最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:74
総数:495033

1月11日 情報教育 タブレット開き 4年1組

画像1
画像2
 「タブレット開き」授業を行っています。ねらいは,
 * タブレットの基本的な操作方法を身に付けることができる。
 * 自他のためにタブレットの約束を守って操作しようとする態度を育むことができる。
 です。
 「3つの約束と10のルール」のプリントで,タブレットを使うときに,気をつけなくてはいけないことを学習しました。
 その後,実際に,タブレットを保管庫から取り出しました。
 タブレットの開き方に始まり、クラスルームの始め方を知り,ログインすることもやってみました。
 先生と一緒に,一つずつ,丁寧にタブレットの使い方の学習をしました。

1月11日 情報教育 タブレット開き 5年1組

画像1
画像2
画像3
 「タブレット開き」授業を行っています。ねらいは,
 * タブレットの基本的な操作方法を身に付けることができる。
 * 自他のためにタブレットの約束を守って操作しようとする態度を育むことができる。
 です。
 「3つの約束と10のルール」のプリントで,タブレットの使い方について,学び合いました。 
 その後,クラスルームの始め方を知り,ログインしました。
 パソコンでログインの仕方を練習していたので,手際よくできていました。

1月11日 情報教育 タブレット開き 6年1組

画像1
画像2
画像3
 「タブレット開き」授業を行っています。ねらいは,
 * タブレットの基本的な操作方法を身に付けることができる。
 * 自他のためにタブレットの約束を守って操作しようとする態度を育むことができる。
 です。
 「3つの約束と10のルール」のプリントで,タブレットの使い方について,学習をしました。
 その後,実際にやってみました。
 クラスルームに入り,彩が丘小学校のホームページを見ました。
 修学旅行のホームページを見て,楽しかった旅行を思い出していました。

1月11日 4年2組 書き初め大会

画像1
画像2
画像3
 多目的教室で,「書き初め大会」を行いました。
 緑のマットを敷き,音楽が流れ,新年の雰囲気の中で,書きました。
 これまでに学習したことや冬休みに練習したことを思い出しながら,集中して,書いていました。
 長半紙に書くのも,2年目となりました。
 どの子どもの作品も,去年より,文字のバランスがよく書けていました。

1月11日 情報教育 タブレット開き 3年1組

画像1
画像2
画像3
 「タブレット開き」授業を行っています。ねらいは,
 * タブレットの基本的な操作方法を身に付けることができる。
 * 自他のためにタブレットの約束を守って操作しようとする態度を育むことができる。
 です。
 最初は,3つの約束と10のルールのプリントを読みました。「なぜこのようなルールや約束があるか」をしっかりと考える時間も取りました。
 タブレットで写真を撮ったり,クラスルームに入ったりして,タブレットとなかよしになりました。

1月11日 3年生 算数科「□を使って場面を式に表そう」

画像1
画像2
画像3
 算数科「□を使って場面を式に表そう」の学習をしています。今日は,お話の通りに□を使った式に表しました。
 お話は,「同じ数ずつ,8人でつるをおったら,つるは全部で32羽になりました。」です。
 子どもたちは,わからない数を□としたら,どんな式になるのか,図に表したり,言葉の式にしたりして,考えていました。

体温 測ってきましたか?

 靴箱では,「体温 測ってきましたか?」と 声を掛けています。
 検温を忘れてしまった児童は,体温を測ってから,校舎に入るようにしています。
 また,マスクを忘れてしまった児童には,マスクを渡しています。
 引き続き,検温・マスクを付ける新しい生活様式へのご協力とご理解のほど,どうぞよろしくお願いいたします。
画像1

1月11日 朝

画像1
 雨降りの朝となりました。三連休明けでしたが,子どもたちは,元気よく登校していました。
 保護者の方々,地域の方々,早朝より,見守りいただき,ありがとうございました。

新型コロナウイルス感染症の拡大防止について(お願い)

 新型コロナウイルス感染症の拡大防止について(お願い)令和4年1月11日配付予定のプリントです。
 ご理解とご協力のほど,どうぞよろしくお願いいたします。
画像1

校内研修会

 1月6日(木)に,福岡教育大学 教授 河内祥子 様を講師にお迎えして,校内研修会を行いました。テーマは,「生徒指導と学級経営について〜学校現場におけるスクールコンプライアンスの重要性〜」。
 先生の講話を聞いたり,ロールプレイをしたりして,研修しました。
 保護者にとって,学校が安全な場所であると思え,私たちが信頼され,
 子どもにとって,学校が豊かな学びの場となるように,
 「チーム彩が丘」として,教育実践を積み重ねていきます。

画像1画像2画像3

1月7日 第4回 下校指導(色別下校)

画像1
画像2
画像3
 今日は,緊急事態の発生を想定して,速やかに安全に下校することをねらいとして,行いました。
 「これから,色別下校を始めます。児童のみなさんは,席について目をつむり,静かに放送を聞きましょう。はじめに,校長先生のお話です。」という放送から始まりました。
 子どもたちは,緊急事態が発生したときを想定し,おしゃべりをしないで,緊張感を持って,色別下校を行うことができました。
 緊急事態が起こったときは,今日のように,
 * 静かに
 * 落ち着いて
 行動して,みんなで,速やかに安全に下校しましょう。

