最新更新日:2024/05/24
本日:count up8
昨日:45
総数:170369
青崎小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校のめざす子ども像は,『やさしく 強く まじめに』です。 本年度、4月3日に151年目となり、新たな一歩を踏み出しました。楽しく過ごしている子どもたちや学校の取り組みの様子をお知らせしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

きょうの給食 7月20日(月)

画像1
【献立名】

 肉みそごぼう丼
 豆腐汁
 牛乳


【ひとくちメモ】肉みそごぼう丼

 今日は,ごぼうを豚肉・キャベツ・にんじん・ピーマンと一緒に炒めて,みそで味付けした「肉みそごぼう丼」です。ごぼうは,昔,中国から薬にするために伝えられ,長い年月の中で工夫されて,野菜として食べられるようになりました。食物せんいが多く,おなかの調子を整える働きがあります。

きょうの給食 7月19日(月)

画像1
【献立名】
 麦ごはん
 さばの煮つけ
 切干し大根のごま炒め
 ひろしまっこ汁
 牛乳

【ひとくちメモ】食育の日

 ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁は,旬の野菜を入れているので,毎月具材が違います。今日はじゃがいもを使っています。東広島市安芸津町は「まる赤じゃがいも」といわれる,中の色が濃く丸っぽい形をしたおいしい安芸津じゃがいもの産地です。

7月14日(水)非行防止教室

広島南警察署から,少年育成官と協助員の方に来ていただき,非行防止教室を行いました。協助員の方による劇の動画を観たあと,育成官さんと全クラスをオンラインで結び,万引きについて,考えを深めました。
子ども達からの質問や感想に,育成官さんはわかりやすく答えてくださり,「万引きは重大な犯罪であり、絶対にしてはいけないこと」や、「お店の方が困ること」,「万引きを防ぐために,店に入ったらかごを持つとよいこと」などを教えてくださいました。
もうすぐ夏休みです。社会のルールを守って,犯罪に巻き込まれないように過ごしましょう。
画像1
画像2
画像3

きょうの給食 7月16日(金)

画像1
【献立名】

 ごはん
 豆腐のそぼろ煮
 レバーのから揚げ
 キャベツのソテー
 牛乳

【ひとくちメモ】こんにゃく

 豆腐のそぼろ煮に入っているこんにゃくは,糸こんにゃくです。こんにゃくは,1300年前頃から食べられている食品で,「こんにゃくいも」といういもから作られます。こんにゃくいもは,広島市では佐伯区湯来町でたくさん栽培されています。こんにゃくには,おなかの調子を整える働きのある食物せんいがたくさん含まれています。


きょうの給食 7月15日(木)

画像1
【献立名】

 バターパン
 チキンビーンズ
 卵と野菜のソテー
 牛乳

【ひとくちメモ】チキンビーンズ

 チキンビーンズのチキンとは鶏肉,ビーンズとは豆のことで,アメリカの家庭料理のひとつです。鶏肉を油で炒め,野菜を加えます。さらに,大豆などを入れ,トマトケチャップなどで味をつけ,煮込んだら出来上がりです。また,今日は地場産物の日です。卵と野菜のソテーに入っている小松菜と鶏卵は,広島県で多く生産されています。

2年生 町たんけんのまとめ

画像1画像2
 生活科「まちが大すきたんけんたい」の学習で,町探検に行った後,EチームとSチームに分かれて,それぞれで見つけたものをカードに書いてまとめました。見つけたものを各クラスで,それぞれのコースのことを発表し合いました。自分が探検していないコースのことを知ることができて,自分たちの住む町がもっと好きになったようでした。

きょうの給食 7月14日(水)

画像1
【献立名】

 減量ごはん
 沖縄そば
 ゴーヤチャンプルー
 牛乳


【ひとくちメモ】ゴーヤチャンプルー

 ゴーヤチャンプルーは,沖縄県でよく食べられている料理です。「ゴーヤ」とは「にがうり」のことで,その名前のとおり,独特の苦みがあります。また「チャンプルー」は,沖縄で「まぜる」という意味があり,いろいろな食材を炒め合わせた料理のことです。給食では,ゴーヤを切り,塩もみをした後,さっとゆでて苦みをやわらげるように工夫しています。

