最新更新日:2024/05/24
本日:count up1
昨日:45
総数:170361
青崎小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校のめざす子ども像は,『やさしく 強く まじめに』です。 本年度、4月3日に151年目となり、新たな一歩を踏み出しました。楽しく過ごしている子どもたちや学校の取り組みの様子をお知らせしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

きょうの給食 1月11日(火)行事食「正月料理」

画像1
【献立名】

 ごはん
 雑煮
 えびと黒豆の甘辛煮
 栗きんとん
 牛乳


【ひとくちメモ】今月のテーマ「食文化について知ろう」

 正月料理を特に「おせち料理」と呼び、その地方や家庭に伝わる、雑煮や料理を食べる習慣があります。
 今日は、おせち料理でよく食べられている食べ物を使っています。えびは「腰がまがるまで長生きできるように」、黄金色の栗きんとんは、「財宝に例えて、お金がたまるように」など、おせち料理には、「豊かで幸福になりますように」という願いが込められています。

3年 タブレットに慣れる

画像1
 久しぶりの授業で,5時間目はタブレットを使っていろいろな操作をしてみました。説明用のテレビ画面を見たり,友だちに教えてもらったりしながら楽しく活動することができました。
画像2

きょうの給食 1月7日(金)

画像1
【献立名】

 ごはん
 吉野煮
 ごまあえ
 牛乳

【ひとくちメモ】吉野煮

 吉野煮は、くず粉でとろみをつけた煮物のことです。くず粉で有名なのが、奈良県の吉野ということで、このように呼(よ)ばれるようになりました。
 給食では、くず粉のかわりにじゃがいものでん粉を使って作ります。とろみをつけた煮物は味が全体によくからみ、冷めにくくなります。寒い時期にはぴったりの料理です。

学校 始まる !!

画像1画像2画像3
明けましておめでとうございます。

 冬休みも終わり,子どもたちが元気に登校してきました。新しい先生との出会いや休憩時間に元気に遊ぶ姿が見られました。
 新型コロナの感染拡大が気になりますが,残り3ケ月がんばりたいと思います。

休憩時間

画像1画像2画像3
 今年最後の昼休憩,暖かいせいもあってか,たくさんの児童が外で元気よく遊んでいました。担任の先生の姿も見られました。来年の1月7日にまた元気な姿を見せてほしいです。

きょうの給食 12月23日(木)

画像1
【献立名】

 パン
 りんごジャム
 赤魚のレモン揚げ
 粉ふきいも
 かぶのスープ
 牛乳

【ひとくちメモ】かぶ

 かぶは、「かぶら」と言われたり、春の七草の一つで、「すずな」と言われたりもします。丸く色の白いもの、赤いものなど、いろいろな種類があります。名前に地名がついているものも多く、京都の聖護院かぶ、大阪の天王寺かぶなどがあります。だいこんに比べ、ほんのりと甘みがあります。
 かぶは、冬が甘みが増しておいしい時期です。今日はスープにしました。



合奏

画像1
画像2
画像3
音楽の時間に練習してきた合奏とリコーダー演奏を,子どもたちが聴かせてくれました。

「心を一つに」

途中,リズムが速くなり,演奏がずれそうになっても,心を一つにしてリズムを整え,最後まで素敵な演奏を聴かせてくれました。

一緒に聴いてくださった校長先生・教頭先生からも,「卒業式でも,みんなの心が一つになった歌声を聴かせてください」と,励ましの言葉をいただきました。

こころの劇場

画像1
12月17日(金)

今日は,劇団四季ミュージカル「はじまりの樹の神話〜こそあどの森の物語〜」を観劇しました。
劇団四季の方の「人との関わり・友情の大切さなど,作品に込められたメッセージをコロナ禍で見失われがちな今こそ,子どもたちに届けたい」という強い思いから,動画配信でこころの劇場が実施されることになったためです。

