最新更新日:2024/05/31
本日:count up130
昨日:92
総数:390270
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

1月14日(金)本日、一斉にタブレット開き!

 児童・生徒一人が一台ずつのタブレット型パソコンを利用して学習を進めることができるよう、全国の学校で整備が進んでいます。
 本日、生徒一人一人にタブレットを割り当て、初期設定を行う「タブレット開き」を行いました。
 これからタブレットを使用して、疑問に思ったことを調べたり、自分の考えを説明するためのツールとして活用したりするなど、これまでとは違った学習の進め方が可能となりました。
 先生たちも、タブレットを使った効果的な学習について学んでいきたいと思っています。生徒のみなさんも、タブレットをしっかりと使って自らの可能性を伸ばしていけるようにしていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(木)黙食の徹底と本日のデリバリー給食

 本来、昼食時間は和気藹々と会話を楽しみながら過ごす時間なのですが・・・。
 新型コロナウイルス感染が拡大している状況ですので、今まで以上に黙食を徹底しています。みんなが前を向いて、静かに食事をする姿は、見ていてつらいものがありますが、とにかく今は耐えるのに!みんなで感染予防に努めましょう。
 さて、本日のデリバリー給食のメニューは
・バターパン
・オムレツトマトチーズソースかけ
・ツナスパゲッティ
・グリーンポテト
・みかん(缶)
・牛乳  でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月13日(木)寒さに負けず・・・

 「子どもは風の子」といいますが・・・。
 本日は雪が舞い、とても寒い日になっています。そんな中、昼休憩に元気よくグラウンドで遊ぶ1年生の姿です。
 
画像1 画像1

1月12日(水)うっすらと雪化粧

 厳しい寒さの朝を迎えました。
 学校周辺の路肩や垣根はうっすらと雪化粧。
 とても寒いのですが、冬らしい風情を感じますね。
画像1 画像1

1月7日(金)初めてのおちラジ

 年が改まり、初めての昼食。
 ということは・・・新執行部にとって初めてのおちラジ。
 本日の担当はこちらの二人。とても緊張しているのを感じる放送でしたが、無事に一回目の放送を終えました。
 これから、生徒にとって楽しいひと時となるように頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日(金)足踏み消毒液スタンドがリニューアルされました。

 昨年、安佐北区PTA連合会より寄贈していただいた足踏み式消毒液スタンド。
 いつも給食配膳室と正面玄関に設置して活用させていただいています。
 このたび「足踏み式消毒液スタンドを飾り付けてみませんか!?」という安佐北区PTAからの呼びかけに応え、本校では美術部の人たちがコロナウイルス収束後の澄み切った空をイメージしたようなデザインでリニューアルをしてくれました。
 冬休み期間中に作業をしてくれて、本日よりお披露目です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日(金)本日より授業再開

 令和4年の授業が本日より始まります。
 先ほど、放送による全校朝会が行われ、校長先生より「広島一のあいさつのできる学校」をめざす意義を中心にお話しがありました。
 あいさつは人と人との心を開く最初の一歩。
 一人一人のあいさつで、みんなの心を開き合い、充実した生活を送ることができる落合中学校になりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祝 第74回鈴木三重吉賞 5人が佳作入選しました。

 1月4日(火)の中国新聞において第74回鈴木三重吉賞の入選者が発表されました。
 夏休み前後にかけて、校内で周知したところ、5人の人たちが応募することになりました。応募した5作品全てが佳作入選となり、その人たちの名前が新聞紙上に掲載されました。おめでとうございます。
 この人たちの名前が掲載された新聞紙面を、職員室前の廊下に掲示しています。
 
画像1 画像1

1月6日(木) 授業再開に備えて

画像1 画像1
明日からの授業再開に備えて、
午前中に部活動のあったソフトテニス部の部員の皆さんが
階段をはいてくれました。
明日はみんな、気持ちよく登校できます。

ソフトテニス部の皆さん、ありがとう!

