最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:109
総数:231325
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

わずかでも動かない

 今日から、6年生最後の大きな行事、「卒業式」の練習が始まりました。

 1回目の練習ということで、まずは式へ臨む姿勢や入退場の方法について確認しました。

 校長先生から教えていただいた「微動だにしない」をキーワードに、明日からも練習に励みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

特別な時

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。今年度最後の学校朝会となりました。姿勢はいいですか?両足は床についているかな?

 今日から3月です。そして、今の学年で行う最後の校長先生の話は…、今は「特別な時」です。

 3月は、1年生が入学してから一年間を意味します。どの学年も新しい学年になってから一年間経ったことを意味します。だから、特別な一か月が始まったのです。

 この一年間、確かにコロナという新しい病気で大変だったかもしれません。しかし、みなさんは、生き生きと取り組んでいます。

 元気にあいさつする1年生。
 学習に必死に取り組む2年生。
 自分の思いを懸命に述べる3年生。
 無言清掃を背中で見せる4年生。
 何事にも積極的に取り組む5年生。
 そして、低学年に優しい6年生。

 いろいろなところで君たちの素晴らしさを見ることができましたよ。

 今は「特別な時」。この意味は、あと3週間で6年生は卒業するということです。

 一日一日、一時間一時間、一つ一つを大切に過ごしましょう。「今」という時は、もう二度とやってきません。

 友達と交わす言葉、友達とともに活動すること。その中で、お互いの成長を確かめ合いましょう。

 3月は、そういう時なのです。

6年生を祝う言葉、どう伝える??

 卒業を祝う会に向けて、5年生から6年生に送る言葉を子どもたちが考えました。

 どんな言葉が6年生の心に届くでしょうか。

 本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はいっ!!喜んで〜!!

 卒業証書授与式に向けて準備を行いました。

 いよいよ、大州小学校を支える最高学年へ向けて、活躍スタートです。

 どんな仕事も、積極的に。「はいっ!!喜んで〜!!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音で思いを伝えます

 卒業を祝う会に向けて、楽器を運びました。

 演奏する位置を確認してみました。

 演奏できるようになったら、在校生のみなさんに音を通じて思いを伝えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

「聴く」から「伝える」へ

 2月28日、被爆体験を聴く会を行いました。

 子どもたちは真剣に被爆体験伝承者の方のお話を聴いていました。ただ聴くだけでなく、広島の子どもたち、令和に生きる子どもたちとして、被爆地から平和の大切さを発信できるようになってほしいです。

 今年の8月6日に向けて、これから自分たちの想いを作文に表していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

使いこなせるか!?タブレット端末!

 国語科の勉強で、おすすめの本を紹介します。

 今回は、紹介のスライドをタブレット端末で作成中。最初はなかなか操作に慣れなかった子どもたちも、最後にはかなり上達!

 さすが、令和に生きる子どもたちです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ここは○○小学校です

画像1 画像1
 正門のところに、学校名が刻まれたプレートがあることを知っていますか?

 木の枝や葉に隠れて見えづらくなっていたため、業務の先生に木を少し切ってもらいました。

 今後、汚れを落として、さらに見やすくしていく予定です。学校の歴史を感じるとともに、より大州小学校を好きになってほしいと思います。

ひらがなに挑戦!!

 書写の学習で、ひらがなの「つり」という字に挑戦しました。漢字と違って、文字に丸みがあるという違いに気を付けながら書きました。

 「つり」で学んだことが自分の名前のひらがなにも生かせると気付き、最後の名前まで丁寧にやり遂げました。
 
 静かに、集中してやりきろうとする姿に一年間の成長を感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2

エレキパワー

 理科の学習で、「電気の利用」の勉強をしています。

 手回し発電機を用いて、電気を生み出すためにはどうしたらいいのか考えながら実験をしました。

 実験の結果をすぐに見た目で確認できるので、楽しくのめりこみ、時間を忘れて実験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みなさんと創る

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月24日(木)の夕方、今年度最後の学校協力者会議を行いました。もちろん、換気や座席の配置を工夫する等、感染症対策を十分にしたうえでの実施です。

