最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:91
総数:228299
大河小学校ホームページへようこそ。 大河小学校では、教育目標を「創造性豊かで、心やさしく、たくましく生きる子どもの育成」とし、「考える子、思いやりのある子、たくましい子」をめざす子どもの姿として取組を進めます。

今日の給食 12月8日

画像1 画像1
麦ごはん
さわらのかわり天ぷら
大豆の磯煮
みそ汁
みかん
牛乳

今月のテーマは「生活習慣病を予防する食事について知ろう」です。生活習慣病とは、かたよった食事や運動不足などの体によくない生活習慣を続けることによっておこる病気です。予防のためには、バランスの良い食事と適度な運動が大切です。今日の給食は、一汁二菜の献立です。魚・野菜・海そう・豆など、いろいろな食品を組み合わせることで、バランスの良い食事になります。

球根を植えたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、生活科で球根を植えました。
チューリップ・クロッカス・ヒヤシンスの3種類です。
これから春にかけて大切に育てていきます。
花が咲くのが楽しみです!

今日の給食 12月7日

画像1 画像1
ごはん
すきやき
ごま酢あえ
牛乳

昔は竹に魚のすり身をぬりつけて焼き、かまぼこを作っていました。これが、ちくわのもとになったと言われています。ちくわは、切り口が竹に似ていることから「竹」の「輪」と書いて「竹輪」と言われるようになりました。そのまま食べたり、煮物やあえ物に入れたりします。今日はごま酢あえに入っています。また、今日は地場産物の日です。

今日の給食 12月6日

画像1 画像1
中華丼
ししゃものから揚げ
もやしの中華あえ
牛乳

中華丼に入っている茶色いものは何でしょうか。正解はきくらげです。きくらげはどこでとれるか知っていますか。くらげというので海でとれるのでは、と思うかもしれませんが、実はきのこの仲間です。桑などの枯れ木に生え、形が人の耳に似ているので、漢字で「木」の「耳」と書いてきくらげと読みます。きくらげには、ビタミンDが多く含まれています。ビタミンDは、骨や歯を丈夫にするカルシウムの吸収を助けます。

今日の給食 12月3日

画像1 画像1
ごはん
まんさくの竜田揚げ
レモンあえ
呉の肉じゃが
牛乳

広島県や島根県などでは、「しいら」という魚のことを「まんさく」と呼んでいます。今日はまんさくを竜田揚げにしています。呉の肉じゃがは、海軍の町だった呉市で、船員のために考え出された「甘煮」という料理がもとになっています。材料をごま油で炒めることと、にんじんが入っていないことが特徴です。また、今日のあえ物は、レモンあえです。レモンは、広島県で多く栽培されていて、その生産量は日本一です。

今日の給食 12月2日

画像1 画像1
小型リッチパン
ミートビーンズスパゲッティ
フレンチサラダ
牛乳

フレンチドレッシングは、酢・サラダ油・さとう・塩・こしょう・洋がらしを混ぜ合わせて作ります。このドレッシングであえたサラダを、フレンチサラダといいます。フレンチドレッシングは、時間がたつと油と酢が分かれてしまいます。そこで、給食では洋がらしを粉のまま使います。こうすると、うまく混ざり、なめらかなドレッシングができます。給食では、いろいろなドレッシングを手作りしています。

2年生 作ってためして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 紹介が少し遅くなりましたが,2年生では,家庭で集めた空き箱やペットボトルなどの材料を使って,生活科と図画工作科でおもちゃ作りをしています。
 なかなか思うように動かなかったり,思ったより音が鳴らなかったり・・・子どもたちは,何度も試したり工夫したりしながら作っています。各自のおもちゃが完成したら,お互いに遊びたいと思っています。
 家庭での材料集めへの御協力,ありがとうございました。

今日の給食 12月1日

画像1 画像1
親子丼
春雨と野菜の炒め物
牛乳

今日は地場産物の日です。ねぎは、広島県では広島市をはじめ、いろいろなところで一年中栽培されています。今日の親子丼に入っているねぎは、「葉ねぎ」や「青ねぎ」とも呼ばれ、緑色の葉の部分が多いのが特徴です。葉ねぎは、給食ではみそ汁など多くの料理に使われています。

今日の給食 11月30日

画像1 画像1
麦ごはん
焼きとり風
米麺汁
牛乳

今日は、地場産物の日です。給食の米麺は、広島県産の米から作られたものを使うことが多いです。精米したあと、細かい粉にし、水を加えてこね、蒸して細く切って作ります。つるつるとした口当たりや、もちもちとした食感が特徴です。あっさりした味なので、和風・洋風・中華、どの味にもよく合います。

今日の給食 11月29日

画像1 画像1
ごはん
おでん
酢の物
牛乳

今月のテーマは、「かぜを予防する食事について知ろう」です。寒さに負けない強い体をつくるには、バランスのよい食事が大切です。特に体を温め抵抗力を高めるたんぱく質と、皮膚や粘膜を健康に保ち、ウイルスの侵入を防ぐビタミン類は、かぜを予防します。今日の給食の牛乳・うずら卵にはたんぱく質、だいこんにはビタミンC、にんじんには体の中でビタミンAに変わるカロテンが多く含まれています。しっかり食べてかぜを予防しましょう。

