最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:92
総数:269314

4年生 社会科見学 その2

画像1
画像2
 中工場では,大きなクレーンでごみがかき混ぜられている様子を見て,とても興奮していました。また,環境のことを考えながらごみのしょりをしていることを知り,自分たちもごみを少なくしていこうという気持ちを高めていました。

4年生 社会科見学 その1

画像1
画像2
 4年生は社会科で「わたしたちのくらしとごみのしょり」について学習しています。7月7日は西部リサイクルプラザと中工場の見学に行きました。
 西部リサイクルプラザでは,ごみを分別する様子を見学したり,リサイクルされた製品を見たりすることで正しく分別することの大切さに気づくことができました。

6年 マイタイムライン

画像1
最近天気が不安定ですね。
学校ではマイタイムランを作成し,避難場所や避難経路について確認しました。
大雨が長引く時,警報が出た時など,みんなでしっかりと考えることができました。

4年生 小型ハードル走

画像1
 4年生の体育科では、小型ハードル走に取り組んでいます。最初はインターバルの歩数が合わずに走りにくそうにしている姿もありましたが,自分に合った歩幅を見つけることで,だんだんスムーズに走り超えることができるようになってきました。

1年生 上靴洗い

画像1画像2
 今日は,毎日使っている自分の上靴を洗いました。
「水が黒くなってきた!」「きれいになってうれしい!」と,たわしを使って,一生懸命洗っていました。

 洗った上靴は,学校で干しています。
 来週からは,自分で上靴を洗ってみましょう。

1年生 読み聞かせ

画像1画像2
 今日は,てんとうむしさんによる読み聞かせがありました。
今の季節にぴったりな絵本を読んでくださいました。
大きな絵本を読んでもらったクラスもあり,一生懸命に聞き入っていました。

1年生 色水づくり

画像1
 今日は,アサガオの花で色水づくりをしました。
アサガオの花をペットボトルに入れ,水を加えて,一生懸命シェイクしました。
ピンク色や紫色の色水ができて,大喜びでした。
 さらに実験として,レモン水や食器用洗剤を加えてみました。色の変化を楽しみ,良い経験ができました。

1年生 コロコロぺったん

画像1画像2
 図画工作「コロコロぺったん」の学習で,ローラーを使って自由に線を描きました。ローラーを使うとぐにゃぐにゃ線や,波線ができました。

 その線のまわりに,家から持ってきた空き容器や段ボールを使って形をぺったんとうつして飾りました。使う物によって,いろいろな形をうつしとることができ,手や足が汚れることも忘れるくらい熱中していました。
 

たんぽぽ学級9日の予定

すごい雨でしたね。今日は家でゆっくり過ごして、明日元気に会いましょう。

時間割は各学年のものを見てください。
宿題は全員音読です。

5年生 七夕

画像1
昨日はあいにくの雨でしたが、教室前の笹に願い事を書いた短冊を飾りました。
「〇〇になれますように」や「コロナが終息して旅行にたくさん行けますように」など、将来への期待を込めた願いが多く見られました。
みんなの願いが叶うように担任一同願っています。

1年生 明日の時間割

明日の時間割をお伝えします。

1年1組 1時間目…道徳
     2時間目…国語
     3時間目…算数
     4時間目…国語
     5時間目…音楽

1年2組 1時間目…国語
     2時間目…体育(体育館)
     3時間目…算数
     4時間目…生活
     5時間目…音楽

1年3組 1時間目…国語
     2時間目…算数
     3時間目…体育(体育館)
     4時間目…国語
     5時間目…音楽

1年4組 1時間目…国語
     2時間目…算数
     3時間目…図工
     4時間目…道徳
     5時間目…音楽

持ってくるもの…定規代金(購入希望の方のみ)
明日提出する宿題…昨日出されている宿題と,
音読(昨日と一緒のページ)・計算カード(たしざん・ひきざん)をもう1回ずつやらせてください。

冠水している場所があります。外出せず,自宅で安全に過ごしてください。
明日は元気に登校できることを,担任一同楽しみに待っております。

重要 2年生 7月9日(金)の時間割と課題について

2年生

7月9日(金)時間割

1組 1道徳2算数3算数4国語5音楽
2組 1国語2算数3書写4算数5音楽
3組 1国語2図書3体育4算数5音楽

宿題は,音読 漢字ドリル(昨日と同じページを1枚)
余裕があれば自主勉強をさせてください。

学区には冠水している場所も多くありますので,雨が止んでも家から出ないようよろしくおねがいします。

重要 3年生時間わり

3年生のみなさんへ

7月9日(金)時間わり

1組 1.国語 2.算数 3.社会 4,図書 5.英語
2組 1.図工 2.図工 3.図書 4.体育 5.国語
3組 1.算数 2.国語 3.社会 4.体育 5.理科