夏本番へ7.14

画像1画像2画像3
昨日,7月13日(火),気象庁は,九州北部と中国地方が梅雨明けしたとみられると発表しました。平年(7月19日ごろ)より6日早く,昨年(7月31日ごろ)より18日早い梅雨明けとなりました。ただ今週はまだ大気の状態が不安定で,一時的に強い雨が降ったり落雷の恐れがあったりと,しばらくは油断できませんが,熱中症の危険度も高くなり,昨日の昼休憩は熱中症の暑さ指数が「31」を超えてしまったので,外遊びは中止になりました。
そんな暑い夏を象徴する花は,アジサイ,クチナシ,プルメリア,ブーゲンビリア,サルスベリ,キョウチクトウ,アサガオ等,いろいろとありますが,ヒマワリも欠かすことはできません。
美化委員会のみなさんが世話をしてくれている保健室前の花壇のヒマワリが,一輪咲いています。他の茎にも大きなつぼみがついており,これから徐々に大輪の花が開いていくことと思います。
「向日葵」とも書くこの花は,太陽の方角を向いていると言われていますが,太陽の動きに合わせて花が動いているのではなく,太陽の光に影響される茎の中の成長ホルモンの作用で,そう見えるそうです。
青い空,白い入道雲,緑の葉に,黄のヒマワリの花。夏休みの絵日記に出て来そうですね。

ミニトマトの実が赤くなってきたよ7.13

画像1画像2
6月11日に御紹介した2年生のミニトマトですが,画像にあるようにどんどん実が大きくなり,赤く色付いてきています。
ここのところよく雨が降っているので,中には実が割れかけているものもあります。
全体的には緑色の実が,色付く順番を待っているかのように,枝の手前から順に大きくなってきています。
2年生の保護者の皆様には,御手数をおかけしますが,鉢を持ち帰っていただいて,御家庭で熟したミニトマトを味わっていただければと思います。

アサガオの花7.13

画像1画像2
ゴールデンウイーク明けの5月6日(木),アサガオの種を鉢に植えてから約二ヶ月が過ぎましたが,今はたくさんの花が咲いています。
一年生が毎朝欠かさず水やりをしていますので,つるもぐんぐん伸びて,教室の窓と同じ高さになっています。
保護者の皆様には,鉢を持ち帰っていただく予定にしています。御手数をおかけしますが,よろしくお願いします。
また,夏休み中も毎日水やりをするよう子ども達に声をかけていただければと思います。でも,きっと子ども達はもっともっとたくさん花が咲くように,忘れず水やりをしてくれると思います。もうすぐ種もでき始めることでしょう。

算数科授業

画像1
7月9日(金)

今日は,昨日行う予定でした6年2組での算数の授業を2時間目に行いました。

学習内容は,「分数のわり算」です。
まず,問題場面をとらえ,数直線をかいて数直線から比例関係を読み取り,どのような式になるかを考え,立式しました。
次に,どうしてそのような式になるのかをペアや全体で伝え合いました。

ペアでの伝え合いでは,たくさんの子どもたちが,数直線をかいたノートを見せながら,算数用語を上手に使って説明することができました。

難しい学習内容にも,一生懸命に取り組む姿は,さすが6年生です。

きょうの給食 7月13日(火) 地場産物の日

画像1
【献立名】

 夏野菜カレーライス
 フルーツポンチ
 牛乳



【ひとくちメモ】教科関連献立「夏の献立」

 2年生は生活科でいろいろな野菜の学習をし,育てています。今ではビニールハウスで栽培したり,収穫した後,冷凍したりして1年中出回っている野菜が多いですが,旬の野菜は他の時期よりも味がよく,栄養価も高いです。今日のカレーにはかぼちゃ・なす・トマトなどの夏野菜がたくさん入っています。
 また,今日は地場産物の日です。夏野菜カレーライスに入っているじゃがいもとトマトは,広島県で多くとれます。

4年生 参観授業

画像1画像2
7月に入り,4年生の算数の授業参観をしました。
 単元は「小数のしくみ」の学習で,1000分の1の位までの小数の書き方,読み方を知り,小数の表し方について勉強しました。3年生の時は,元気いっぱい楽しく学習していましたが,4年生では,難しくなった内容を頭の中でじっくり考えて,発表しており,成長した姿が見られました。