 まずは、これまで、なかなかお伝えすることのできなかった学校の教育活動を、スライドを提示しながら紹介しました。たくさんの写真をご覧いただき、子どもたちが生き生きと学校生活を送っていることをお伝えすることができました。

 次に、学校経営計画の最終評価について説明し、ご意見をいただきました。
「みんな、マスクをしっかりと、正しく着用していますね。」
「立ち止まってあいさつをする子が増えました。」
「学級閉鎖や、やむをえず長期欠席をする場合に、タブレットを通して学校とつながることができていいですね。」
ありがたいお言葉をたくさんいただきました。

 最後に、来年度から学校運営協議会制度(コミュニティ・スクール)が導入されますが、引き続き本校の教育活動にお力添えをとお願いしました。

 これからも、「みなさんと創る」ことを大切にしていきます。

当たり前になりつつある風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 無言清掃に力を入れています。

 最初の頃はおしゃべりしながら清掃していましたが、今ではみんな黙々と清掃に専念しています。

 おかげで教室は、前よりきれいになっています。素敵ですね!

 当たり前〜、当たり前〜、当たり前清掃〜♪

体は寒くても、頭と心はホットに

 雪が降るような寒い一日でしたが、頭と心をフル回転させて、授業を一生懸命受けていました。

 社会科では、戦後の日本についてノートにまとめたり、図画工作科では、卒業制作のオルゴールを、彫刻刀の使い方に気を付けて集中して彫ったり、色を塗ったりしました。

 外の寒さを忘れるくらい集中して取り組みました。

 残り16日、一日一日を大切にして頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アイロンがけに挑戦!

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科の学習の様子です。一人一人持ってきたハンカチにアイロンがけをしました。

 おそるおそるかけている友達には・・・優しく教えてあげる場面も。

 やけどに気をつけながらみんな真剣にかけていました。

 家でアイロンがけをする時は、必ずおうちの人と一緒に使ってくださいね。

「雪のおどり」を演奏すると・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の授業の様子です。

 今日は、「雪のおどり」という曲にリズム伴奏をつけました。使った楽器は、鉄琴、木琴、トライアングル、すずです。低学年で使っていた卓上木琴に比べて、大きくよく響く木琴に子どもたちは大喜びでした。

 曲をしっかり聞いて、上手にリズムを刻むことができていて驚きました。4種類の楽器の音が合わさってより素敵な曲になりました。

 「雪のおどり」の演奏後に外を見ると・・・。
 雪がちらちらと舞っていました。
 みんなの演奏が空に届いたのかもしれませんね。

飛び出す!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「カードで伝える気持ち」の学習で、開くと飛び出すびっくりカードを作成中。

 最初は、飛び出させる仕組みが分からず、ちょっぴり手こずりましたが、そのうちどんどんアイデアがわいてきました。

 カードの中から、いろんなものが飛び出す!飛び出す!
 どんなカードができるか楽しみです。

むかしあそび 〜紙相撲編〜

 「はっけよい、残った!」

 勢いよくバンバン机をたたいて紙相撲を楽しんでいます。勝ったときのガッツポーズと負けたときの悔しがり方で本気度が分かります。

 1年生はどんなことにも一生懸命!しかし、四股名だけは、「ナムコ山」「ピンク山」など今風でした。

 手が痛くならないといいけど・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あたたかい

画像1 画像1
 厳しい寒さが続いています。

 しかし、学校にはあたたかい言葉があふれています。

 ぽっかぽか。
画像2 画像2

English Qiuz!

 小学校での英語科の授業も残り1回。
 小学校最後の英語科のテストも今日終わりました。

 残り時間は、班対抗でクイズ大会をしました。
 知っていそうで知らない英単語をみんなで予想し、楽しく答えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いつまでもいい歯で

 「よい歯の賞」と「よい歯の健康大賞」の表彰をしました。

 ここで気持ちを切らすことなく、ずっと健康な歯を保って大人へと成長していってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036