宿題 1.音読
   2.漢字ドリル(書きこみ 16,27,28,31,37,38)
     まだのページをやりましょう。丸つけもしましょう。
   ☆ できる人は、自主学習をしましょう。

お家の方へ
※学区には冠水している場所も多くありますので、雨が止んでも家から出ないようよろしくお願いします。

4年生 明日の時間割

7月9日(金)時間割

1組 1国語 2国語 3算数 4社会 5音楽 6学活
2組 1体育 2算数 3理科 4英語 5国語 6社会
(※図書の本の返却をします)
3組 1体育 2理科 3算数 4社会 5国語 6国語

宿題は,
1組 日記,自主勉2ページ,読書

2組 音読(いつものところ),漢字ノート新出漢字3文字分+ドリルなぞり,理科ノートに電流の学習のまとめ(2ページ分),読書

3組 計算ドリル32,漢字ドリル(習っている漢字のなぞりを終わらせる。),音読(新聞を作ろう),読書

持ち物は,社会科見学の日に持ち帰ったもの,マイタイムライン(16日まで) です。

保護者の方へ
学区には冠水している場所も多くありますので,雨が止んでも家から出ないようによろしくお願いします。

5年生 7月9日(金)の予定について

【1組】
1時間目 国語
2時間目 音楽
3時間目 算数
4時間目 外国語
5時間目 習字(持ち物 習字道具)
6時間目 習字

【2組】
1時間目 図書
2時間目 英語
3時間目 音楽
4時間目 算数
5時間目 国語
6時間目 総合

【3組】
1時間目 算数
2時間目 国語
3時間目 英語
4時間目 音楽
5時間目 図書
6時間目 学活

【宿題】
漢字ドリルP33 1〜20
計算ドリルP32(2組は算数ノートにやりましょう。)お家のお手伝いをしましょう。
できる人は自主勉強もしましょう。

6年生 明日の時間割

明日の時間割です。

【6−1】
1総合 2外国語 3理科 4算数 5図工 6図工
<宿題>
日記「今日のこと」、音読「天地の文」、漢ド55の1〜10、自主勉強2ページ

【6−2】
1外国語 2国語 3理科 4総合 5算数 6国語
<宿題>
日記「今日のこと」、音読「森へ」、計ド30・31、漢ドP49の5文字、自主勉強

【6−3】
1家庭 2家庭 3外国語 4算数 5国語 6理科
<宿題>
日記「今日のこと」、漢ド59、計ド36、自主勉強、音読 国語p92〜93
<持って来るもの>
家庭科の授業で使うハンカチ(まだの人)

6年生のみなさんへ
今日はお家でゆっくり過ごしてくださいね。
時間があるので、宿題だけでなく読書をしたり自主的に復習に取り組んだりしましょう。
明日みんなに会えるのを楽しみにしています。
6年担任より

6年生 七夕

画像1
今日は七夕なので,6年生全員で短冊にお願いごとを書きました。
自分の夢や欲しいもの,コロナがおさまりますようにというお願いごとが多かったです。



七夕

画像1
 今日は7月7日、七夕です。空はあいにくの雨模様ですが、子どもたちの願いは届いてほしいです。

1年生 大きなかぶの劇

画像1
 1年生は,国語科で「おおきなかぶ」を学習し,読み取ったことを劇にして表現しました。
 大きなかぶを力を合わせてぬく場面では,「うんとこしょ,どっこいしょ。」と大きな声で演じていました。
 緊張しながら演じる子もたくさんいました。しかし,大勢の人の前で演じた後には,達成感を感じている表情が見られました。

 これからの学習も楽しみです。

6年生 My treasure is

画像1画像2
6年生の英語の授業で,自分の宝物を友達に紹介しました。
文章を覚えてスピーチをした児童もいました。
「誕生日にもらった物」や「自分の家族」など,お互いの宝物を紹介して聞き合うことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
広島市立大芝小学校
住所:広島県広島市西区大芝一丁目25-18
TEL:082-237-0258