最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:96
総数:323656
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

6年生を送る会(3)

 5年生は,学校を支えてくれた感謝の気持ちと未来へ力強く進んでくださいというメッセージを歌に合わせて送りました。
 その後,6年生の歩みを写真で振り返りました。6年生からは,各学年のことを問題にしたクイズがありました。そして,在校生のみんなに「何事にも全力で」「周りの人々を大切に」というメッセージを歌に合わせて届けました。
 いろいろな制限がある中でしたが,気持ちのつながった6年生を送る会ができました。1年生の教室では,感動して泣いている児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(2)

 2年生は「ありがとうの花」を手話で歌い,感謝の気持ちを伝えました。3年生は,歌に合わせて踊りながら,中学生になっても頑張ってくださいというエールを送っていました。4年生は,6年生の素敵なところを伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(1)

 今日,テレビ放送を使って6年生を送る会が行われました。
 集会委員によるはじめの言葉,校長先生のお話に続いて,各学年が事前に収録したビデオメッセージを見ました。
 1年生は,6年生にしてもらって嬉しかったことなどを,笑顔いっぱいで伝えてくれました。その様子を6年生も真剣に見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立記念日朝会

 今日は,草津小学校ができて149回目の記念日です。校長先生から,校章の意味について教えていただきました。校章が校訓につながっていることも,よくわかりました。また,149年の移り変わりを,昔の写真などを見ながら紹介していただきました。
 朝会に続いて,令和3年度「あいさつ・一声運動」標語表彰式,「税に関する絵はがきコンクール」受賞者紹介,「よい歯の健康大賞」の紹介がありました。「あいさつ・一声運動」で優秀賞と最優秀賞に選ばれた作品は,のぼり旗になりプール横の道路沿いに飾っています。ご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ギコギコクリエイター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の学習で、のこぎりと金づちを使って作品を作っています。伝言ボードや写真立て、鉛筆立て、鍵かけなど持って帰ってからおうちで使える物を作っています。完成が楽しみですね。

5時間目

 1年生の教室では,タブレットを使った学習が行われていました。真剣に先生の話を聞いていました。
 5年生の教室では,電磁石の学習が行われていました。スイッチを入れると磁石に変身。釘や実験用の車軸がくっついていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 二分の一成人式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 二分の一成人式の本番でビデオ撮影をしました。今日、保護者の方からのサプライズお手紙を読みました。お手紙を読んで感動して泣いた児童もいました。お忙しい中、ご協力ありがとうございました。本番後にお手紙の返事を書いて本日持ち帰っています。ご家庭で一緒に読んでください。ビデオ配信については、後日お便りを配布しますので宜しくお願いします。

小物づくり2

 久しぶりに裁縫道具を使った人もいましたが,学習が進むにつれて,上達していくのがよくわかりました。ご家庭でも,身に付けた力を発揮してもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小物づくり

 6年生の家庭科では,1月から2月にかけてティッシュカバーやペンケースなどの小物づくりを行いました。玉結びや玉どめ,なみ縫いやかがり縫い,ボタン付けなど,楽しんで取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 雪あそび

昨日は朝から雪がうっすら積もっていました。

子どもたちは大喜びです。


2年生は雪あそびをしました。


雪だるまを作ったり,雪合戦をしたりして,

思い思いに雪を楽しんでいました。


池の近くでは,水滴のついた葉に氷ができていました。

貴重な体験ができた1日でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 体育科「とびっこあそび」

2年生は体育科の授業で

「とびっこあそび」に取り組んでいます。


前や上に跳んだり,続けて跳んだり,

いろいろなとびっこ遊びを楽しみながら

体を動かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かみざらコロコロ

 1年生は,図画工作科でかみざらコロコロを作っています。折り紙,マジック,はさみ,のりなどを使い,どうやったらコロコロと回るのか,自分の手で確かめながら楽しく作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校風景

 小雪の舞う朝でした。子どもたちは元気に登校してきました。6年生児童が,雪だるまを作ってプレゼントしてくれました。
 運動場では,雪一面にたくさんの足あとが・・・元気な児童たちが寒さをふきとばしてくれる朝の始まりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほり進めて,刷り重ねて

 図画工作科「ほり進めて,刷り重ねて」の学習では,浮世絵(人物画)を題材に作品を仕上げました。彫刻刀を使って黒くしたい部分をほり,水の量を工夫して細かく色を付けて刷りました。1枚目が終わったら,さらにほるところはないかと手直しを加え,2枚目以降はよりよくなるように工夫しながら印刷する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽器の練習

 5年生は,音楽科の授業で「ルパン三世のテーマ」の曲を練習しています。楽譜の読み方・楽器の使い方を教わり,集中して練習に取り組んでいます。友達に教えてもらうと嬉しくなって,次々とやる気が出てきます。どんな音色の合奏になるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語〜好きな季節発表会〜

 小学校に来た留学生に日本の行事を英語で紹介するつもりで発表会を行いました。今回の発表会では,電子黒板とパワーポイントを使い,発表のためのツールの使い方も学びました。英語の文を覚え,はっきりと,クラスの友達に聞こえる声の大きさで発表することは,どのクラスも4月に比べるととても上達していました。英語での発表だけでなく,ジェスチャーをつけるという新たな目標に向けて,残りの5年生の英語の学習を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 来年度ご入学の保護者の皆様

 先日は,入学説明会にお越しいただき,ありがとうございました。
 お子さまのご入学を心よりお待ちしております。
 ご入学までに,ご準備の程,よろしくお願いいたします。

 当日,説明予定だったスライドと配付済みの資料を掲載しています。
 

 HP右側の<swa:ContentLink type="doc" item="80014">配布文書の「保護者の皆様へ:入学説明会スライド」</swa:ContentLink>をご覧ください。


 以下の資料は,こちらから,ご覧になれます。

 <swa:ContentLink type="doc" item="80034">入学説明会資料</swa:ContentLink>

 学校給食費等の支払いについて

 草津小学校教育振興会

 就学援助・就学奨励費について



4年生 招待状作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の学習で、二分の一成人式の招待状を作っています。今日はプログラムを書いて表面と裏面を完成させました。コロナ対策でマジックを使う時の班机は15分です。みんな静かに集中して書きました。その後、飛び出す仕掛けや折り紙を使って招待状を仕上げました。本番まであと10日、子ども達は成長した姿を見てもらうために毎日練習に励んでいます。

感嘆符 2月3日(木) 本日の入学説明会について

 令和4年度、本校にご入学予定の保護者の皆様にお知らせいたします。
 本日、2月3日(木)の入学説明会ですが、一部内容を変更し、以下の通りに行います。

日時:2月3日(木)
   14:00〜15:00の間にお越しください
場所:体育館
内容:資料のお渡し(集合しての説明はありません)
   学用品の購入
   アレルギー相談および教育相談(希望者のみ)

※資料説明は2月3日にHPに掲載します

詳しくは、<swa:ContentLink type="doc" item="79260">HP右側の配布文書の「保護者の皆様へ」</swa:ContentLink>をご覧ください。

ご理解とご協力をお願いいたします。   

6年生体育

画像1 画像1
 今日の午後,6年生が運動場で体育科の学習をしていました。ハードル走と縄跳び,天気もよく,みんな素敵な表情でした。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

生徒指導だより

タブレットについて

保護者の皆様へ

振興会だより

生徒指導関係

新型コロナウイルスに関する配付文書

年間指導計画表

緊急時の対応

図書ボランティア

広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131