最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:24
総数:138415
☆ようこそ石内小学校のホームページへ☆ 元気な子どもたちの様子、学校の様々な取り組みを発信して参ります。

外国語活動「Who are you?」 3年生

 外国語活動の学習のまとめとして、英語で生きものクイズを作り、発表しました。「I see something brown.」などのヒントを聞いて、何の生きものなのかを考えました。この学習で、色々な生きものの名前を英語で何と言えばよいのかを知ることができました。
画像1
画像2

総合的な学習の時間 5年生

 「石内米を育てよう」の学習では、地域の方から田植えや稲刈り、縄ないなど多くのことを教えていただきました。今回は、その発展学習としてさらに知りたいことを調べてタブレットのスライドや新聞などにまとめ、発表しました。表現の仕方を工夫したり、専門的なことを伝え合ったりと、楽しく深い学びの時間となりました。
画像1
画像2

総合的な学習「二分の一成人式」 4年生

 2月21日(月)の5・6時間目に、二分の一成人式を行いました。実行委員が式を進め、一人一人がなりたい自分について堂々と宣言することができました。最初は緊張している子もいましたが、自分の発表が終わるとほっとした様子で、友達の発表を一生懸命聞いていました。
 式の最後に、お家の方に書いていただいた子どもたちへのお手紙を渡しました。子どもたちは驚いた様子でしたが、一文一文をかみしめながら読んでいました。涙ぐむ姿も見られ、お家の方からの思いを受け止めているようでした。お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。なりたい自分に向けて成長していく子どもたちがこれからも楽しみです。
画像1
画像2
画像3

雪が積もりました!

 今朝は予想していた以上に雪が降り、石内の街もすっかり雪景色となりました。子どもたちは大喜びで、大きな雪玉を抱えて登校してくる子や、ランドセルを背負ったままグラウンドで雪合戦を始める子などがいました。積もったばかりの真っ白なふかふかの雪の感触を楽しみながら、どの学年も思い切り雪遊びを楽しみました。
画像1
画像2

社会科 「新しい日本、平和な日本へ」 6年生

 戦後の工業生産の変化、電気製品の普及、交通の整備などによる人々の暮らしの変化について理解し、自分が当時のレポーターになったつもりで日本の復興や発展の様子を伝えるための原稿作りをしました。
戦後わずか20年でオリンピックが開かれるまでに成長した日本の見事な復興を、「三種の神器」「東海道新幹線」「首都高速道路」「もはや戦後ではない」などのキーワードを使ってうまくまとめることができました。
画像1
画像2

総合的な学習「二分の一成人式」 4年生

画像1
 10歳という節目を迎える4年生は、総合的な学習の時間で「二分の一成人式」に向けて取り組んでいます。将来なりたい自分や、そのためにがんばりたいことなどを「10歳の宣言」として決意表明する予定です。タブレットを使って、友達に分かりやすく伝える練習をしています。学年だよりでは、14日(月)に行うようにお伝えしていましたが、子どもたちがよりよいものへと工夫を凝らしているため、延期して行いたいと思います。

生活科「きせつとなかよし ふゆ」 1年生

 生活科の時間にたこあげをしました。たこに好きな絵を描いて飛ばしました。広い空にたくさんのたこがあがりました。思いっきり走った後は、みんな素敵な笑顔になっていました。
画像1
画像2

スマホ・ケータイ安全教室 5・6年生

 2月2日(水)、講師の方と5・6年生の各教室をオンラインでつなぎ、「スマホ・ケータイとの正しいつきあい方」について学びました。主に、SNSやコミュニケーションアプリの使い方を間違えると、事件やトラブルに巻き込まれてしまうことがあるということを、ドラマやアニメを見ながら考えました。個人情報の流出によりトラブルが起きること、文字だけでやり取りすることで本当の気持ちが伝わらないことがあることなど、最近問題になっている事例が取り上げられていたので、子どもたちは真剣な表情で聞いていました。
 最後に、講師の方は、「おうちの人や友達と、スマホなどのルールについて話し合ってみてください。」と言われました。5・6年生は今日の学習をまとめた冊子を持って帰りました。ぜひ話をしてみてください。
画像1
画像2
画像3

未来のわたし 6年生

 6年生は、図画工作科で、針金と粘土を使った工作に取り組んでいます。テーマは、「将来なりたい職業や、大人になったらやってみたいこと」です。
 まず針金を曲げて動きのあるポーズを作り、粘土を少しずつ重ねて体をつくりました。次に粘土に絵の具を混ぜて好きな色を作り、服を着せました。
 将来の夢は、サッカー選手、コスメ会社の社長、陸上選手、医者、看護師など様々でした。粘土の性質を生かして生き生きと表現することができました。表情豊かで小物にも凝っていて、面白い作品ばかりです。子どもたちが帰った後の教室をのぞくと、教室の後ろから楽しそうな声が聞こえてくるような気がしました。
画像1
画像2