この作品を通して,劇団四季の方の思いが,子どもたちに届いているといいな思います。
どんなお話だったか,子どもたちに聞いてみてくださいね。

きょうの給食 12月21日(火)

画像1
【献立名】

 減量ごはん
 きつねうどん
 かきあげ
 牛乳

【ひとくちメモ】いか

 いかは、コウイカ・ヤリイカ・スルメイカなど、とてもたくさんの種類があります。小さいものはホタルイカから、大きいものはダイオウイカまで、大きさもさまざまです。ほとんどのいかは、一年ほどしか生きられないと言われています。そのため、成長するスピードがとても速い生き物です。
 今日は、かきあげの中に入っています。歯ごたえがあっておいしいです。しっかりかんで食べましょう。

きょうの給食 12月20日(月)

画像1
【献立名】

 麦ごはん
 生揚げの中華煮
 中華サラダ
 牛乳

【ひとくちメモ】生揚げの中華煮

 生揚げの中華煮は、マーボー豆腐の豆腐のかわりに生揚げを使って作ります。生揚げは、豆腐に重石をして水をだし、油で揚げて作ります。油揚げは豆腐を薄く切りますが、生揚げは厚く切るので「厚揚げ」とも言われます。豆腐と比べて、骨や歯をじょうぶにするカルシウムや、貧血を防ぐ鉄がさらに多く含まれています。

校外学習

画像1画像2画像3
 今日は,理科と社会の学習で,こども文化科学館と平和記念資料館へ行きました。コロナ対策として,公共交通機関ではなく,貸切バスを利用し,大きな貸切バスの中,子どもたちはワクワクの様子で校外学習に向かいました。
 こども文化科学館では,冬の星について学習するため,プラネタリウムを鑑賞しました。今まで学習した月の動きや夏の星についてや冬に見える星座など,子どもたちは「あ!あった!」「星が動いてる!」など目をキラキラさせて学んでいました。夜空に興味を持って星を観察できたらいいなと思います。
 
 昼食後は,徒歩で平和記念資料館へ向かいました。原爆ドームや原爆の子の像,平和の池,慰霊碑を見ながら行きました。
 平和記念資料館では,原爆に関わる写真や実物がたくさん残されており,子どもたちは,原爆の恐ろしさを実感しているようでした。改めて平和への願いを強く感じている様子でした。平和について深く考えることができる学習になったのではないかと思います。
 
 校外学習で学んだことを忘れず,これからもたくさんのことを学び,5年生に向けて頑張ってくれることを願っています。

2年生 おもちゃまつり

12月17日(金)の2,3時間目におもちゃ祭りをしました。
2年生は国語科や生活科で学んだことを生かして,1年生におもちゃの作り方を教えました。子ども達は一生懸命わかりやすく説明をしようとしていました。初めは緊張していましたが,何回か説明をするうちに,上手に説明できるようになっていました。
短い時間でしたが,作ったおもちゃで遊んでもらいました。1年生に喜んでもらえて満足そうな2年生でした。
画像1画像2画像3

きょうの給食 12月17日(金) 食育の日

画像1
【献立名】

 玄米ごはん
 さばの梅煮
 白菜の昆布あえ
 ひろしまっこ汁
 牛乳

【ひとくちメモ】食育の日

 ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁は、食育の日のために考えられた広島市オリジナルのみそ汁です。いつも給食で食べるみそ汁は煮干しでだしをとりますが、ひろしまっこ汁は、ちりめんいりこでだしをとり、そのまま具として食べます。また、その時期においしい野菜も入ります。
 今日は今がおいしい時期の、だいこん・小松菜・白ねぎが入っています。


