、どうしたらよいのだろうか。」という疑問を解決する授業でした。

 「電流の大きさを大きくすればよいのではないか」という予想を確かめるために、電流の大きさを変えて実験しました。

 班で協力して実験をし、見事、疑問を解決することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校のために

 1〜5年生の下校後、運動会準備をしました。

 グラウンド整備をしたり、テントをたてたりしました。大変な作業ですが、意欲的・積極的に行動する姿がそこにはありました。


 ついに明日が本番です。

 全力を尽くして、最高の運動会に!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玄関の衣替え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校の玄関前を彩る季節の花々。秋・冬に合わせた花に業務の先生方が植え替えてくださいました。

 冬の花を代表するパンジーとハボタンです。カンナの花も負けじと花を咲かせています。

 明日、運動会で来校されたときに、ご覧いただければ幸いです。 

今できる全てのことを

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月5日(金)の朝、最後のリレー練習が行われました。

 前半10分は、チームごとに分かれて、自分たちで練習メニューを考えました。入念にバトンパスを確認するチーム、バトンをもらったら内側にすぐ入ることを確認するチームなど様々でしたが、どのチームからもいい声かけが聞こえてきました。

 後半10分は、通し練習です。入場から退場まで、本番と同じ流れで行いました。入退場も走りも、最初の頃とは比べものにならないほど成長しました。

 あとは明日の本番を待つのみです。

がんばってるね!

画像1 画像1 画像2 画像2
 練習の成果を発揮、「がんばってるね!」

 グループ学習、ペア学習、「がんばってるね!」

 「がんばってるね!」が連続の毎日です。

いいぞ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 集中して取り組む姿、「いいぞ!」

 初めての学習に、最後まで一人で取り組む姿、「いいぞ!」

 「いいぞ!」が連続の毎日です。

かっこいい!

 1時間目に、5・6年生の組体操の見学をしました。1年生のためだけに、特等席で見せてもらいました。

 いつもはにこにこ笑顔のやさしい6年生とはちがい、キリリと真剣なかっこいい6年生でした。「すごいなあ。」「かっこいいなあ。」とつぶやく1年生。

 土曜日は、おうちの人にも、5・6年生にも、かっこいい姿を見せることができるように、あと1日頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

練習の成果を・・・

 国語科「はんで意見をまとめよう」の学習では、クラスのみんなに読み聞かせをしたい本を班ごとに話し合いました。司会を中心に、「みんなが楽しめる本を決める」という目的をもって、話し合いを進めることができました。

 読む本が決まったら、読み聞かせの練習です。はっきりとした声で、気持ちを込めて読めるよう、班で練習を重ねました。

 発表では、大きな声で堂々と読むことができ、聞き手としてもよい姿勢で静かに聞くことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ゲストが来ました!!

 5・6年生の組体操練習を1年生が見に来てくれました。

 1年生に高学年としてのかっこよさ見せようと、いつも以上に気合が入った演技だったと思います。

 さて、本番まであと2日。けがなく、体調をしっかりと整えて迎えてほしいです。

 本番も頑張るぞー!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天気の子たち

画像1 画像1
 運動会練習が始まってから、雨で練習ができないということはほとんどありません。

 そして、今週も運動会当日までは、日中雨は降らない予報です。

 天気をも味方に付けた子どもたち。あとは本番を待つのみです。

 ※写真は、6年生の演技を近くで見ている1年生です。
画像2 画像2

秋の香り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暖かい日が続いていますが、確実に秋は深まっているようで、学校にあるキンモクセイの花が満開です。

 運動場の体育倉庫の横にあるので、子どもたちも脱靴室から外に行く際に、かぐわしい香りに気付いているかと思います。

 気候の影響で少し遅れての開花ですが、環境が変わっても確実に花を咲かせるキンモクセイ。カンナ同様、逞しさを感じます。

安心してください!順調ですよ!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 もうすぐ本番!

 今日は、初めてカラー手袋を付けて踊りました。

 1組は青、2組はオレンジ色が秋空に映えて、きれいでしたよ〜。
 
 頑張る子どもたちをしっかり見ていただくために、自分の始めの位置と移動後の位置を書き込んだ『学年だより−運動会号』を持ち帰りました。

 今から楽しみにしていてください。順調に仕上がっています!

1年生のために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生と一緒に、外で体を動かしました。

 グループに分かれて、「色おに」や「ボール当ておにごっこ」、「だるまさんがころんだ」をして元気いっぱいに走って遊んでいました。

 この日のために、6年生はどうすれば1年生と楽しく遊ぶことができるのか、繰り返し話合いをしてくれたそうです。

 「楽しかったよ。お兄さん、お姉さん、ありがとう。また遊んでね。」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036