最新更新日:2024/06/13
本日:count up48
昨日:109
総数:231371
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

「楽しかったよ、二年生」 〜思い出をスピーチに〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが2年生として登校する日は、残り28日(2/10現在)となりました。

 国語科「楽しかったよ、二年生」では、思い出を発表する学習をします。

 ドッジボールの練習をしてうまくなったことや、九九の暗唱・鍵盤ハーモニカの演奏などが上手にできるようになったことなど、自分の話したいことを決めてスピーチします。原稿なし、メモなしでチャレンジします。

 それぞれ、自分なりの話し方・まとめ方で頑張っています。これも、成長の一つですね!

卒業を祝う会成功への道 パート2

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業生に贈るメッセージの横断幕を作ったり大型の文字を書いたりと、準備は順調です!

 ビデオ撮りも進んでいます。何回も動きをやり直し、正にタレントなみの撮影風景です。子どもたちはカメラマンの指示に沿って動き、だんだん上手になっていきます。

 完成度の高い作品になること間違いなし!

 かわいい姿を卒業生にお披露目します!

われら、ものさし測量隊!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ただ今、教室の中にあるものを、1mものさしを使って測っています。

 「これは、1mに違いない。」と予想して、ものさしを当てています。

 長いものさしなので、端が動いたり、測るものにまっすぐに沿わせることができなかったり‥

 2人で協力しているのですが、予想外に難しい。

 それでも、めもりを読もうと一生懸命です!

心を込めて

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、家庭科の学習で、お弁当つつみを作っています。

 家族に感謝の気持ちを伝えよう!ということで手作りプレゼントを作成中です。
 今回は「心を込めて丁寧に作ること」を目標にしています。

 子どもたちは、いつもよりしつけを細かくしたり、まっすぐ縫うことを心がけて縫ったり、一つ一つの作業を今まで以上に丁寧に行っています。

 心のこもった作品を楽しみにしていてくださいね。

お待ちかねの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は今、家庭科の学習でナップザックを作っています。

 今日は、口あきの部分のしつけ、ミシンぬいを行いました。
 久々の裁縫の学習なので、まち針の打ち方、玉結び、玉どめのやり方を忘れている人も多く苦戦していましたが、進めていくうちにスムーズに縫えるようになっていきました。

 ずっと楽しみにしてきたナップザックづくりなので、子どもたちも張り切って作っています。

 来週には、いよいよ完成します。

ここは○○室です

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校のスクールサポートスタッフの先生が、切り絵で作成してくださった新しい教室表示です。

 現在、校長室や職員室など、1階を中心に貼り換えています。

 2年生が生活科の学習で作成した説明表示と合わせ、とてもいい感じです。

仲間から学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。今日はテレビで朝会を行います。校長先生からは、みなさんの様子は見えないのですが、きっと姿勢を正して話を聞こうとしていると思っています。

 もう2月です。今の学年での学習や生活も、あと1か月と少しです。学習の様子、休憩時間の遊んでいる様子からも、成長を感じます。

 今日は、ある日の清掃の様子を見てもらいます。見る前に話しておくよ。誰も話していません。誰もが懸命に清掃しています。素晴らしいシーンです。では、見てもらいます。

 【清掃の映像が全校に流れる】

 どうでしたか。素晴らしいよね。みなさんは、どこの場所でも、こんなふうにやっていますか。先ほどの映像のみなさんは、たまたまあの日がよかったのではありません。これが普通なのです。でも、あまりにも素晴らしいので撮りました。

 そうしたら、みんなカメラの方を向かないのです。撮影していることに気付いても、真剣に清掃している。それだけ、真剣なんだよね。こういう必死にやっている姿って素晴らしいよね。さあ、ここで今回の校長先生の言葉です。

 「仲間から学ぶ」

 今の仲間、同じ学年の仲間、同じ学級の仲間、友達から学びがあると思っています。

 あと1か月と少し。校長先生は、みなさんの成長をまだまだ見つけますね。

決して使わないと固く誓いました

 2月7日(月)、薬物乱用防止教室がありました。

 学校薬剤師の先生に、薬物乱用の恐ろしさを聞いて、子どもたちは怖さを抱きつつ聞き込んでいました。

 また、薬物のみにかかわらず、エナジードリンクやカフェイン入りドリンクもととても恐ろしいものだと知り、さらに驚いていました。

 子どもたちの感想には、誘われたとしても断ったり、絶対に使ったりしないようにしたいというものが多く書かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

気付いたかな?

 運動場の周りの樹々が、美しく整えられています。

 業務の先生方が、大きな袋が10袋ほどパンパンになるぐらい、きれいに切りそろえてくださいました。

 運動場に出たとき、脱靴室の横を通るときに、じっくり見てみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こころの中の鬼を退治せよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月3日の行事「節分」にちなんで、豆を使った活動に取り組みました。(本物の豆は使っておりません!)

 教室の中に隠された豆を協力して探し、その見つけた豆を使って算数パズルを協力して解いていました。
 最後は、「鬼 は 外!」「福 は 内!」のお決まりの掛け声で、豆まきをしました。

 「自分の中にいる、悪い気持ち“鬼”を外に出して、優しい気持ち“福”を取り入れよう。」と、始めた1時間目でしたが、みんなが協力したり声を掛け合ったりする姿そのものが“福”でした。これからもたくさんの“福”をなかよしに運んでくださいね。

全集中、筆の呼吸!!

