最新更新日:2024/06/10
本日:count up82
昨日:51
総数:236845
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

窓の外のお客さま

画像1
画像2
画像3
 今日は,校長室の窓の外に,小さなお客様が来られました。どこに誰がいるか分かりますか?近寄ってみると・・・大きなカマキリさんでした!
 すぐに,生きもの博士の先生に来てもらって,捕獲してもらいました。生きもの博士も嬉しそうですね。

家庭科の学習(6年生)

画像1
画像2
画像3
 3組では,ミシンの練習をしていました。5年生ではナップザックを作りましたが,6年生ではエプロンを作ります。
 子どもたちは,糸のかけ方の説明プリント見ながら,友達と協力してやり方を思い出していました。「どうやるんだっけ」「こっちじゃない?」と戸惑いつつも,すぐにできるようになったようです。

リコーダー練習(6年生)

画像1
画像2
画像3
 緊急事態宣言が明け,感染症対策を講じながらですが,中止していた活動を少しずつ再開することができるようになりました。
 2組では,音楽科の授業で久しぶりのリコーダーを「音を出して」練習していました。さすが,毎日「音なしで」指遣いの練習をしていただけあり,ばっちり演奏できていました!

図書の時間(6年生)

画像1
画像2
画像3
 1組では,図書館司書の先生に本の紹介をしてもらっていました。2〜3ヶ月に1度本校に来て,図書館の整備やブックトークをしてくださる先生です。
 普段はなかなか手にしない種類の本も,こうした機会に触れさせてもらって,まだ読書の幅が広がります。

読書の秋

 朝晩の涼しさに秋を感じます。スポーツの秋,食欲の秋,読書の秋など,いろいろな「○○の秋」が思い浮かび,楽しみが増える季節になりました。
 大塚小図書室では,9月1日から12月10日まで「読書マラソン」を開催しています。さらに「Go to ライブラリー」を計画中です。読書を楽しみ,本に親しんでもらいたいなと思います。
画像1
画像2
画像3

大塚ムーミンの会読み聞かせ(ひまたん)

画像1
画像2
画像3
 穏やかな語り,興味をひきつける言葉に,子どもたちは夢中になって聞いています。
 こうして定期的に読み聞かせをしてくださっている方々のおかげで,大塚小学校の子どもたちは読書に親しむことができ,ますます読書好きになっています。心も育てていただいていると感じます。感謝でいっぱいです。

朝読書(2年生)

画像1
画像2
 今朝の朝読書の様子です。静かに,本の世界に没頭しています。心を落ち着けて・・・今日も頑張れそうですね。

昨日の答えは・・・

 昨日の雲の形は,大塚小学校のキャラクター「まがたん」のように見えたのでした。
 今日の晴れた空も,ぜひ見上げてみてください。ダブルまがたんを見つけたあなたには,きっといいことが・・・

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

2教育課程・年間学習案内

5非常時の対応

6学校だより

7いじめ防止等のための基本方針

8お願い・お知らせ文書

広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641