最新更新日:2024/05/22
本日:count up1
昨日:54
総数:157051
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

本日の給食

画像1 画像1
12月16日(木)
 今日の給食は、「パン、白菜のクリームスープ煮、三食ソテー、食育
ミックス、牛乳」でした。
 「白菜のクリームスープ煮」は、白菜を給食室で手作りしたルーでよ
く煮込んであり、とても美味しかったです。白菜がたくさんあるときは、
お家で作られると子供さんもよく食べると思います。
 今日も完食でした!

☆理科「電流が生み出す力」(5年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月16日(木)
電磁石を利用した扇風機作りの続きを行いました。

組み立てても、うまく回らない児童は、
磁石の向きはあっているか?
配線はあっているか?
ブラシと導線はふれているか?
エナメルはきれいにはがれているか?
など一つひとつ確かめていきました。

早くできた児童は、友だちのを手伝いにいきました。友だちのが回ると、自分のことのように喜んでいました。そういう姿が素敵な5年生です☆

扇風機は全員勢いよくクルクル回りました!
扇風機作りを通して、
モーターは、電磁石と磁石が引き付け合う力や、しりぞけ合う力を利用して回転していることが
よく理解できた5年生です☆^_^☆

専科

児童朝会

12月14日(火)に児童朝会を行いました。
まず,学校から作品を応募して,入選などした児童を表彰しました。17名の児童たちが書道・作文などで賞に入りました。11月の朝会でも17名の児童を表彰しました。とても素晴らしいことです。一生懸命に作文を書いたり,絵を描いたりしたことを自信にして次への意欲につなげてほしいと思います。
続いて,生活委員会が「黙々そうじ」でよく頑張っていたところを評価して,表彰しました。各学級の代表が,賞状を受け取りました。毎日の「黙々そうじ」,木曜日の「完全黙々そうじ」がよく定着しています。呼びかける児童とそれに応える児童がたくさんいる三田小学校の素晴らしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小型ハードル走〜4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月14日(火)
体育で小型ハードル走をしています。
自分が跳びやすい方の足で跳べるように、3歩や5歩のリズムを身に付けているところです。
最後には、赤白対抗でハードル走対決もしました。

本日の給食

画像1 画像1
12月14日(火)
 今日の給食は「ごはん、鶏肉のから揚げ、温野菜、野菜スープ、豆乳プリン、牛乳」でした。
 「鶏肉のから揚げ」は、子供たちの大好物。「野菜スープ」も白菜やたまねぎ、にんじん、ホールコーン、ぶなしめじ、小松菜、といろいろな野菜が入っていて、とても美味しかったです。 そして、久しぶりのデザートとして、「豆乳プリン」がついていて、子供たちは、大満足! もちろん完食でした!

☆理科「月の見え方と太陽」(6年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月14日(火)
理科は、新しい単元、
「月の見え方と太陽」の学習に入っています。

今日は、
「月の見え方は、月や太陽の位置とどのような関係があるのだろうか」を考えていきました。

ボール(月)とライト(太陽)の位置関係を変えて、ボールがどのように見えるかを調べる実験をしました。

新月で真っ暗な状態からボールを持って一周すると、
三日月→半月→フットボール形(児童のつぶやき)→満月→フットボール形→半月→三日月→新月と変わっていき、
「わーすごい」
「分かりやすいー」
と大興奮アンド大満足☆

月の見え方は、観察する人から見た月と太陽の位置関係によって決まり、月と太陽の角度が大きいほど、月の形は丸く見えることがよく分かりました!

全員体験することが出来て嬉しさいっぱい。
友だちの実験もよく観察する6年生です☆^_^☆

専科

本日の給食

画像1 画像1
12月13日(月)
 今日の給食は、「減量ごはん、きつねうどん、かき揚げ、牛乳」でした。
 かき揚げは、「イカ、かえりいりこ、さつまいも、たまねぎ、にんじんで作ってありました。とてもカリッとしていておいしかったです。きつねうどんも子供たちの大好物なので、今日も完食です!

☆音楽科 「音のスケッチ」(4年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月13日(月)
「音階をもとにして音楽をつくろう」の学習に入っています。

はじめに、今月の歌を歌いました。
響きのある歌声で 清々しいです!

次に、既習曲の音階の響きの聴き比べをしました。
それから、音階を選び、リコーダーで演奏する旋律を考えて練習しました。

最後に、作った旋律をリレー形式で演奏しました。
クラス全員でリレーを行い、最後の人の演奏が終わると、歓声が上がりました!

試行錯誤しながら、工夫して音階づくりができる4年生です☆^_^☆

専科

☆理科「電流が生み出す力」(5年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月9日(木)
「電流が生み出す力」の学習のまとめに入りました。

今日から、電磁石を利用したものを作り始めました。身近にある扇風機です。

スイッチを入れると、くるくる回る扇風機を見て、子どもたちのやる気もスイッチオン!

