最新更新日:2024/06/10
本日:count up10
昨日:37
総数:73408
このサイトは、広島市立鈴張小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

ゴーゴー ドリームカー 4年

 図画工作科の学習で、ペットボトルやそのふた、空き缶などの廃材を使って、車を作っています。
 のこぎりで木の板を切ったり、きりでペットボトルのふたに穴をあけたりするなど、これまで使ってきた道具を上手に使って作っていました。
画像1
画像2
画像3

ボールけりゲーム 1年

 体育科の学習で、ボールけりゲームに取り組んでいます。
 今日は、カラーコーンや段ボール箱に当てるゲームをしました。「カラーコーンや段ボールなど当てようとするものをよく見てけるといい。」「〇〇君が、この間言っとった。」など、これまで学習したことを思い出して、けるコツをみんなで確認していました。
画像1
画像2
画像3

毛筆「星ふる町」 5年

 書写の学習で、「星ふる町」を書きました。
 4文字の配置に気を付けるために、半紙を折って印をつけてから始めました。1月に非常勤講師のお習字の先生に教えていただいたことを思い出しながら、一筆一筆心を込めて書いていました。
画像1
画像2
画像3

あと11日 6年

 卒業まであと11日です。
 今日の「思い出を言葉に」は、1年生の時の「りっちゃんのサラダ」の劇についてです。緊張したけど、楽しかったそうです。給食で、「りっちゃんのサラダ」が出るたびに、思い出していたことでしょう。
画像1

登校班地区別指導 (新旧登校班の引継ぎ)

画像1
 今年度も終わりが近づき,今日は登校の様子を振り返る日でした。今日まで班長をしていた6年生に感謝の気持ちをを伝え,新しい登校班の班長・副班長・班員を確認しました。班長ベストを引き継いで,今日の一斉下校,そして明日の朝の登校から,新しい班長が先頭になって歩きます。6年生は,卒業まで後ろから見守って登校することになります。
画像2

国語科「これがわたしのお気に入り」 3年

 国語科で,お気に入りの図画工作科の作品や自分の宝物について紹介する文章を書く学習をしました。組み立てに沿って書いた紹介文を発表すると,「どうしてお気に入りなのか理由をくわしく書いてあってよく分かりました」など,友達からの感想を聞いて,子供達はとてもうれしそうな表情でした。
画像1
画像2
画像3

ダンスの練習 2年

 今年度の6年生を送る会も、新型コロナウイルス感染予防のためビデオ放送で行います。
 2年生の教室では、動画を見ながらダンスの練習をしていました。6年生への感謝の気持ちを込めて贈る出し物です。楽しそうに踊る様子で、6年生に気持ちが伝わると思います。
 
画像1
画像2

わたしたちの学校じまん 3年

 国語科で「わたしたちの学校じまん」の学習をしています。
 今日の授業では、子供たちが鈴張小の自慢できることについて発表しました。たくさん手が挙がり、自慢できることが黒板いっぱいに並びました。
画像1

あと12日 6年

 卒業まであと12日になりました。
 今日の「思い出を言葉に」は、野外活動についてです。ナイトウォークで先生たちがサル、トナカイ、ブタに変装しているのを見て、驚いたけど楽しかったそうです。
画像1

この本、おすすめします 5年 その2

 国語科の学習で取り組んだ「この本、おすすめします」のポスターができあがり、各学年の掲示板に掲示しています。
 それぞれの学年に合わせたおすすめの本です。短くわかりやすいキャッチコピーで、どの学年の人も読みたくなると思います。
画像1
画像2
画像3

英語劇 3年

 外国語活動で教科書にある物語を英語劇にしています。
 役割を分担して練習しました。お面もつけてなりきって演じます。
画像1
画像2

あと13日 6年

 今日から3月、卒業まであと13日になりました。
 今日の「思い出を言葉に」は、夏休みに小説を読んで書いた読書感想文についてです。入賞して賞状をもらったことがうれしかったそうです。
画像1

小学校生活の思い出を伝え合おう 6年

 外国語科の学習も残り少なくなりました。今日は、思い出のアルバムを紹介しあいました。
 1,自分の一番の思い出 
 2,行った場所 
 3,見たもの 
 4,食べたもの 
 5,楽しんだ事 
 6,感想   について、話型に従って発表しました。
 振り返りでは、「聞いている人を見て話した。」「伝わるように、はっきり言った。」など書いており、他者意識をもって発表することができたようです。 
画像1
画像2
画像3

梅の花

 紅梅の木に、花が咲き始めました。つぼみもみんな膨らんでいて、もうすぐ咲きそうです。春がそこまでやってきています。
画像1
画像2

あと14日 6年

 今日は2月最後の日で、卒業まであと14日です。
 今日の「思い出を言葉に」は1年生の時の発表会についてです。国語科の物語文「りっちゃんのサラダ」のりっちゃん役になり、ドキドキワクワクしたそうです。今では笑える思い出話になっているとのことです。
画像1

いろいろうつして 3年

 図画工作科の学習で、先日すった版画に色をつけていきました。
 白黒の紙版画に黄色やオレンジの色をつけると、題材である「モチモチの木」の雰囲気がとてもよく出てきました。完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

小型ハードル走 4年

 体育科の学習で、いろいろな間隔で置かれた小型ハードル走に取り組みました。ハードルの数や間隔が違うので、それぞれ何歩でまたぎ越せばよいかが難しいようでした。
 久しぶりに晴れ間は見えましたが、まだ気温は低い鈴張です。でも、寒さを気にせず、しっかり走っていた4年生です。
画像1
画像2
画像3

あと15日 6年

 卒業まで、あと15日になりました。
 今日の「思い出を言葉に」は、1年生の時の運動会についてです。かけっこやリレーで1番になったこと、玉入れをみんなでがんばったことが懐かしく思い出されるようです。
画像1

かけ算九九大会 4年

 今日は4年生が,校長室に来室して,「かけ算九九大会」の合格証を受け取りました。
「ばら九九」に取り組み,かけ算九九の力をさらに伸ばした4年生は,現在学習している「わり算の筆算」にその力をしっかり生かすことができそうです。
画像1
画像2

フリースローの練習 5年

 体育科の学習で、バスケットボールのフリースローの練習をしました。
 最初は、なかなかゴールに入れることができなかったようですが、練習するうちに少しずつ入るようになっていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立鈴張小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字鈴張1896
TEL:082-835-1017