最新更新日:2024/06/03
本日:count up165
昨日:83
総数:507562
『主人公意識』を持って何事にも取り組む

修学旅行団より

豪華なディナーです。
ナイフとフォークで上手に食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行団より

ホテルに到着し、夕食が始まりました。
この後は、イルミネーションを見に、ハウステンボスに入ります。
画像1 画像1

修学旅行団より

中華街です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行団より

眼鏡橋です
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行団より

長崎原爆資料館を見学し、班別自主研修に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行団より

平和公園に到着し、折り鶴献納と黙祷のセレモニーを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行団より

おはようございます。修学旅行2日目の朝です。現在朝食中です。
今日は長崎市内の班別自主研修、ハウステンボスイルミネーション等の活動を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行団より

予定の行程を無事終え、少し早く1泊目のホテルに到着しました。現在は食事をしています。
この後は入浴を済ませて、就寝となります。
明日は、長崎市内の班別自主研修です。
天気も良さそうなので、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行団より

有田ポーセリンパークにて、焼き物体験をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行団より

昼食会場に到着しました。
いただきま〜す。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行団より

博多駅に到着しました。
これからバスに乗り、昼食会場、そして有田ポーセリンパークに向かいます。
画像1 画像1

修学旅行団より

五日市駅に集合後、広島駅から新幹線に乗車しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日(水)生徒会選挙リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会選挙のリハーサルを行いました。
生徒会、選挙管理委員、立候補者、応援演説者の皆さんが準備を進めています。
明日の6時間目に選挙が実施されます。

11月25日(木)赤い羽根共同募金

画像1 画像1
生徒会では、昨日から、赤い羽根共同募金の活動に取り組んでいます。朝早く登校し、正門で募金の呼びかけを行ってくれています。募金活動は、明日26日(金)までです。
赤い羽根共同募金は、戦後間もない昭和22年に、市民が主体の民間運動として始まりました。集まったお金は、地域福祉の推進のために活用されています。

11月16日(火)生徒会選挙演説

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日から、生徒会役員選挙に立候補した生徒による、演説放送が始まりました。
生徒会執行部と選挙管理委員の生徒の皆さんの進行により、会長に立候補した生徒の演説を放送しました。
朝の時間を利用して、本日から4日間の日程で実施します。

11月15日(月)心の参観日2年 介護プチ講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島県介護福祉士会より、吉岡先生をお招きして学習しました。
「隣の子の落ちた消しゴムを拾ってあげることも、これ、介護なんだよ。」「人は周りの人を幸せにするために生まれてきているんだよ。」「心を受け取るんだよ。」吉岡先生の、愛情のこもったお話にみんな引き込まれ、生きるとは、家族とは、、、など、深く感じることができました。
最後に、私たちの口から出る「ことば」の危うさや大切さについて教えていただき、講話を終えました。

11月8日(月)薬物乱用防止教室(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
薬物乱用防止について、中学校では、3年生保健体育の保健分野で学習します。今回は、この内容を踏まえ、薬物だけではなく喫煙にも焦点を当てた内容を扱いました。授業では扱いにくい、専門性の高い内容や、科学的な事実を加えた内容等を提供していただきました。

11月2日(火) 心肺蘇生法研修会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教職員対象の、心肺蘇生法等の研修会を行いました。
万一の場合に備え、毎年研修を行っています。
日本赤十字社広島県支部から講師の先生をお招きして、実習を行いました。

10月28日(木)3年進路説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、いよいよ進路希望を最終的に決定する時期が近づいてきました。進路説明会では、進路決定にあたって心がけてほしいこと、考えてほしいこと、知っておいてほしいことを説明しています。ご家庭でも、資料をよく読んでいただき、進路決定の参考にしてください。

10月 いのちの授業

10月19日(3年)、21日(1・2年)に、助産師の先生をお招きして、「いのちの授業」を実施しました。
1年生は、私たちの命が、どうやって宿り、成長し、生まれ育ってきたのかを知るお話でした。
2年生は、思春期真っただ中の心とからだの変化・成長と、男女それぞれの悩みと、男女の性への関心・考え方の違いについてのお話でした。
3年生は、生まれてからこれまでの成長を振り返り、これから巡り合うパートナーと、どんな人間関係を築けば良いのかなどを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851