最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:87
総数:236850
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

心がまえその1(6年生)

画像1
画像2
画像3
 今日は,大塚中学校の校長先生が,6年生に向けてメッセージをくださいました。
 小学校との違いを知り,心の準備をすることは,中学校に向けた「心がまえ」の1つとなります。
 「大丈夫!中学校は,怖くないよ!分からないことは『分からない』と言えることが大切だよ。」と言ってくださり,先への不安が少し和らいだのではないかなと思います。

心がまえその2(6年生)

 また,「『ありがとう』と人に感謝ができるような,幸せをつくる『幸動』を起こせる人になってほしいと願っています。」ともおっしゃいました。
 「考えて行動する『考動』」を合い言葉として頑張っている子どもたち。新しい目標ができましたね。
 希望をもち,前向きになれるお話をいただきました。ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

掲示板(1年生)

画像1画像2
 1年生は,国語科で学習した「たぬきの糸車」のお話の好きなところの紹介カードを掲示しています。
 好きな部分の挿絵と文章,好きな理由が表されています。とてもていねいに書かれています。

掲示板(2年生)

画像1画像2画像3
 2年生は,図画工作科の学習「はさみのあーと」の作品を掲示しています。
 白い画用紙をジグザグと色々な形に切って,黒い画用紙の上に並べ,見えてきた風景や生きものなどを表しました。
 「海の中の大きなクジラ」や「夜の恐竜たち」など,子どもたちの自由な発想が楽しい作品です。

掲示板(6年生)

画像1画像2画像3
 6年生の廊下には,図画工作科の学習「私の大切な風景」の作品が掲示してあります。
 遠近法を使って,自分の好きな場所から見た校舎と,その手前に花を描きました。三原色で,自由に色をつくり表しました。

授業の様子(5年生)

 卒業にあたって,6年生に贈るメッセージを書いています。
 「お世話になり,ありがとうございました。」
 「中学校に行っても,前に前に進んでいってください。」
 感謝の気持ちと,新しい世界へ羽ばたく6年生への憧れの想いがあふれていました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(5年生)

 算数科のまとめテストを行っています。
 これまでの一年間の学習を思い出しながら,一生懸命頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

卒業に向けて(6年生)

 卒業式の呼びかけの読み合わせをしていました。
 全員で合わせる部分や自分の担当の言葉の,タイミングを確認しています。卒業に向けて,一歩一歩動き出しています。
画像1
画像2
画像3

授業の様子その1(6年生)

 図画工作科で卒業制作をしています。それぞれが大切にしている想いが,しっかりと表されていました。
 どんどん彫り進めていて,完成に近づいてきています。それだけ,卒業が近づいているということですね。

画像1
画像2
画像3

授業の様子その2(6年生)

 大塚小学校のキャラクター「まがたん」も見つけました!
画像1
画像2

授業の様子その1(4年生)

画像1
画像2
画像3
 音楽科の学習で「茶色の小びん」という曲の合奏練習をしています。
 今日は全員,オルガンで練習です。

授業の様子その2(4年生)

 子どもたちは,2音を一度に演奏することに苦戦しながらも,その音と音の重なりに耳をすまして,響きを味わっていました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(1年生)

 国語科「ずうっと ずっと 大すきだよ」の学習をしています。
 今日は,教科書の文に線を引いたり,しるしをつけたりしながら,登場人物の様子がどのように変わっていったのかを考えていました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(2年生)

 算数科で,「分数」を学習しています。
 折り紙を等しく2つに切り分けたときと,大きさの違う2つに切り分けたときとを比べながら,「2分の1」の意味を正しく捉えることができました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(2年生)

 国語科「スーホの白い馬」の学習をしています。
 子どもたちは,お話をしっかりと読み取り,登場人物の行動や気持ちをノートに詳しく書き表していました。
画像1
画像2
画像3

合奏その1(6年生)

画像1
画像2
画像3
 体育館で,音楽科の学習を学年合同で行っています。「宝島」という曲の合奏練習です。
 鉄琴や木琴,太鼓,アコーディオンなど,たくさんの楽器を演奏しています。

合奏その2(6年生)

 ラテンのリズムに乗って,手拍子をしながら,笑顔が見られる場面もありました。
 6年生を送る会で,下学年のみなさんに披露する予定です。
画像1
画像2
画像3

朝の様子その1

画像1
 新型コロナウイルス感染症予防対策のため,登校したらすぐ,教室に入る前に必ず手を洗うことを指導しています。
 靴箱前には,保健委員会さんが作った,「手洗いの仕方」の掲示もあります。しっかり確認!

朝の様子その2

 校舎に入る前に洗う子どもたちもいます。
 どの学年でも,もうすっかり,定着しています。
画像1
画像2
画像3

朝の様子その3

画像1
 今朝は,雪は降っていませんでしたが,気温は低く,手洗い場に大きな氷が張っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

2教育課程・年間学習案内

5非常時の対応

6学校だより

7いじめ防止等のための基本方針

8お願い・お知らせ文書

広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641