最新更新日:2024/06/12
本日:count up28
昨日:146
総数:158479

心の切り替え

画像1
◆心が変われば,人生はかわるで。
(野村克也 元プロ野球選手・監督)

 心の切り替えで,前向きになれるということがあります。そんなことの積み重ねが,人生をも変えるということですね。
 体育の学習で、マット遊びから跳び箱遊びに切り替わる時のことです。1年生は、器具の準備を整えるだけでも大変なのですが、すぐに気持ちを切り替え、次の動きを考えて行動していました。

保健 病気の予防

画像1
 飲酒がもとになって起こる病気には、各臓器に負担がかかり多くの疾患を引き起こすことが言われており、体にも害があることを学びました。

英語科 Who is your hero?

画像1
 仕事を通じて外国文化と日本の違いにもふれながら、あこがれの人物や職業について考えていきました。

書写 ひらがな

画像1
 平仮名の「折れ・折り返し」の書き方を理解しながら,姿勢を整えて、正しく書いていきました。

算数科 三角形と角

画像1
  三角形の作図などを通して、二等辺三角形の辺や角について理解して図形の特徴を捉えることができるように学びました。

体育科 いろいろなうごきの うんどうあそび

画像1
 体のバランスをとったり、体を移動したり、用具を操作したり、力試しをしたりしながら工夫して遊ぶことができるようになりました。

体育科 マットあそび

画像1
 マットに背中や腹などをつけていろいろな方向に転がったり、手や背中を支えて逆立ちをしたり、体を反らせたりするなどして遊ぶことができました。

今日の給食 2月10日

画像1
画像2
パン
クリームシチュー
カルちゃんフレンチサラダ
牛乳

カルちゃんフレンチサラダ
 どうして「カルちゃん」という名前がついているか分かりますか。カルちゃんというかわいい名前は、骨や歯を作るのに必要な栄養素「カルシウム」にちなんでつけられました。ちりめんいりこ・ひじき・小松菜などカルシウムを多く含む食べ物をフレンチドレッシングであえています。カルシウムは、成長期のみなさんにしっかりとってもらいたい栄養素です。

この瞬間

画像1
◆過去も未来も存在しない。あるのは現在と言うこの瞬間だけだ。
(トルストイ 小説家,思想家)

 今を大事にして,生きましょう。現在が未来につながります。
 体育の学習では、縄跳びの模範演技をみんなに披露していました。輝いている瞬間です。

学年末に向けて

画像1
 早いもので、学年末まで残り1ヶ月余りとなってきました。ひまわり学級も、まとめの学習に入ってきました。

よい歯の健康大賞 表彰

画像1
 よい歯の健康大賞とよい歯の大賞の表彰を行いました。この賞は、6年生を対象に歯科検診の結果から、口腔内の状態がよかった人に送られる賞です。よい歯の健康大賞は28名、よい歯の大賞23名がそれぞれ授賞しました。各組のよい歯の健康大賞の代表者が、賞状を受け取りました。みなさんも、日ごろから歯みがきを丁寧に行い、歯を大切にしていきましょう。

算数科 多角形と円をくわしく調べよう

画像1
 実際に色々な円周の長さと直径の長さとの関係を調べていく活動を通じて、円周率について帰納的に考察していきました。

算数科 小数のかけ算とわり算

画像1
 除数が整数の場合の小数のわり算の計算の仕方について理解し,筆算を用いて計算することができるように学習しました。

算数科 かけ算の筆算

画像1
 2位数や3位数に2位数をかける計算について理解し、確実に計算できているか、計算の確かめを行いました。

算数科 長いものの長さのたんい

画像1
 実際に1mものさしを使って教室にある長いものの長さの測定などの活動を通して,長さについて量の感覚を身に付けていきました。

感嘆符 体育科 ボールけりあそび

画像1
 チームで作戦タイムの時間をもち、簡単な攻めや守りの動きなどのボールを持たないときの動きまで考えて試合をしました。

今日の給食 2月9日

画像1
画像2
だいこんのピリカラ丼
わかさぎの南ばん漬
はるみ
牛乳

 今日は地場産物の日です。ねぎは大きく分けると、葉ねぎと白ねぎに分けられます。昔は、関西では主に葉ねぎ、関東では白ねぎが栽培され、食べられていました。現在では、地域をこえ、料理にあわせて使い分けています。今日は、だいこんのピリカラ丼に葉ねぎ、わかさぎの南ばん漬に白ねぎを使っています。ねぎがおいしい時期は冬です。

セツブンソウ

画像1
 県北の庄原市総領町の様子について,特色ある自然環境などに着目して学習を行いました。絶滅危惧種に指定されているセツブンソウは名前の通り節分の頃に開花し、自生地は総領町の天然記念物になっています。

笑顔いっぱい

画像1
◆笑顔は1ドルの元手もいらないが,1000万ドルの価値を生み出す。
(ブレッケンリッジ・カーネギー 実業家)

 明日も,笑顔で過ごしましょう。
 1年生は、昔遊びに夢中です。今日は、羽子板に挑戦しました。思った以上に難しかったですが、笑顔いっぱいの活動でした。

算数科 算数のしあげ

画像1
 データやグラフを読み取っていく学習を振り返り、問題を解くための方法を思い出しながら、問題を次々と解いていきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011