きょうの給食 7月12日(月)

画像1
【献立名】
 ごはん
 赤魚の南部揚げ
 きんぴら
 みそ汁
 牛乳

【ひとくちメモ】赤魚

 赤魚は,北太平洋やオホーツク海,ベーリング海の200メートルより深い海に住む体の赤い「アラスカメヌケ」や「アコウダイ」と呼ばれる魚のことです。身は白く,淡白な味なので,焼いたり煮たりして食べます。今日は衣の中に黒ごまを入れて油で揚げた赤魚の南部揚げです。ごまを噛むとごまの風味がしておいしいですね。

きょうの給食 7月9日(金)

画像1
臨時休業による食品ロス対応メニュー

【献立名】
 パン
 肉じゃが
 野菜炒め
 牛乳
 ミニトマト

【ひとくちメモ】ミニトマト

 トマトは,16世紀にコロンブスによりヨーロッパに伝えられ,日本には,江戸時代の中ごろ伝わってきました。その頃は,「赤なす」と呼ばれ,観賞用として作られるだけでした。本格的に栽培されるようになったのは,明治時代のことで,一般的に食べられるようになったのは,戦後のことです。小さいトマト「ミニトマト」は,小さい粒で「プチトマト」とも呼ばれています。甘くて食べやすい形をしていますね。

6年生 参観授業

画像1
 6年生は,6月の終わりから,「分数のわり算」の学習をしています。この学習場面は,数量の関係を数直線に表し,数直線と式を関連づけて考えているところです。自分で考えたことをペアの友だちに説明したり,全体で発表したりしています。どの学級も集中して学習していました。
画像2

きょうの給食 7月6日(火)

画像1
【献立名】

 ごはん
 マーボー豆腐
 チンゲン菜の中華炒め
 牛乳

【ひとくちメモ】チンゲン菜

 チンゲン菜は中国野菜のひとつで,病気から体を守ってくれるカロテンが豊富に含まれています。また,アクが少なく,歯ごたえもよいので,炒め物に使われたり,料理の彩りに使われたりします。
 今日は,中華炒めにしています。また,今日は地場産物の日です。チンゲン菜の中華炒めに入っているキャベツともやしは,広島県で多くとれます。

きょうの給食 7月5日(月)

画像1
【献立名】

 豚キムチ丼
 三糸湯
 牛乳                                      




【ひとくちメモ】 今月のテーマ「夏バテ予防の食事について知ろう」

 夏バテをしない食生活のポイントは,たんぱく質,ビタミン類をしっかりとることです。今日は豚肉や鶏肉でたんぱく質,キャベツなどの野菜でビタミンをとることができます。また,にんにく・唐辛子・しょうがなどに漬けたキムチを使った豚キムチ丼は,食欲の落ちる暑い夏にピッタリですね。

きょうの給食 7月2日(金) 地場産物の日

画像1
【献立名】

 ごはん
 八宝菜
 ホキのから揚げ
 きゅうりの塩もみ
 牛乳

【ひとくちメモ】八宝菜

 中国料理のひとつで,八宝菜の八は8種類という意味ではなく,数が多いこと,菜とは料理のことです。豚肉や野菜,うずら卵など様々な食材を炒め,しょうゆで味付けし,最後に水溶き片栗粉でとろみをつけます。
 また,今日は地場産物の日です。八宝菜に入っているキャベツときゅうりの塩もみのきゅうりは,広島県で多くとれます。

 

2年生 水のかさしらべ

算数科「水のかさのたんい」の学習で,水のかさしらべをしました。
水道が使いやすい理科室での学習に,皆ワクワクしながら取り組みました。いろいろな容器に,デシリットルますを使って水を入れ,何デシリットル水が入るかを確認しました。予想したよりもたくさん入っていたようでした。
その後,皆でバケツに水がどれだけ入るかを測ってみました。100デシリットルを超える水が入ることが分かり,びっくりしていました。
最後に,1リットルマスを紹介し,新しい単位も知ることができました。もっと小さい単位もあるのかなと,これからの学習も意欲的に取り組むことができそうです。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

青崎小学校だより

青崎小学校いじめ防止等のための基本方針

シラバス

インフルエンザに関する報告

広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51
TEL:082-281-0370