早速、説明を聞いたり、説明書を見たりして作り始めました。

完成を楽しみにしながら、
張り切って製作活動に取り組む5年生です。
☆^_^☆

専科

手作り手指消毒器

画像1 画像1
12月8日(水)
 安佐北区PTA連合会より手作りの足踏み式消毒液スタンドを2台いただきました。
 その2台に、給食保健委員会の児童が絵を描き、飾りつけをしました。
 とても可愛らしく仕上がりました。
 これらは、校舎の入り口などに置いておきますので、来られた時にご覧になって、ご使用ください。

タイピング〜4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
12月7日(火)
タブレットを使ってタイピングの練習をしました。
コンピュータとは少し異なる部分があり、文字打ちに苦戦している様子でした。

まずは使ってみて、だんだん慣れていってほしいと思います。

6年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月7日(火)

6年生は、校外学習で広島地方裁判所、広島城周辺、ひろしま美術館へ行きました。
まず、広島地方裁判所では、模擬裁判をした後、法廷を見学しました。社会科で学習したことを思い出しながら、しおりにたくさんの気付きをメモすることができました。

昼食は、紅葉が鮮やかな広島城周辺でとりました。あたたかな気候で気持ち良く過ごすことができました。保護者のみなさま、朝早くからのお弁当づくりありがとうございました。

昼食を食べた後は、ひろしま美術館へ行きました。本物の美術品に感動し、食い入るように色々な作品を鑑賞する姿が印象的でした。
この度は、高南小学校、井原小学校と合同で校外学習に行きました。中学校進学へ向けてよい交流のきっかけになったと思います。

たくさんの本物に触れることができ、学びの多い1日となりました。

三田っ子スッキリ大作戦〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月6日(月)

 国語科の「よりよい学校生活のために」という単元で話し合ったことをもとに、三田っ子スッキリ大作戦を始めました。
 今日から給食の後片付けのしかたを見直すためにスタンプラリーを始めました。マナーを意識してお互いを思いやる気持ちを忘れずに、今よりも素敵な三田小にしていくために、頑張っている5年生です!

 

☆音楽科 「雪のおどり」(3年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月3日(金)
前回に引き続き、
「雪のおどり」の伴奏練習をしました。

みんなで、教科書に載っている以外で、曲に合う楽器は何が良いか考えました。
話し合った結果、ウインドチャイム・ハンドベル・タンブリンが良いということになりました。

早速練習開始!
初めての楽器にも臆することなく取り組み、
加わり方や重ね方に留意しながら、
楽しく練習できる3年生です。
☆^_^☆

専科

あきのおもちゃランド〜1年生〜

12月3日(金)
生活科の学習「きせつとなかよし あき」で、2年生を招待して「あきのおもちゃランド」を開きました。
・どんぐりごまとどんぐりロケット
・秋のお絵かきとクリスマスツリー作り
・どんぐり迷路と松ぼっくりのけん玉
・マラカス作り
4つのコーナーに分かれて、2年生に楽しんでもらいました。みんな一生懸命、説明をしたり、遊んで見せたりしてがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お餅を食べました!〜4年生〜

画像1 画像1
12月2日(木)
今日は給食でお餅をいただきました。
ホットプレートで焼きましたが、よく延びる美味しいお餅でした^ ^

地域の皆様、ありがとうございます!

☆理科「電流が生み出す力」(5年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月2日(木)
「電流が生み出す力」の学習を進めています。

今日は、
「電磁石を利用したものには、どのようなものがあるのか」を学習しました。

調べてみると、身の回りにたくさん利用したものがありました。
ベル・消火栓・黒板消しクリーナー・スピーカー・洗濯機・扇風機・掃除機など。

大きいものでは、
リフティングマグネット(不燃ゴミ処理)
リニアモーターカー・
火力発電所・水力発電所など。

電磁石が多くのところで利用されていることを知り、電磁石を一層身近に感じることができた5年生です☆^_^☆

専科

10月7日に植えたキャベツ(アブラナ科)
10月28日に間引いたアブラナ(アブラナ科)が
大きく育っています。
草取りなど、よくお世話をしている5年生のおかげですね!

町たんけん〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月1日(水)
生活科の学習で、公共施設に町たんけんに行きました。
まず、中三田駅で一人一人が切符を買って電車に乗り、志和口駅まで行きました。初めて切符を買う児童もおり、とてもドキドキしていました。
つぎに、安佐北消防署白木出張所に行きました。最初に、ポンプ車やタンク車、救急車を見学しながら説明を聞きました。タンク車で水を出す仕組みや、救急車の中の様子などを学び、子どもたちはとても興奮していました。その後、トレーニング場や事務室、仮眠室などを見せていただき、最後に質疑応答をしました。子どもたちは、消防士さんの仕事の様子をたくさん学びました。
その後に、白木公民館に行きました。最初は、様々な部屋を見学しながら、どういうことに使われているのかを学びました。図書室では、利用者のためにいろいろな工夫があることが分かりました。その後、質疑応答をしました。公民館はどういう場所で、そこで働く人がどんなお仕事をしているのかを学びました。
公共施設についてたくさんのことを勉強することができました。

手をきれいに洗いましょう

画像1 画像1
12月1日(水)
 12月の保健目標は「インフルエンザやかぜを予防しよう」です。
 今年は、給食保健委員会の児童が一貫して「手をきれいに洗いましょう」ということを発信してきました。
 寒さが増してきて水が冷たい季節になってきました。手を洗うことがついおろそかになりがちですが、手をきれいに洗うことは感染症の予防には欠かせません。これからも、手洗いを子供たちに呼びかけます。

☆理科「土地のつくり」(6年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月30日(火)
「土地のつくり」の学習を進めています。

今日は、化石を観察しました。
学校にある「広島県の化石」の実物を観察しました。
特にビックリしていたのは、
広島県三次市で発見されたカキの化石です。
なんと、新生代(約7000万年前)の化石です!

その後、広島デルタで発見された貝やカキの実物を見て、ノートに記録しました。

実物の化石を見て、長い年月の時間的・空間的な広がりに思いを馳せながら学習に取り組んだ6年生です☆^_^☆

専科
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007