最新更新日:2024/06/14
本日:count up10
昨日:140
総数:257234
翠町小学校では,「自ら学ぶ子 努力する子 よりよく生きる子」の育成を目指しています

5年生 学活「食品ロス 給食ができるまで」

 学活では、栄養教諭と食品ロスや給食ができるまでについて学習しました。給食ができるまでには、給食室の先生方が様々な工程を経て給食を作っていることや日々食べているものには、たくさんの人が関わっていること分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 タブレットを使っての学習

 タブレットを使って,基本的な操作やクラスルームの使い方などを学習しています。難しい操作にも繰り返しやっていくことで慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽科 楽器体験

 音楽科では、ソーシャルディスタンスをとりながら、様々な楽器の体験をしています。鉄琴、木琴、すず、トライアングルのグループに分かれて、リズムを揃えて演奏することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽科の学習の様子

 タブレット端末を使って演奏の練習をしました。
 録音機能を使って改善点を見付けたり,過去の自分と比較したりしました。
 自分や友達の演奏を聴きながら,楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 タブレット開き

 4年1組がタブレット開きを行いました。
 正しく使えるようにしっかりと話を聞いていました。
 一つ一つの操作を確認しながら,作業を進めていきます。
 今日は,タブレットに慣れることと「Google Classroom」にログインすることを目標にしました。
 学習に使えるようにこれからも様々な操作を覚えて欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 書き初め会

 視聴覚室で書き初め会を行いました。冬休み期間で練習してきた「強い決意」を書きました。一筆一筆、真剣に心をこめて書き上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作科 サクラの色塗りをしました

 卒業式と入学式に向けて,サクラの飾りをつくりました。
 タブレットで調べたサクラの写真を参考にして,色の塗り方を工夫しながら描きました。
 卒業生や新入生に見せるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学校朝会

 楽しかった冬休みが明け,学校での生活が始まりました。
 1月7日の学校朝会には,新年の新たな気持ちで参加しました。
 2022年も,それぞれの目標に向かって進んでいってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 児童の元気な声が戻ってきました

 冬休み明け初日の1月7日には,友達と新年の目標を伝え合ったり,タブレット端末を使い始めたりしました。
 子どもたちは元気な笑顔で一日を過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度就学援助制度の見直しに関するお知らせ

 本日配信したメールに関する資料です。

保護者の皆様

 「令和4年度就学援助制度の見直しについて(通知)」

 「就学援助制度の認定基準が変わります(チラシ)」

 令和4年度就学援助制度の認定基準が変わります。
 この見直しにより、令和4年度分の申請から就学援助が受けられなくなった場合の救済措置として3年間の経過措置が実施されます。令和3年度分の就学援助を受給していない方は経過措置の対象外となるため、ご注意ください。

1月6日 タブレット活用研修2を行いました

 冬休みを使って、タブレットの管理方法や基本的な指導について検討したり、具体的な操作に慣れる研修を行っています。
 年明け一回目の研修テーマは、カメラ機能です。 
 カメラ機能は,事象の瞬間を共有できたり,何度も見返すことができたりすることから、様々な授業場面での活用が考えられます。
 研修では、実際の授業で素早く操作ができるようにタブレットを使ったり、どのような学習に効果的か話し合ったりしています。
 児童がタブレットを効果的に活用できるよう,準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育科「マットあそび・とびばこあそび」

 マットや平均台、とび箱などを組み合わせて、運動をしています。練習をする中で、運動が上手になっていきます。友達と協力して準備や片付けもがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学級活動「元気なうんこ大作せん」その2

 栄養教諭と一緒に、「元気なうんこ大作せん」の学習をしました。うんこ(便)は体からのお便りと言えます。体が健康でなければ、健康なうんこは出ません。バランスのよい食事、運動、睡眠などの大切さを再確認しました。元気なうんこを出すための「作戦(めあて)」も考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 「海の生き物小学生お絵かきコンテスト」

 「海の生き物小学生お絵かきコンテスト」に参加しました。思い思いに海の生き物を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 お誕生日会

 学活の時間に「お誕生日会」をしました。計画、進行、準備など全て自分たちで行いました。楽しい時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレット活用研修を行いました

 12月23日(木)に講師をお迎えし,タブレットの活用についての研修会を行いました。
 タブレットを有効活用することで,児童の学習活動の幅は大きく広がります。
 まずは教職員がいろいろな機能を試しながら、どのように授業で活用するかを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組 お楽しみ会をしました

 12月23日にお楽しみ会をしました。
 司会進行や出し物,ゲームなど,自分たちの力で会を進めることができました。
 思い出に残る楽しい会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日 学校朝会

 学校朝会がありました。校長先生のお話を聞いて、一人一人が「あいさつをがんばります。」「早寝早起きをします。」など、めあてをもちました。
 いよいよ楽しみにしていた冬休みです。元気で楽しく過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日(木) Happy Holidays!

 「よいお年を!」
 「さようなら!」
 子どもたちは元気いっぱいにあいさつをしながら下校しています。
 一番多かったあいさつは、「Happy Holidays!」でした。

 令和4年1月7日(金)が登校開始です。
 みなさんに会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 12月23日(木)

 最高学年として力を発揮した6年生。
 卒業に向けてがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970