最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:146
総数:158452

2月学校便り

2月下校時刻

プレゼンテーション

画像1
◆微笑みはあなたの視線を元にもどし、固定した注意力を刺激し、明確で済んだ思考をあなたに与えてくれます。
(ジョセフ・マーフィー 著述家)

 前向きに取り組みことで、自然と笑顔が生まれ、思考を明確にしてくれます。
 5年生は、自らの課題に応えようと、様々な場所でプレゼンテーションの収録しています。真剣な収録活動の前後に、子どもたちの微笑みが絶えません。

算数科 算数のしあげ

画像1
 単位量あたりの大きさ,割合などについてまとめをしていきながら、問題を解くための方法を考え自分の言葉で表現していきました。

算数科 変わり方を調べよう

画像1
 伴って変わる2つの数量について,表や式,図を用いて変化や対応の特徴を調べたり表したりすることができるようにするとともに,伴って変わる2つの数量を見いだしていきました。

算数科 小数のかけ算とわり算

画像1
 乗数や除数が整数の場合の小数のかけ算の仕方について理解し,筆算を用いた計算の仕方を考えました。

総合 中野じまん

画像1
 取材してきたタブレットの写真を整理しながら、ホワイトボードを使って伝え合いながら、中野小学校のじまんをまとめていきました。

体育科 縄跳び

画像1
 縄跳びを使って色々な伝承遊びをしました。縄跳びリレーでは、みんなと関わり合いながら楽しく遊びました。

体育科 ボールけりゲーム

画像1
 2対2の少人数でボールけりゲームを行いました。コート内で攻守入り交じって、的やゴールに向かってボールを蹴る簡単な規則で行われる易しいゲームを楽しみました。

今日の給食 2月2日

画像1
画像2
麦ごはん
いわしのかば焼き
白菜の昆布あえ
かきたま汁
煎り大豆
牛乳

行事食「節分」
 2月3日は節分です。節分には、豆まきをしますね。昔の人は、病気や火事、地震などの災いは、鬼がもってくると信じていました。「鬼は外、福は内」のかけ声で豆をまいて、鬼が家の中に入ってこないように追い払い、福が来るように祈りました。また、ひいらぎの枝に焼いたいわしの頭をさして戸口にかざし、鬼を追い払う風習もあります。給食にも、いわしと大豆を取り入れています。

ソメイヨシノの冬芽

画像1
 ソメイヨシノの細い枝の先には、冬芽がついています。よく見ると、すこしふっくらしている芽と細い芽があります。一般的に言われるようにふくらみがあるのが花芽、細いものが葉芽です。春になると,ソメイヨシノは葉がでるのに先だって花だけが咲くので、花の芽の方が少しふっくらして大きくなります。

習うより慣れろ

画像1
◆なんでもやってみなはれ
やらな わからしまへんで
(鳥井 信治郎  酒造メーカー実業家)

 いい言葉ですね。大阪弁が素敵です。背中をポンと押してくれます。
 タブレットなどのICT機器の活用は、何といっても「習うより慣れろ」です。だから、子どもたちは使えば使うほど、飛躍的に上達していきます。子ども同士でも、教え合うことが多くなってきました。

交換授業

画像1
 1組と2組の先生が入れ替わり、2組では1組の担任が社会の学習をしました。もうすぐ中学生になり、教科担任制の授業では、これが当たり前になります。

国語科 提案しよう,言葉とわたしたち

画像1
 漢字について調べたの内容が明確になるように、事実と感想、意見とを区別するなど、タブレットを使って話の構成を考えていきました。

道徳科 弟のふろ入れ

画像1
 自分の家での仕事について振り返りながら、楽しい家庭のために、家族と関わろうとする気持ちを大切にしていきました。

図画工作科 マグネットマジックの鑑賞

画像1
 できた作品を友達と鑑賞し合いながら、タブレットで撮影して写真ファルダーに整理していきました。

書写 画のむきと,画と画の間

画像1
 少し右上がりに横画の方向を整えたり、横画の間隔が均等になるように注意したりしながら正しく整えて書いていきました。

算数科 たしざんとひきざん

画像1
 図を描きながら、正しい式を導き出す過程を通じて、数量の関係を図に表し計算の意味を考えていきました。

今日の給食 2月1日

画像1
画像2
せんちゃん
そぼろごはん
豆乳みそ汁
ぽんかん
牛乳

今月のテーマは、「食物せんいについて知ろう」です。食物せんいには、腸の動きを活発にし、おなかの調子を整える働きがあります。また、食物せんいを多く含む食品は、かみごたえがあるため、あごの発達を助けるだけではなく、食べ過ぎをおさえて肥満の予防にもなります。今日は、食物せんいを多く含む、麦ごはん・ごぼう・切干し大根・干ししいたけ・さつまいもなどを取り入れています。また、今日は地場産物の日です。広島県でとれた地場産物を取り入れています。

算数科 4けたの数

画像1
 数直線を用いて考えた過程を振り返りながら、十進位取り記数法の仕組みを説明していきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011