1年生【国語科 おみせやさんごっこ】

画像1画像2画像3
12月14日(火)4校時に,1組と2組の教室で「おみせやさんごっこ」をしました。
国語科「ものの名まえ」という単元で,ものには,りんご,みかん,バナナなどの「一つ一つの名前」と,「くだもの」という「まとめてつけた名前」があるという学習をしました。
そして,学習のまとめとして,「おみせやさんごっこ」をしました。「花屋さん」では,「チューリップ」「ヒマワリ」「バラ」「スイセン」を,「お寿司屋さん」では,「イクラ」「サーモン」「マグロ」「たまご」を売っていました。
子ども達は,「まとめてつけた名前」=「店名」,「一つ一つの名前」=「売っている物」ということを,お店屋さんごっこを通して学んでいきました。楽しみながら,言葉の学習を深めていきました。

陸上記録会

画像1
画像2
画像3
 今年度の陸上記録会は,コロナウィルス感染拡大防止のため,各学校で記録を計測し,報告するというリモート形式で行われました。

 5・6年生合わせて29名の児童が参加し,50m走・走り幅跳び・走り高跳びの3種目にそれぞれが挑戦しました。

 各学校が結果を報告するため,順位はまだ分かりませんが,良い結果が届くことを期待して待とうと思います。

2年生 わくわくおはなしゲーム

画像1画像2
12月16日(木)
 図画工作科で,「わくわくおはなしゲーム」という学習で,すごろくゲームを作りました。自分で考えたお話を,画用紙ですごろくにして作りました。出来上がったすごろくを使って,皆でなかよく遊びました。
 昼休憩は,雨が降っていて外遊びができなかったので,教室の中ですごろくをして楽しみました。

きょうの給食 12月16日(木)

画像1
【献立名】

 黒糖パン
 スパイシーレバー
 グリーンサラダ
 かぼちゃのクリームスープ
 牛乳

【ひとくちメモ】行事食「冬至」

 冬至は、一年のうちで夜が最も長く、昼が短い日のことです。冬至にかぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったりすると、かぜをひかないという言い伝えがあります。昔は、ビニールハウス栽培などがなかったため、冬は野菜が不足していました。かぼちゃは夏に収獲しますが、冬まで栄養分を失わずに保存することができます。そこで、かぼちゃを食べて野菜不足を補い、寒い冬をのりきろうという昔の人の知恵です。
 今日はクリームスープに入っています。今年の冬至は12月22日です。


きょうの給食 12月15日(水)

画像1
【献立名】

 ごはん
 鶏肉のから揚げ
 温野菜
 野菜スープ
 豆乳プリン
 牛乳

【ひとくちメモ】はくさい

 はくさいは、11月から2月ごろがおいしい時期です。はくさいの大部分は水分ですが、病気から体を守ってくれるビタミンCが多く、おなかの調子を整える食物せんいも含まれています。鍋物や漬物・炒め物・あえ物・汁物などいろいろな料理に使われます。今日は野菜スープに入っています。

2年生 タブレットびらき

画像1画像2
 12月15日(水),1人1台のタブレットを使う学習をしました。タブレットを使うときの約束やルールを話し,タブレットの扱い方について学習しました。
教室にある充電保管庫から,一人ずつタブレットを出し,大切に机まで運びました。今日は,パスワードを入れてロックを解除するだけでしたが,皆真剣に話を聞いて取り組みました。
誰もタブレットを落とすことなく大切に扱うことができました。初めてのタブレット学習に大興奮の2年生でした。これから,少しずつ使っていきたいと思います。

きょうの給食 12月14日(火)

画像1
【献立名】

 麦ごはん
 みそおでん
 ごまあえ
 牛乳


【ひとくちメモ】みそおでん

 昔、おでんは「田楽」といわれ、みそをぬった豆腐をくしにさして焼いて食べていました。この田楽が時代とともに変化し、焼くのではなく煮込むようになりました。現在では、地域の特色を生かしたいろいろなご当地おでんが、全国各地にあります。
 今日は赤みそで煮込んだ、みそおでんです。今がおいしい時期の、さといもやだいこんが入っています。温かいおでんで体もあたたまりますね。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

青崎小学校だより

青崎小学校いじめ防止等のための基本方針

シラバス

インフルエンザに関する報告

広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51
TEL:082-281-0370