マツダオンライン授業

 11月24日(水)各教室で地元の自動車メーカーである「マツダ」によるオンライン授業に参加しました。内容は社会で習った自動車が完成するまでの工程や歴史,環境を大切にしていこうという会社の思いなどを動画や質問タイムで聞くことができました。また,マツダミュージアムの副館長さんが来てくださり,子ども達の反応を直接見て帰られました。「元気な子ども達が見られて良かった」と言われてました。勉強したことを生活に活かして頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

大河ビッグゲームパーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月26日(金)の5・6校時に「大河ビッグゲームパーク」を行いました。
昨年度同様に、各クラス等で考えた25個の問題を縦割り班で解いてまわりました。
6年生が、しっかりとリーダーシップを発揮していました。
和気あいあいといい時間になりました。

今日の給食 11月26日

画像1 画像1
広島カレー
野菜ソテー
牛乳

麦ごはんの麦は、パンや麺になる小麦ではなく、麦茶などに使われる大麦です。大麦には、米に不足しているビタミンB1や食物せんいがたくさん含まれています。給食では、食べやすいように、半分に割って小さくしたものを、米に混ぜて炊いてあります。

今日の給食 11月25日

画像1 画像1
リッチパン
赤魚のケチャップソースかけ
温野菜
いんげん豆のスープ
牛乳

赤魚とは、どのような魚なのでしょうか。
実は、赤魚という魚はいません。主に、「アラスカカメヌケ」や「アコウダイ」などの体が赤い魚をまとめて赤魚と呼んでいます。ベーリング海やオホーツク海など、冷たく深い海にいます。身は肉厚で白く、さっぱりとしてくせがないので、色々な料理に使うことができます。今日は、でんぷんをまぶして油で揚げて、ケチャップソースをからめています。

今日の給食 11月24日

画像1 画像1
減量ごはん
すきやきうどん
いかの煮つけ
くわいのから揚げ
牛乳

今日は、地場産物の日です。広島県福山市は、くわいの生産量が日本一です。もともとは、沼地に生えていたものを明治時代頃に、福山城の堀に植えたのが、栽培の始まりと言われています。くわいは野菜の仲間で、水田で育ち、れんこんのように泥の中で茎が大きくなったものです。くちばしのような形をした芽が、勢いよく出ることがから、「めでたい」と縁起をかつぎ、正月料理によく使われます。今日は、くわいをそのまま油で揚げて、塩をふっています。

校外学習(平和記念資料館)

画像1 画像1
画像2 画像2
 公共交通機関を使って校外学習(平和記念資料館)に行きました。天気も良く暖かい気候の中で,学習してお弁当を食べました。国語科「たずねびと」で学習した原爆死没者追悼平和祈念館などに実際に行くことで,戦争の恐ろしさを改めて知ることができました。今後の学習に生かしていきます。

今日の給食 11月22日

画像1 画像1
麦ごはん
親子煮
ごま酢あえ
牛乳

ごまは日本でも、今から1300年くらい前の奈良時代には、畑で栽培されていました。ごまを絞って、ごま油を作り調理に使ったり、あかりをともす油として使ったりしていました。現在日本でも栽培されていますが、ほとんどは外国から輸入されています。煎ってすりつぶしたごまは、とても香りがよく、様々な栄養素を含み、栄養価の高い食品です。給食では、今日のごま酢あえをはじめ、たくさんの料理にごまを使っています。

防犯教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月22日(月)の2校時に防犯教室を行いました。金曜日の集団下校に続き、「子ども安全の日」の取組の一環です。
 テレビ放送でDVDを視聴した後、南警察署の方から、自分の身を自分で守るために、危険な場面に遭った場合の「イカのおすし」の再確認を行いました。

集団下校訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月19日(金)に、「子ども安全の日」の取組の一つとして、集団下校訓練を行いました。
 事件や自然災害等で通常の下校を実施した場合に、児童に著しい危険が及ぶと予想される時に安全に下校するための訓練です。
 グラウンドに集合した後は、毎日お世話になっている見守り隊の方に6年生が代表して感謝の言葉を伝えました。
 その後、各コースごとに分かれ、教諭の引率のもと、集団下校を行いました。

2年生 町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は,今週,生活科の学習で町たんけんに行きました。3つのグループに分かれて,広島銀行大河支店さん・アミヤストアさん・大森文具店さんに行かせてもらいました。
 それぞれのお店の中の様子を見せてもらったり,お仕事の説明をしてもらったり,子どもたちからの質問に答えてもらったりして,2年生にとっては驚きと発見の連続でした。
 おいそがしい中,子どもたちのためにお時間をつくっていただき,本当にありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立大河小学校
住所:広島県広島市南区旭一丁目8-1
TEL:082-253-4116