1月6日(木)明日から授業再開です。

 本日は冬休み最終日ですね。
 落合中の正面玄関は、学習サポーターの方が新年の装いに飾り付けてくださいました。
 校内に目を移すと、早朝より部活動をする元気な声が聞こえてきます。寒さに負けず頑張っている人たちの姿を見ると、改めて「さあ、また始まるぞ!」という気持ちになってきました。明日から生徒のみなさんが登校してくることを、先生たちは待っています。
 さて、新型コロナウイルス・オミクロン株感染が急激に拡大しており、再び広島市にはまん延防止等重点対策が行われることが検討されているとのことです。生徒のみなさんは、健康観察カードに検温結果等を記入して登校することを忘れないようにしてください。
 引き続き、新型コロナウイルスの影響を受ける学校生活となりますが、これに負けないよう、みんなで頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月5日(水)かわいくて、ステキなお礼が届きました。

 先月、絆プロジェクトで花の植え付けを行い、普段お世話になっている地域むの施設等に贈らせていただきました。
 その、お花を贈った先の一つ、真亀保育園からかわいくて、ステキなお礼がとどきました。さっそく、以下の写真のように職員室前の廊下に掲示させていただきました。
 どうもありがとうございました。
画像1 画像1

児童生徒や学生等に向けた自殺予防に係る年始の文部科学大臣メッセージについて

明けましておめでとうございます

画像1 画像1
「プライド」
今年も生徒に「プライド」を持って何事にも取り組むよう
指導します。

昨年に引き続き、
「生徒が生徒を動かす学校」を目指します。
「広島一のあいさつのできる学校」を目指します。

生徒の皆さん、本校を支えてくださる保護者の皆さま、
地域の皆さまにとって良い年でありますことを祈念いたします。

                   広島市立落合中学校

12月27日(月) 3年生面接・小論文指導

画像1 画像1
画像2 画像2
午前中、3年生は入試に向けて、面接と小論文の指導を行いました。
面接は本番を想定した状況の中で、
かなりの緊張感を持って行うことができました。
この練習で明らかになった課題を冬休み中にクリアしましょう。
がんばれ、3年生!

12月24日(金)生徒会リーダー研修3

 先ほど、生徒会リーダー研修会が終わりました。
 旧執行部は新執行部への引き継ぎを終え、これで正式に任期終了です。お疲れ様でした。
 そして新執行部はいよいよ船出ですね。引き締まった表情から「これから1年間頑張るぞ」という決意が感じ取れます。新しい落合中を作り出すのはあなたたちです。活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月24日(金)ただいま実施中〜生徒会リーダー研修2〜

 以下のようにまとめた現状分析を受け、各自が自分の公約や活動方針について考えたことを発表していところです。
 ここで考えたことが、さらに今後の執行部会で協議され、評議員会をはじめとした各委員会や、来年度の生徒総会で全校生徒に周知されていくことになります。
 新執行部により、落合中に新しい文化の香りが漂う気配を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日(金)ただいま実施中〜生徒会リーダー研修〜

 本日、生徒会執行部は新旧の引き継ぎを兼ねて研修会を実施しています。
 これからの落合中のめざす方向性を定めるためにも、「セールスポイント(よくできていること)はどのようなものか?逆に課題となっていることはどのようなことだろうか?」という視点から、落合中の現状分析をしているところです。
 これらの現状分析を踏まえ、新しい執行部は活動方針や具体的な取り組みを決定していくことになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(木)本日で、年内の授業終了です。

 本日をもって、年内の授業は終了となりました。
 夕方、部活動を終えて下校する生徒のたちの表情は、マスク越しにホッとした感じに見えました。
 本日の下校点検は女子テニス部の人たち。
 下校する際、正門一礼の実践。
 次回、全員が登校するのは1月7日(金)になります。
 それではみなさん、良いお年を!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月の絆学習会の予定について

 1月の絆学習会の予定を掲載していま。
 3年生は中学校生活最後の定期テストが控えていますね。定期テストの学習については、絆ルームで教科書に準拠した学習プリントを早めに入手することがお薦めです。定期テストと入試、2つの学習を両立させるようにしましょうね。
絆学習会通信1月号

12月23日(木)本日は年内授業最終日〜放送による全校集会2〜

 つづいて、校長先生と生徒指導担当の先生から、9月以降の生活を振り返るとともに、冬休みの生活について、みそあじを心掛けることについてお話しがありました。
 特にSNSの使用について、トラブルとなった具体例をもとにお話しがありました。
 これから心身の健康に気をつけて、年末年始を無事に過ごしてほしいと思います。 
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416