6年生へのメッセージ

画像1画像2
 明日は「友達曜日」の予定でした。でも今の状況では他の学年との交流は控えた方がよいだろうということで、中止となりました。その代わりに1年生から5年生が、今までお世話になった6年生へのメッセージを書きました。それを5年生が一つのお手紙にまとめていました。5年生は、「この色のカードはどこに貼ろうかな?」」と何度も並べ替え、心を込めて熱心に作っていました。みんなの気持ちはきっと6年生に届くはずです。

校内書き初め会 6年生

画像1
 6年生は、「漢字とひらがなの大きさのバランス」や、「点画のつながり」など、事前に学習したポイントを意識しながら、気を抜くことなく集中して書き上げました。完成した作品は、どれも心のこもった見事な作品ばかりです。

校内書き初め会 5年生

画像1
 5年生は、「今まで習ったことを振り返ってていねいに書こう」というめあてを持ち、「強い決意」という文字に挑戦しました。今年は初めて床に座って書きました。初めは慣れず苦労していましたが、今日はみんな慣れた様子で時間いっぱい丁寧に書いていました。


校内書き初め会 4年生

 4年生は、「文字の大きさに気を付け、中心をそろえて書こう」というめあてに向かい、気持ちを落ち着かせて書きました。まだ慣れない長半紙を前に、集中して一画ずつ丁寧に筆を進め、納得のいく1枚を提出しました。
画像1

校内書き初め会 3年生

画像1
 3年生のめあては、「文字の中心と、画と画の間の大きさに気を付けて書こう」でした。「正月」という2文字のバランスが難しく、納得がいくまで何枚も挑戦していました。「よし、これにしよう!」、「賞はもらえなくても、6年生までチャレンジする!」と、前向きに、自分の文字と向き合いながら、最後まで取り組む姿が素敵でした。

校内書き初め会 2年生

画像1
 2年生のめあては、「心を落ち着かせて一画一画丁寧に書くこと」でした。お手本を見ながら、一文字一文字静かに集中して書くことができました。

校内書き初め会 1年生

画像1
 今日は1年生にとって初めての書き初め会でした。「こころをこめてていねいにかこう」というめあてをもって、一文字一文字丁寧に書きました。一生懸命な気持ちが伝わってきました。

無言清掃

 今日は無言清掃一斉指導の日でした。まず、美化委員会の児童が無言清掃の意義について校内放送で次のような話をしました。
「無言清掃をすることによって掃除に集中でき、隅々まできれいに掃除をすることができます。また、他に掃除をするところはないかな。と一人で考える力を付けることもできます。来年度新しく入ってくる1年生や、進級した学年が快適に過ごせるようこれからも無言清掃をして、学校中をきれいにしていきましょう。」
 どの学年も掃除場所まで静かに移動し、黙って一生懸命掃除をすることができました。

画像1
画像2

お楽しみ会

 次の日から冬休みが始まるという12月23日(木)、それぞれの学級で楽しい行事やクリスマス会が行われました。
 1年生は、「けん玉が上手にできます。」と見せてくれました。3年生はちょうど○×クイズをしていました。5年生は、子どもたちが考えたゲームをしていました。写真から楽しさが伝わってきます。他にも、校庭でリレーやサッカーをしている学級や、お化け屋敷を作った学級、自分たちで作ったおもちゃで遊んでいる学級などがありました。
画像1
画像2
画像3

家庭科「クリーン大作戦」 6年生

 12月21日(水)の5・6校時、6年生は、自分たちの学校をすみずみまできれいにする「クリーン大作戦」に挑戦しました。
全員が自分の担当した場所を黙って丁寧に掃除することができました。
掃除が終わった後、6年生は満足そうな表情で次のような感想を書いていました。

・寒い中、一生けん命、普段はしていないところもすみずみまで掃除することができました。
・掃除をすると、ピカピカになってとてもうれしかったです。心もすっきりしました。
・学校をきれいに掃除することができて、気持ちよく年が越せそうです。
・家でも掃除をがんばりたいです。
画像1
画像2
画像3

友達曜日

 12月21日(火)、今日は子どもたちが楽しみにしている「友達曜日」の日でした。まず、6年生が他の学年の児童に好きなキャラクターを聞きました。6年生から班のみんなに手作りのプレゼントを渡すのでその参考にするためです。
 その後はいつものようにみんなで遊びました。真剣に「だるまさんが転んだ」をしている班や、輪になってカードゲームをしている班など様々でした。どの班も仲良く、笑顔で楽しいひとときを過ごしていました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

G Suite for Educationについて

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

全国学力・学習状況調査

学校経営

非常変災時の対応

ふれあい相談窓口

インフルエンザ報告書

広島市立石内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276
TEL:082-941-0217