最新更新日:2024/06/12
本日:count up43
昨日:49
総数:132341
いつも上安小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。

もうすぐ3年生!

画像1
生活科の学習で,3年生の学習について知るために,「音楽科」と「社会科」の授業を見せてもらいました。数分間だったので,あっという間でしたが,かっこいい3年生の姿にあこがれる2年生でした。

寒さに負けず・・・

広い校庭に雪が積もった日,子どもたちは元気いっぱいに遊びました。育てている花の上に積もった雪をそっとはらう心優しい姿も見られました。
画像1画像2

6年生を送る会への招待状

画像1画像2画像3
2月25日にある、6年生を送る会への招待状を、6年生に届けに行きました。
一生懸命作った招待状を受け取ってもらえて、喜んでいました。

かたちづくり

画像1
画像2
画像3
算数科で「かたちづくり」の学習をしています。色板を使ったり、綿棒を使ったりして、色々な形を作っています。

書写「つり」

 3年生から始まった書写の授業。始めたころには、準備や片付けにとても戸惑っていましたが、今では上手にできるようになりました。
 この日は「つり」というひらがなに挑戦しました。
 漢字とは違うひらがなの柔らかさを表現すること、画のつながりを意識して書くことを意識して取り組みました。
画像1
画像2

きせつとなかよし 冬

画像1画像2画像3
生活科の学習で「きせつとなかよし 冬」をしました。
校庭に積もった雪に触れ合いながら、冬を感じました。
雪を楽しんだ後は、コンピュータ室で、冬について調べました。
冬の動物や、かまくらの作り方、雪の結晶など知ることができました。

いっしょにおさんぽ

画像1
画像2
画像3
図画工作科で「いっしょにおさんぽ」を学習しました。
今日は、細かなパーツを組み合わせて作りたいものを作り上げました。

節分

画像1画像2
2月3日は節分でした。子どもたちは、自分の心の中にいる鬼をかいて、追い払いました。

たてわり遊び(上安クイズ)

画像1
画像2
画像3
 2月2日(火)昼休憩に、上安クイズを行いました。
 他の学年との交流はできず、各クラスでの会になりましたが、6年生の計画委員が「皆に安全に楽しんでもらうために」と計画してくれました。
 上安にいる先生の好きなものや、教室の名前など子供たちは楽しそうにクイズを解いていました。
 4年生で一番盛り上がった問題は、「校長先生が一番好きなスポーツは何でしょう?」でした。正解は…是非、お子さんに聞いてみてください。

算数けん定

画像1
画像2
画像3
 2月2日(火)に上安小算数けん定を行いました。子供たちは開始の合図と同時に、一生懸命問題を解き始めました。解き終わった後は、何度も見直しを行う姿が見られました。
 けん定に合格した人には、後日、賞状が贈られます。賞状を持ち帰ったら、子供たちの自信につながるように、声掛けをよろしくお願いいたします。

すきまちゃんのすきなすきま

画像1
画像2
画像3
図画工作科で「すきまちゃんのすきなすきま」の学習をしました。
スポンジとモールを使って、すきまちゃんを作りました。筆箱の中や、帽子のヒモなど、色々なすきまに置き、楽しみました。

給食クイズウォークラリー

画像1
画像2
画像3
 先週は給食週間でした。健康放送委員会の5.6年生が給食クイズウォークラリーを企画し、楽しませてくれました。
 子供たちは、悩みながらクイズを解いていました。答えが発表されるのを楽しみにしているようです。

広島菜を育てよう

画像1
画像2
 総合的な学習の時間で広島菜を育てています。
 理科で学習したホウセンカの育ち方やお世話の仕方と比べながら観察する子もいます。
小さな種からここまで大きくなっていることに感動している様子でした。
 これからまだまだ大きくなるから楽しみですね♪

電子メディア講座

 電子メディア協議会から講師の方に来ていただき、お話を聞きました。

 SNSやインターネット上で起こりうるトラブルの話や、SNSでの個人情報が流出しないために気を付けることなど、自分たちに身近な話題がたくさんあったようです。

 安全に気持ちよく電子メディアを使うための合言葉も教えていただきました。
 これから、自分たちが電子メディアを使っていくときに活用していってほしいと思います。
画像1
画像2

たこあげ

画像1
画像2
生活科の学習で、たこあげをしました。
自分で模様をつけた凧を、風にのせて高く飛ばしました。
風も強く楽しむことができました。

理科の出前授業

画像1
画像2
画像3

 比治山大学の先生に来ていただき、理科の出前授業を受けました。

 今回の学習は、「電流が生み出す力をテキシコー(プログラミング的思考)で学ぶ」でした。プログラムとは、どういうものかを動画をみながら教えていただきました。
 また、実際に電磁石を使ったおもちゃを分解して、どのような仕組みで動くのかを考えてたり、実験を見せていただいたりしました。意外に単純なつくりになっていることに子どもたちは、とても驚いた様子でした。

 いつもは、当たり前に使っている道具の仕組み(プログラム)について、たくさんの発見があったようです。

球根を植えました。

画像1
画像2
画像3
卒業式などで使う、チューリップ、ミニスイセン、ヒヤシンスの球根を植えました。
これから定期的に水やりをしていきます。

かざってなにいれよう

画像1
画像2
図画工作科で「かざってなにいれよう」の学習をしました。
家庭から持ってきた空き箱を使い、折り紙やテープで模様をつけました。
肩掛けバッグにしたり、箱と箱をくっつけたりして、イメージする物を作り上げていました。

砂防出前講座

画像1
画像2
画像3
 5年生は11月29日(月)に広島県土木建築局砂防課の講師の方を招いて,土砂災害のしくみや身の守り方を教えていただいたり,砂防ダムの見学に行ったりしました。
ひとたび起こると,人命を奪うなど多大な被害を及ぼす土砂災害の原因や身の守り方について講師の方のお話を真剣に聞いていました。砂防ダムの見学では,現代の砂防ダムだけでなく,昔に作られた砂防ダムも見ることができ,これまでの防災の歴史も感じることができました。
 今後,総合的な学習の時間に防災について一人一人が課題をもち,調べ学習を進めていきます。お家でもぜひ防災について話をしてみてください。

念願の遠足!

 2年ぶりに遠足に行きました。
 6年生に支えてもらいながら歩いた2年前とは違い、自分たちで励まし合って、安佐動物公園まで往復の道を歩き切りました。
 今年は4年生とまわってお弁当を食べました。前日の交流会から楽しく過ごすことができました。
 念願の遠足にとてもうれしそうな一日でした。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

学校いじめ防止等基本方針

広島市立上安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安五丁目21-52
TEL:082-872-2761