 書写指導の先生を招いて、卒業制作の一つである「私の一字」を書きました。

 これからの人生で大切にしたい言葉や自分の名前に使われている漢字から「私の一字」を決めていました。

 いろいろな字が出てきて、とても興味深かったです。

 出来上がった作品を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学に向けて

 2月1日(火)、感染対策を講じたうえで、入学説明会を行いました。

 ご無理のないようにと呼びかけていましたが、たくさんの保護者の方が参加してくださいました。寒い中、本当にありがとうございました。

 また不明な点がございましたら、遠慮なく学校へお問い合わせください。


 お子様の入学を楽しみにしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つながるかな

 もうすぐタブレットを持ち帰って接続テストをするということで、少しでも自分で接続できるようになればと2回目の練習をしました。

 なるべく自分で・・・
 頑張れるところまで頑張って
 困ると声をかけてくれる友達がいて
 やっぱりみんなでやるっていいな。

 あと、何回か練習ができるといいなあと思っています。

 持ち帰りましたら、よろしくお願いします。
画像1 画像1

卒業を祝う会、成功への道スタート!

 6年生の卒業をお祝いして、2年生もビデオメッセージを贈ります。

 今日は、その練習1回目。子どもたちが大好きな、「あいうえおんがく」の復習。

 なんと、約3か月も前の振り付けを、ほとんど完璧に覚えていました。ビックリ!そして、感激!!

 子どもって素晴らしいですね。これからが、ますます、楽しみになってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

英語って難しいけれど、楽しい!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 AIEのAYA先生による外国語活動の授業(パート2)がありました。

 教室の名前を練習したり、いろんな教室への行き方を友達に説明したりする活動を楽しみました。

 子どもたちが戸惑ったのが、“school principal's office(校長室)”です。
 大人でも難しい発音ですが、子どもたちは、何度も練習して、言えるようになりました。

 休憩時間には、早速、「“restroom(トイレ)”に行ってきます。」と、習った英語を使う子も。

 子どもたちの学習能力って、「すごい!」の一言です。

ハラハラ ドキドキ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科ではいろいろな昔遊びに挑戦中です。
 こま、けん玉に続いて、三つ目は、だるま落としです。

 こづちを持つ人も、見守る人も集中していざ…!

 すっとーん!!!!!

 何度かするうちに、コツをつかんで成功する人が続々と出てきました。

 成功したら、ガッツポーズ!
 失敗したら、頭を抱えて悔しがっていました。

 終わりの時間になると、「あ〜緊張した〜。」という子どもたち。
 みんなで一緒に楽しんでいました。

大きくなってる!

画像1 画像1
 地域の方からいただいたカブトムシの幼虫は、さらに大きく成長しています。

 今日は、生き物大好きな子どもたちと一緒に新しい土に入れ替えました。

 「大きい!!」
 「これはメスだ!」
と、一匹一匹の様子を見ながら大事そうに移し替えてくれました。

 これからもお世話を頑張っていきます。
画像2 画像2

安全マップ 〜学校バージョン〜

画像1 画像1
 保健委員会で、大州小学校の安全マップを作りました。

 学校の中で、危険な場所、みんながしている危険な行動を保健委員会でまとめ、保健室前に掲示しています。

 すべり台の逆走はしない、
 ジャングルジムおにごっこはしない、
 石は投げない  等々…、
委員会の人たちが危険だと思ったことをまとめています。

 危険な行動をしなければ防げるけがが多いので、一人一人が気をつけて、安全に学校生活を送りましょう。

一新

画像1 画像1
画像2 画像2
 校舎の2階(脱靴室の上)に掲げてある横断幕が、新しいものにかわりました。

 標語だけでなく、色もこれまでの緑から黄色になり、心機一転です。

 毎日目にして、安全に登下校してほしいと思います。

重要 入学説明会について(新1年生保護者の皆様へ)

 2月1日(火)の入学説明会について、お知らせします。

 新型コロナウイルスの感染状況が心配されますが、お子様の入学準備や2月に提出していただく書類があることなどの理由から、次のように開催させていただきます。

【説明会に参加される方】
 10:50〜11:00 受付(体育館前)
 11:00       説明会開始
 当初、説明会を60分間で予定しておりましたが、できるだけ短い時間で説明をいたします。なお、説明会終了後の授業参観は中止とします。
 感染症対策として、体育館入口での検温・消毒にご協力ください。体育館内は、ストーブをつけてはおりますが、換気しているため冷えます。暖かくしてお越しください。

【説明会参加がご心配な方】
 当日、資料だけ取りに来てください。ご家庭で目を通していただき、ご不明な点がありましたら、学校にお問い合わせください。

【説明会参加のご都合がつかない方】
 後日、資料を取りに来てください。2月28日(月)までに提出していただく書類がありますので、できるだけ早めに来校をお願いいたします。
 説明会に参加されず、資料を本校の兄弟姉妹に渡してほしいと思われる方は、2月1日当日までに連絡帳やお電話でお知らせください。

 ご不明な点がありましたら、学校にお問い合わせください。電話がつながる時刻は17:30までです。どうぞよろしくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036