1月7日 今日の給食

画像1
 今日は,行事食「正月」です。
 「正月」を感じる 日本らしい献立となっていました。

 【今日の献立】
 まつばご飯・ホキのゆず揚げ・紅白なます・雑煮・牛乳

1月7日 4年1組 わたしの大切なもの

画像1
画像2
画像3
 特別の教科 道徳は,交換授業です。
 今日は,「わたしの大切なもの」を読んで,色々な国の子どもたちの考え方について,ふれました。
 子どもたちは,色々な国に住んでいる子どもたちが「大切にしているもの」を読み,住んでいる国によって,大切にするものやその表現方法に違いがあることに気付くことができました。そして,「これが大切なものなんだ。」「上手に描いてるよね。」と 言葉にして,驚いていました。
 世界は,広いですね。

1月7日 4年2組 お気に入りの場所

画像1
画像2
画像3
 英語活動は,交換授業です。
 今,「This is my faverite place.」の学習をしています。
 今日は,学校にある部屋の名前の練習をしました。
 黒板や教科書を見ながら,練習していました。
 子どもたちの大好きなゲームもしました。
 「タッチゲーム」で,どちらが先に消しゴムが取れるかです。
 先生の言葉を聞いて,正解だったら,「はい。」と言って,取ることができるのです。
 子どもたちは,先生の言葉を必死で聞いていました。

1月7日 健康観察カード

画像1
 「健康観察カード」が新しくなりました。
 これまでの「健康観察カード」は,学校で保管します。
 火曜日からは,新しいカードとなっています。
 引き続き,毎朝の検温をよろしくお願いいたします。

1月7日 大きくなったかな

画像1
画像2
 1月になりました。
 子どもたちの身長と体重を測っています。
 「大きくなった。」と 喜んでる子どももいました。
 感染対策を行いながら,身体測定を行っていきます。

1月7日 なかよし学級 べっこうあめづくり

画像1
画像2
画像3
 べっこうあめづくりをしました。
 ホットプレートに銀紙を置き,砂糖水を入れます。
 しばらくすると,ブクブクと音がしてきます。
 爪楊枝で,混ぜながら,とろみが付くのを待ちます。
 「今だ!」
 と先生の声を合図に,銀紙を取り上げます。
 しっかりと冷ますと,銀紙がパラッと剥がれましたね。

1月7日 ちょこっと タイム

画像1
画像2
画像3
 久しぶりの学校です。「ちょこっと タイム」で,楽しんでいるクラスもありました。

 上)すごろく
 中)時計がひっくり返っています。ひっくり返すと「今何時?」
 下)絵本の読み聞かせ

 みんなで何かをするって,楽しいですね。

1月7日 学活の時間には

画像1
画像2
画像3
 テレビによる学校朝会を終え,各クラスでは,宿題を集めたり,明日の連絡をしたりしました。
 「先生。やってきました。」と笑顔で提出している子どももいました。
 答え合わせや声かけなど,子どもたちがスムーズに学校生活に戻れるようにご協力いただき,ありがとうございました。

1月7日 冬休み明け学校朝会

画像1
画像2
画像3
 冬休み明け学校朝会を行いました。
 「これから,冬休み明け学校朝会を始めます。姿勢。礼。」司会の先生の言葉から始まりました。
 
 最初は,校長先生のお話です。
 【校長先生の話】
 6年生は,卒業式までの授業日数は48日です。残された学校生活を時間を忘れるほど夢中になって真剣に取り組み,大きく成長して巣立ってほしいと思います。
 新型コロナウイルス感染拡大が止まらない現状となっています。一人一人が心掛けることで新型コロナウイルスを防ぐことができます。そんな美しい学校をみんなでつくっていきましょう。そのために,3つのことを心掛けましょう。
 一つ目。「自分を大切にすること」そのために,マスクをつけること。手洗いをすること。健康な体をつくること。
 二つ目。「友だちを大切にすること」そのために,朝体温を測ってくること。密にならないこと。隅々まで掃除をすること。
 三つ目。「思いやりの心を大切にすること」家族や地域の方々,先生,友だちに人を思いやるやさしい言葉を使うこと。
 学校は,集団の知恵に学ぶところです。友だちと先生と学び合い,自分に磨きをかけ,次の学年へ自信をもって進級してください。
 一人一人が輝き,美しい学校生活を送ることを期待しています。

 次は,学校生活のルールについてのお話がありました。
 【生徒指導の先生のお話】
 気をつけてほしい学校生活のルールについてお話します。
 一つ目。服装について。ジャンパーは,気温差による体調不良を防ぐため,屋外で着ましょう。また,カイロは,ポケットの中に入れておきましょう。
 二つ目。休憩時間の過ごし方について。廊下は,歩いて移動しましょう。
 1月からも,決まりを守って楽しい学校生活を送りましょう。 

 冬休み明けにもかかわらず,どのクラスも落ち着いて,テレビ朝会に参加していました。気持ちを新たにして,学校生活を送っていきましょう。
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

彩小スクールナビ

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

年間指導計画

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239